- ベストアンサー
オーディオ環境の最良下
先程の質問の追伸。 先程、公営住宅での近隣住民に配慮したオーディオの聞き方を質問した処 概ねの回答者がヘッドフォンで聴く様にとの回答 然し私としては、近隣住民に配慮は最低限する積もりではいますがヘッドフォンで聴く様になれば折角高い値段のスピーカーを購入しても意味が無くなります。 再度、伺います。 どの様な配慮をすれば近隣の住民に迷惑の掛からない程度にオーディオを楽しめますか ヘッドフォン使用以外に。 勿論、ボリュームは迷惑が掛からない程度とします。 宜しくご教授願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
左右上下の部屋の人とコミュニュケーションを十分取っておく事です、そうすれば、クレームで騒ぎになる前に、どの時間帯なら大丈夫だとか、音量はもう少し下げてほしいとかが近所の人が言いやすくなるので、トラブルになる前に貴方が対処すれば、何事も起きません、また来客があるから、と特定の日も聞くことが出来ます。 それ以外には、部屋の吸音効果を上げておくのと、サッシはペアガラスにして厚手のカーテンにする、窓は開けない、天井は10Cm位離して布を張る等床は厚手のじゅうたんですね、団地だから改造できないとお思いでしょうが、発泡スチロールのパネルを壁面に使いテープやピン、木枠等で固定すれば、部屋の中に発砲スチロールの部屋を組み立てた様な形になるので壁面や壁に何も加工する必要は無いです、また窓をペアガラスに出来ないなら梱包用のプチプチシートを両面テープで張り付ければかなり違います。 別の方法としては木枠を作り、卵の紙パックに糸を通して木枠に括り付けてつるすと言う方法です、卵の紙パックは吸音効果があり、しかも糸で吊るすと低音に対しても吸収が期待できます、材料が安いですし引っ越しの時自分で簡単に分解できます(糸を切ればバラバラになるので、後は木枠の木ネジを抜くだけと簡単です)。 http://pialiving.exblog.jp/12961565
その他の回答 (1)
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
賃貸住宅は築年で、壁・床の防音性能が大きく異なります。 築16年以上経過は、隣戸との遮音、 築7年以上では、階下との遮音性能が劣ります。 (都住宅供給公社の場合) 若しこだわるスピーカーを使いたいなら、内壁を取り付ける手が 有ります。 70m2(平米)で300万円弱です。 息子はトミンハイム、約71平米で安く抑えた品質で、240万円 でした。
お礼
早速のご回答誠に有り難う御座いました。更に具体的なご指導誠に有り難う御座いました。 そうですね。コミュニケーションは大事にしてボリュームは適度な音量として時間帯を考慮して聴きたいと思います。