餅拾いの餅の行方、煎餅屋行きは都市伝説?
私の住んでる町は、家を建てる時、上棟時に餅を投げます。
この餅を拾いに近所の人が集まるのですが、どこからともなく人が集まります。(年寄りが多いですが…)
で、この餅を拾うバイトがあると言うのを聞いた事があります。雇い主は煎餅屋だという噂。上棟の家をチェックしていて、上棟日がわかると、煎餅屋から連絡が来るとかいう噂です。煎餅屋の従業員が拾いに来るとも聞きました。
また、拾った餅を煎餅屋が買い取ってくれる噂もあります。
でも、私や主人は、もちろん、友達や知人にも、餅を売っている方は、いません。
ただ、近所の餅拾いに必ず行く人(主人の知人の奥様)がいますが、私は余り親しくないので「餅好きなの?それとも売ってるの?」とは、聞けません(笑)
彼女は、三人家族(夫婦と二歳の子供)なのに、毎回ものすごく餅を拾います。
我が家も餅拾いがあれば行きますが、行く理由は、子供が行きたがるからで、しかも拾うのは、子供(四歳と二歳)だけ、餅は殆ど取れませんし、私も大量の餅は困るので、一回分の雑煮が出来る量で充分です。なので彼女がなんで、あんな大量に餅を拾うのか気になってしまって、ひょっとして、餅売ってるのかもしれない?と妄想してしまうんです。
ネットで「餅 上棟 煎餅」や「餅拾い バイト」とやっても該当しません(ある意味、餅の横流しだから公募してないだけ?)
誰か私と同じような噂を聞いたことある方いませんか?また、実際に煎餅屋に売ってる方、バイトされてる方がいたら、回答ください。煎餅屋さんからの回答もお待ちしています。
お礼
そうですか