• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラッキング。「走行距離」の解釈について)

トラッキング。「走行距離」の解釈について

このQ&Aのポイント
  • 平成26年12月13日、天皇杯決勝、G大阪対山形戦で、来季からJ1で導入されるトラッキングシステムを試行されたそうですね。
  • サッカーの試合中、選手は常に全力疾走しているわけではなく、ポジションによっては歩いたり、チョコチョコ走ったりしています。
  • 質問は、「走行距離」という用語の解釈についてであり、具体的には移動距離との関連性や専門家的なデータ発表における区別についてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fastback
  • ベストアンサー率60% (15/25)
回答No.2

1については、走行距離=単純な移動距離ですね。 2は、最近ネットで見かけるヨーロッパのメディアの報道の中で、データ絡みの話だと「スプリント回数」という単語が出てきますね。たぶん時速何キロ以上で何メートル以上走った場合はスプリント一回とカウントする、みたいな定義付けをしてるんでしょうけど。あちらではそういうことも選手を評価する指標になってるようですね。 ですから全力疾走をある程度区別してカウントしてるのは確かですけど、ただそれが無駄なスプリントではなかったか?という話になると、これはデータで数字を見るより普通に試合を見た印象で判断するしかないと思います。 ネットでサッカーファンの書き込みを見ていると、日本では「走行距離が長い=よく走っている」と見る向きが圧倒的で、たとえばセルティック時代の中村、マンチェスター時代の香川、代表やガンバでの遠藤などは「データではチーム一の走行距離を記録した」と報道されたことがしばしばあって、その度に「遠藤はあんまり動いてないように見えるけど実はチームで一番走ってる!」という論調になりがちですけど、走行距離の長さがサッカーで言うところの「よく動いてる」と必ずしもイコールではないですからね。日本でもスプリント回数がもっと注目されるようになればいいなと思います。

koropinkun
質問者

お礼

fastbackさん、こんばんは。 御回答ありがとうございます。 >ヨーロッパのメディアの報道の中で、 >データ絡みの話だと >「スプリント回数」という単語が出てきますね。 「量」だけでなく「質」の指標も 実際にあるわけですね。 >ただそれが無駄なスプリントではなかったか? >という話になると、 >これはデータで数字を見るより >普通に試合を見た印象で判断するしかない 確かに仰る通りでした(赤面) >走行距離の長さがサッカーで言うところの >「よく動いてる」と必ずしもイコールではない これも確かに仰る通りですね。 ただし、少々難しい面もあるのでは、と 素人考えを起こしてしまいます。 たとえ全力疾走しなくとも、 最小限の動きで、相手のパスコースを消したりしたならば、 それはそれで価値のあることかな、とも思ったりします。 野球の守備で例えるならば、 バッテリー間の配球から察知して、 野手が、何気なく目立たないしぐさで、 守備位置を変えることによって、 当初の守備位置であれば、 ファインプレーと呼ばれる動きでなければアウトにできないところを、 イージープレーでアウトにしてしまうケースも それはそれでOKかな、とも思います。 もちろんその動きに対する数値化は難しいのかな、とも思ったりします。 >日本でもスプリント回数がもっと注目されるようになればいい この点は、全面的に同意です。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yashu2002
  • ベストアンサー率27% (50/182)
回答No.1

1 「走行距離」というのは、プレイ中の移動距離と同義でしょうか? →YES!! 2 仮に「走行距離」=「移動距離」だったとします。   一般読者に発表するデータは、すべてを含めた移動距離だとしても、   専門家的に伝えるデータは、  全力疾走、ゆっくりとした走り、徒歩などと区別されるのでしょうか? →全力疾走とゆっくりとした走りの区別(区切り?)、ゆっくりとした走りと徒歩の区別(区切り?)の定義はないと思うのでできないと思います(できたらすみません・・・) ただし、最高速度とか平均速度とかは算出できるはずです。

koropinkun
質問者

お礼

yashu2002さん、こんばんは。 いつも御回答ありがとうございます。 >1 「走行距離」というのは、プレイ中の移動距離と同義でしょうか? >>→YES!! やはり、そうでしたか。 得心いきました。 >2 仮に「走行距離」=「移動距離」だったとします。   一般読者に発表するデータは、すべてを含めた移動距離だとしても、   専門家的に伝えるデータは、    全力疾走、ゆっくりとした走り、徒歩などと区別されるのでしょうか? >>→全力疾走とゆっくりとした走りの区別(区切り?)、 >>ゆっくりとした走りと徒歩の区別(区切り?)の定義はないと思うので >>できないと思います(できたらすみません・・・) ああ、そうなのですね。 無駄な全力疾走や、 全力で走らねばならない場面での歩きなど、 そういった分析ができるのならば、 このシステムも有効ではないか、と考えたものですから。 参考になりました。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A