- ベストアンサー
同じグループなのに
トヨタ ダイハツグループからパッソと ブーンが出ました。一応デュエット、ストーリアの 後継ですね。 しかしトヨタには同じクラスでヴィッツがあります。 調べてみるとエンジンの形式は全く違います。 となるとフロアパネルも含めて全く別の車種ですよね。 それどころかヴィッツには同じ1300ccでも 二種類形式があるので同じグループ内で3種類も エンジンを作ってることになります。 まあなんとも贅沢な話ですよね。日産なんか同じ エンジンを特性が違うミニヴァンからスポーツカー まで使いまわしてるのに。それでも儲かってるので いいのでしょうが、どうしてケチで有名なトヨタが こんな無駄をしてるのでしょうか?やはり小型車 作りでは長けているダイハツの独自性の尊重?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは トヨタ君とダイハツ君 ト:「いや~ ストーリアとデュエットは大失敗だったネ~」 ダ:「どうしてなんだろ~(泣)別に悪い車じゃないのに~」 ト:「仕方ないよ だって お客が決めることだからネ」 ダ:「でも 次のリッタークラスで何か作らないといけないんだヨ~」 ト:「じゃ~ 一緒に作らない 売れるク・ル・マ」 ダ:「えっ~ どうやって~ 売れるクルマ作るの」 ト:「それは、僕のところに今までに貯めたノウハウを教えてあげよう 僕の言う通りに作るんだよ エンジンはダイハツ君 作るの上手だろ?」 ダ:「でもトヨタ君 君のとこ ヴィッツがあるじゃない あれとダブらない?」 ト:「大丈夫だヨ あれね 欧州でも生産してるだよ 日本の心配はしなくて いいんだよ 他のクルマも売れてるしネ それにあのクルマは来年早々に モデルチェンジするんだヨ! しかもエンジンも車体も全て違うものに するからネ~」 ダ:「なんだそうだったのか~」 ト:「まぁ簡単に例えるなら ヴィッツとパッソはVWのルポとポロ見たいな 関係だネ 上手く行けば世界戦略車にパッソを将来したいネ~ 笑 」 こんなところでしょうか。 ではでは
その他の回答 (4)
- Andersson
- ベストアンサー率21% (206/957)
この2車種は、OEMと違い。共同開発車ですね。部品もエンジンも一緒です。生産は、ダイハツです。トヨタ車でもダイハツで生産車が、 多いです。部品も共有していて部品の共有使用は、コストの面でも、ダイハツとトヨタのICマークが刻印してあります。 開発費も安くなりますし。 話題のパジェロもパジェロ製造。日産セレナも愛知時計でした。 エンジンの設定は、ボディデザイン、エンジンマウントにより、別設計の方がよい場合もあります。 シビックとフィットの方が・・・の方が同社同士の競争になりました。
- harabo
- ベストアンサー率21% (33/151)
参考までに....。 たしかに、エンジン&ミッションを共用するという方法が安上がりに出来る手法という考え方が一般的かと思います。 ただ、共用してしまうと部品納入問題・設計自由度・トラブル(リコ-ル等)を考慮すると数パタ-ンのものが有った良いと思います。 状況的に考えられる一番の要素は、エンジンのモデルチェンジの時期だっただけではないでしょうか? 設計が古過ぎると新しい法規に対応しづらくなってきます。 >フロアパネルも含めて全く別の車種ですよね。 そうとも言い切れないと思います。 キャビンスペ-スにゆとりがあって衝突・騒音対応出来ればわざわざ新しい部品(型)を作る事はあまり考えられないと思います。 ほとんど、推測でのものなので聞き流す程度にしておいてください。 では。
- R_Myte
- ベストアンサー率26% (154/571)
別に1300CCのクラスで2種類のエンジンを積んでいるが贅沢とは、思いませんよ。 ヴィッツでCVTモデルに搭載してるエンジンと、それ以外のエンジンでは 求める特性が変わってきます。 通常は、その特性に合うように調整をするのですが、偶々古いモデルのエンジンで、 特性が合うのもがあれば、新型のエンジンに調整のコストを掛けるより 安上がりだから採用したに過ぎません。 それから、パッソは、デュエットと同様にダイハツからのOEM品です。 ただ、デュエットの時は、ダイハツが単独で開発したストーリアを 供給してもらったのに対して、パッソは共同開発の形で、内外装に関して、 トヨタとしての注文をつけた点が異なります。
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
トヨタ、ダイハツ、スズキ、日野はグループと言うか、トヨタの傘下ですが、基本的には独立した自動車会社です。 ですから、エンジンやミッションを共有することはまずないです。 何故なら、そこを共有してしまうと、独自性がなくなって、独立していないことになるからです。 勿論、設計や実験部門も要らなくなってしまいますし。 そうなると、トヨタの1工場って扱いになります。 それはトヨタも望んでいないところでしょうね。 部品単位の共有はあっても、ユニット単位の共有はまずありえません。