- ベストアンサー
パイン素材の家具を塗装するには…?
ニトリのナチュラルなパイン素材の家具を、画像のように程よくツヤがあるようにしつつ茶色に塗りたいのですが、 まったくの初心者で何を買ってきてどういう手順で塗ればいいのかがわかりません 。。色もツヤ感も画像のようにしたいですが何を買えば良いでしょうか。 ニトリの家具はこちらですhttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8790531
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それはそれは、いきなり高度な塗装を目指されていますね。 木製品のクリア塗装は、塗装作業の中では最も難しい部類に属します。 最初は浴室の壁とか外塀のつや消し塗装などから始められたほうがよいかと思います。 木製家具の着色クリア塗装の手順 ・表面仕上げは省略 ・組み立て前の状態で行ないます。 1) サンディング サンドペーパーで塗装、油汚れなどを落とし表面を平滑にする。 すでに仕上がっているので#320ないし#400 あたりでしょう。 硬い木に巻きつけて、そうしないと角が丸くなる。 2) 着色 オイルステインで着色します。薄めにして繰り返して希望の濃さにする。 乾いた布などで拭き取ったりして色の濃さを調節 3) クリア塗装 以下の手順はフルコース。適当に省略しても良い。 1) サンディングシーラーを塗って乾燥しサンディング 透明層が必要な厚さになるまで繰り返します。 サンディングしやすく、かつ厚みを作れる塗料です。 2) トップコート 硬くて丈夫な塗料です。 フラットベースを加えて 3~7分消し位のほうが良いでしょう。 ツヤがあると不手際が目立ちますし、高級感がなくなっちゃうので ★最初は塗料店などでよく相談してアドバイスを受けながら作業してください。ホームセンターでは無理です。 塗料はウレタン系が耐熱性・耐油(有機溶剤)性に優れていますが、それが必要ないなら安価で乾燥の速いアクリルラッカーで良いでしょう。
その他の回答 (5)
茶色くしたいのなら茶色い塗料を薄くスプレーで塗る方法もあると思います。 その後でクリアーを上塗りするといい仕上がりになるかもしれません。 程よいツヤということですので、クリアーに艶消し剤を少し混ぜてから塗るといいでしょう。 パインは針葉樹なのでステインが向くかと言われると、あまりそうは思えません。 針葉樹は木質が密でなく、ステインが浸透しやすい個所とそうでない箇所ではっきり分かれます。 ステインを塗ると浸透しやすい個所に集中して浸透するため、木目が模様となってはっきりと浮き上がってしまうのです。 そのためか分かりませんが、針葉樹の木材にステインを塗ることはあまり一般的な着色方法ではないように思います。 とはいえ仕上がり具合の好みは人それぞれですので、なんとも言えない部分はあると思います。 塗るのに必要なものについてはたくさんのウェブサイツで詳しく解説されていますので、ここでは簡単に書きます。 まずコンプレッサーという空気を圧縮するための機械が必要になります。 コンプレッサーには形式によって幾つかの種類がありますが、家具をお塗りになるとのことですから、三相動力のものチョイスすれば間違いないと思います。 ヘッビーデューリィーな使用にも耐えますし、一日中稼働するような過酷な使用環境においても10年間といった長いメインナンスサイクゥがあります。 産業用機械ですので高価なものとなりますが、長いスパェンで見るならコスッパフォーメンは高いものとなります。 そこまでごついものは必要ないということでしたら、D.I.Y用の100V電源のものが安価で売られています。 とりあえず塗りたいという用途であれば十分に役に立つものと思います。 次に必要なものはスプレイガンです。 スプレイガンにもいくつかの種類がありますが、代表的なものとしては重力落下式と吸い上げ式の二種類があります。 それぞれ塗料供給方式に応じたメリッツディメリッツがあります。 重力落下式のアドゥヴァンテーィジは安定して塗料を吹けるという点でメリッツとなっています。 吸い上げ方式のものは一度に大量の塗料を吹きつけられるというのがメリッツでありアドゥヴァンテーィジと言えるでしょう。 逆に重力落下式のディスアドゥヴァンテーィジは一度に吹きつけられる塗料の量が制限される、塗料を入れた状態での取り回しに制限がある、といった部分でディメリッツとなっています。 吸い上げ方式のディメリッツは塗料の粘度によって吐きだされる塗料の量が変わってしまう、という点がディスアドゥヴァンテーィジであり、ヘンディキャップとなるでしょう。 しかし、いずれの方式の場合にもそれぞれのメリッツ/デメリッツを打ち消すように使う方法もありますので、どちらを選んだとしても実際の運用上で問題になることはないでしょう。 要は「やり易い」か「やり難い」かという程度の違いですので、心配されることはないと思います。 次に必要なものは塗装する場所となります。 専用の塗装ブースをこしらえるのが確実な方法でしょう。 スプレイガンによる塗装では塗料の半分くらいを空気中に捨てることになりますので、専用のブースで塗装しない限り周囲一帯を塗料で汚損してしまうことになります。 とはいえ家具を塗装するような大きなブースを準備するのは大変かもしれません。 その場合にはレンタルの塗装ブースを利用されるといいでしょう。 ご検討お祈りします。
ニトリのHP見てみましたけど 表面塗装のことが記されてないようですね。 無塗装なのかよく分かりませんが、 仮に何らかの表面コーティングがしてあっても まずはサンドペーパーで表面を均すことです。 ペーパーで整えてから塗装するのがもっとも自然ですね。 ペーパーの番手は400番くらいで良いでしょう。 水砥ぎペーパーは不要です。普通のサンドペーパーで良いです。 元の商品の表面コンディションが不明なので何とも言えませんが、 きれいなツルピカ感を求めるならペーパーの番手を上げて丁寧に 磨くことです。 削りかすが出るので固く絞った雑巾などで水拭きして十分に乾かしてから 塗り始めれば良いです。 ホームセンターなどで水性ウレタン塗料が売っていると 思いますのでそれで十分です。 出来ればハケで塗るよりもスプレーの方がきれいに 仕上がります。ハケはどうしても毛のスジ跡が残りやすいのと 盛り過ぎて液だれしやすいです。 それと、お好きなカラーを塗ればいいですけど、 パイン材は経年変化で黄変しアメ色になってくるので 透明塗料でも添付の商品のような雰囲気にはなってきますよ。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
もともと何が塗ってあるかです。 無垢とするなら可能性はあります。 400番くらいの水研ぎペーパーでよく磨く。 (工程の後はよく乾燥し、またペーパーで仕上げる。) 生地着色をする、塗ってすぐ、綿布などで拭き取る。 (希望の色のステイン、仕上げのクリヤー1地割くらいを水で薄める。) 着色クリヤーを塗る。(艶もこの塗料によります。) (工程の間はよく乾燥し、ペーパーで仕上げる。) 塗料はアクリル水性塗料です。水がかかるなら屋外用を使う。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
ニスをお買い求めください、、、油性なら、薄め液も、、、水性ニスなら、塗りやすい。 あとは、、ふでか、はけですね。