- ベストアンサー
たくさん食べられるようになるには?
世の中、痩せるための特集などは良く見かけますが、 その逆、太りたい人というのも居るはずなんです・・・。 かく言う私がそうなんですが。 『ゼイタクねっ!』と目くじらを立てる方もいらっしゃるでしょうが、 でも、痩せているからとアバラが浮いてしまうような そんな身体でうれしいわけもなく(--; 拒食症という訳ではないのですが、 昨年の9月ごろに精神的なストレスから水を飲んでも吐く、という状態になり、 一時体重が36kgまで落ちました。(ちなみに身長は154cmです) その後、少し回復して、食事も取れるようになったのですが、 いかんせん量が食べられません。 おなかは凄く空いているのに、二口か三口も食べると すぐに満腹感が襲ってきてしまって、食が進まないのです。 「無理やり食べろ!」と家族のものには言われますが、 無理して食べれば気持ちが悪くなってしまい、 果ては吐く事になってしまうので、やっぱり食べきれるだけの量を少しずつ食べています。 現在は39kgまで戻ってきているのですが、 できれば、43kgくらいまで体重を戻したいのです。 (ストレスを抱える前はそのくらいだったので) 現在の食生活は非常に不規則で(仕事が夜中のため) 常に決まった時間に三食摂る事は難しいのです。 空腹感を覚えるタイミングと、食事が出来るタイミングが 合っていないのも、食べられない原因かもしれないと 考えています。 ちなみに、お医者さんにかかる気はありません。 どうか、よいアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 おっしゃる通り、「食べろ、食べろ」って言われるのが 無理だし、とっても辛いんですよね・・・。 食べたくないと思っているわけではないので・・・。 やはり一度には無理なので、小分けにして「食べる事に慣れる」 から始めたいと思います。 ありがとうございました。