- 締切済み
辞める理由を会社に伝えることについて
来年、会社を辞めることを決めました。 理由は、来春に会社を辞めて独立する先輩から誘われているためです。 同業のため、先輩は今の会社とも今後付き合っていきたいようです。 (まぁそうですよね) 私の辞め時については、先輩が多少落ち着いてからの方が良いとおもいますが、問題はその理由です。 私としては今の会社にもお世話になりましたし、 今後先輩の会社に行ってもお世話になるので(すぐバレるし) 正直に腹を割って「先輩の会社へ行くため」と伝えたいのですが、 先輩は 「自分が(私)を引き抜いていったと思われたら今の会社と関係が悪くなるからそれはやめて欲しい」 「正社員登用を交渉して、(私は非正規雇用)それに失敗して辞めるのがベスト」 と言います。 先輩の言い分は自分の会社の今後の利益を考えての言動とは分かりますが、自分勝手かなとも思います。 私が先輩の会社で働いていることは隠してもおそらくすぐにバレますし、 私は先輩の会社へ行くと決めた以上、今の会社でバクチのようなことはしたくありません。 今の会社に正直に理由を話したいのですが、私が非常識なんでしょうか? 先輩は今の会社をまぁまぁ円満な形で退社できそうですが、 そのあと来春に辞める人がもう一人出てきたため、 来春以降人出が不足状態になります。 そのさなかで「私も辞めたいです」という声はあげにくい状況になることは確実で、 さらに「理由は先輩の会社へ行くからです」と言うと会社の心証が悪くなるだろう、と先輩は考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koyuki2426
- ベストアンサー率28% (259/915)
回答No.5
- Lchan0211b
- ベストアンサー率61% (573/930)
回答No.4
- feelingood
- ベストアンサー率42% (36/84)
回答No.3
noname#207785
回答No.2
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 yaasanさんがおっしゃる通り、人手が回復してから(しないにしても、なるべく迷惑をかけない時期に)先輩の会社の状況を確認して働けそうなら退社した方が良いですよね。 でも、そうするにしても辞める理由問題は出てくるんですよね・・・ そして、実際に辞めるのが大分先になったとしても、「辞める意思がある」ということは 早いうちに伝えた方がいい気もするのですがどうでしょう? その方が今の会社にバタバタさせずに済む(私の分の不足人材をどうするか検討する時間がたっぷりある)のかな?と思いまして。 大きな会社だったらこういった心配は少なくて済むかもしれないのですが、 何分小さな会社なのもので・・・