• 締切済み

履歴書の本人希望欄に希望の面接日時を書いてもいいか

正社員の仕事を探しながらバイトをしているのですが、バイトのある日は時間が限られてるので、時間を指定したほうがいいかと思ったのですが、履歴書にそういったことは書くべきではないでしょうか? 初めに指定していた方がスムーズに済むと思うのですが失礼になるでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

No.1さんの回答が妥当でしょう。 希望がある場合に伝えることは失礼には当たりませんが、「この時間しか対応出来ません」のような希望とすると面接の前に落とされる可能性もあるので、内容は良く考えて書くこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

履歴書は採用後ファイリングされ文書として保管します。 経歴の詐称を確認するなんていう話ではなく、何かのとき出身学部や資格を確認したいときがあるからです。 特に資格取得年度が知りたいときには、履歴書の情報が重要です。 また、採用を決断した資料原資の一つです。 退職時まで大事に保持される書類なのです。 これに、「2014年12月18日夕方5時面接希望」なんて書いてあったらどうでしょうか。2044年にも会社に保存されている可能性のある公文書です。 ものごとには、発言すべき場所、書くべき場所というのがあります。 60歳まで保持される書類に、来週の予定を書くような人間ってどう評価されるでしょうか。 言ってみれば、提出すべき住民票を役所から受け取って、下の白い所に会社の電話番号をメモって、その場で電話かけてきたようなものです。 そのメモがあるまま会社に提出したヤローがいたというのに近いでしょう。 採用担当者から見て、この人物を採用したくなるかどうか、想像してみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.2

希望欄って勤務条件の希望を書くところですからねぇ…なんだこれと思われてもおかしくはないです。 普通は先方からの連絡を待って相談するものでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

履歴書を送付する際には、添え状をつけますから、添え状の中に希望を書けば良いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A