• 締切済み

同棲 契約者が親の場合

こんにちは 付き合って3年になるのでそろそろ同棲を考え始めてます もちろん親もいいと言っています 私が今一人暮らししているアパートがファミリー向けなので、そこに一緒に住めないかな?と考えています ただ契約者?が私の母親になっており、最初の頃に契約者を変えるとすべて最初からということになり、契約を最初から結びなおすことになり初期にかかった費用すべてまた払わなければなりませんと言われました この場合契約者を母親のままで同居人数を増やすことはできないのでしょうか 私18フリーター彼19歳正社員です またここは保証会社に加入するため保証人不要物件なのですが、やはりお互いが未成年だと同棲は無理なのでしょうか

みんなの回答

回答No.6

契約した不動産会社に相談するのが一番だと思います。 お部屋探し支援センター」など http://www.c-concier.com/ 保証人不要プランを利用できる賃貸サービスは全国にいくつかありますが 詳しい内容は営業担当者と相談して決めるというのが一般的です。 こういった質問の場には、プロもいれば素人もいます。 文字だけではプロかどうかを明確に把握する事は難しいため プロの不動産関係者に直接相談する事が重要です。

参考URL:
http://www.c-concier.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prpr002
  • ベストアンサー率25% (179/706)
回答No.5

彼が二十歳になるまで我慢して、彼名義で契約し直すのがいいと思います。 私も一人暮らしや同棲など一応経験がありますが、 後々の結論としては こういう問題は「お金をケチらずきちんと契約し、誰からも文句を言われないようにするのが一番」です。 同棲はトラブルになるケースが多いですから… ただ、大家さんの中にはそもそも同棲を認めない人が結構多いので、 そこを先に確認されてはいかが?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

契約した不動産屋とか管理会社の方に言えば十分です。 他はなんの問題もありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 大家しています。  私の所も未成年者の契約は親御さんに『契約者』となって頂き、『居住者』が未成年者ご本人、親御さんの肉親の方が『保証人』という形です。『保証会社』の保証は認めていません。 > 契約者を変えるとすべて最初からということになり、契約を最初から結びなおすことになり初期にかかった費用すべてまた払わなければなりませんと言われました。  はい。私の所も特別な事情がない限りそうです。それは『肉親の保証人』の方が新たな契約者さんを『保証』するとは限りません。  しかし、私の所のこの形が借主さんに感謝されるのは『居住者』さんがご兄弟などに変わる場合です。何の問題もない限り、基本的に契約が変わる必要もありません。  『契約を最初から結びなおすことになり初期にかかった費用すべてまた払わなければなりません』は、事実上「契約を解除してください。」ってことだとお思いください。実際にそれをすれば「ボラれた!」だのと言われるのがオチですから、そのようなことはしたくないのでしょう。借主さんの中には『人はタダでも動く』と思っておられる方が多いですから、契約書の書き換えがタダで出来ると思っておられる。 > この場合契約者を母親のままで同居人数を増やすことはできないのでしょうか  無理でしょう。契約者のお母様は相手の方の不始末まで責任を持たれますか? イザとなれば「そんな責任までは・・・・」と言い出される方が非常に多いのが現状です。  また、『保証会社に加入するため保証人不要物件』となると、『保証会社』の対応も問題になります。『保証会社』が、法律上全く関係もない赤の他人の居住者の増加を認めるかどうかです。おそらく『保証会社』も質問者様が出て行かれて契約書に名もない同棲相手だけが居座る危険を考えるでしょうから、なかなか認めようとはしないでしょう。 > やはりお互いが未成年だと同棲は無理なのでしょうか  今の部屋を契約解除して、もっと審査の緩い?物件に引っ越しするしかないでしょう。中には民法の謳う『未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。』をご存じない大家や『管理会社』があるかもしれません。  あとは結婚して入籍することでしょう。『未成年者が婚姻をしたときは、これによって成年に達したものとみなす。』です。賃貸借契約も自由に出来ます。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私が貴女の親であれば同棲はまだ認めませんね。 理由 1.彼は正社員ではあるがまだ未成年で自分ですべての責任を取れる存在ではない事。 2.貴女がフリーターであること。貴女も同棲をするのであれば、彼に依存しすぎるのは   二人の関係を可笑しくしてしまうので、ちゃんと正社員で働くか、パートでもいいから   今以上の収入を稼いでお金をしっかり貯めて二人ともに20歳になったら、お母さん名義   ではなくて、彼の名義で賃貸物件を正式にかりて全てにおいて自分たちの責任で   出来るようにすることが大事です。ですから今はお金も貯めていないので無理ですよ。 3.高校からのお付き合いという事で、まだ大人としての責任あるお付き合いが出来て      いないし、同棲すれば性行為もしたくなるでしょう。でもまだお金も貯めていないし   二人でちゃんと責任が取れないので同棲をすることで貴女にリスクが生じる(妊娠)が   あるので、お金もしっかり貯めて、いつでも結婚や出産が出来るという事に自分たちが   責任を取れるようになってからでも遅くはないと思います。 4 しっかりとした家事が出来るのかどうか、働いている彼の健康管理をちゃんと出来るのか   どうかがまだ分からないことがあります。貴女が料理がなんでもできて彼の体調を   しっかり管理できれば良いのですが、出来ないのであれば、同棲する前にお母さんに   教えてもらうことが大事です。 以上、細かく書きましたが、私も成人した娘がいますので、これぐらいできないと同棲しても 良い事より辛いことのほうが多くなりますからね。私の長女は、1から4までをクリアしたので 今は彼と同棲させています。好きだから側に居たいという気持ちは分かりますが、今まで 親にしてもらっていたことをすべて自分ですることをしっかり理解していないと同性なんて 出来ないですからね。貴女が20歳になるまで待っても遅くはないでしょうし、その時は 同性でなくて結婚でも良いかと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

契約者じゃなく契約内容の変更で済ませられません? ファミリー向けなら同居人の欄に記載追加するだけで済むはずで、 親が承認しているなら問題はないはずだけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A