- ベストアンサー
夜中に何度も起きる赤ちゃんの対策とは?
- 赤ちゃんが夜中に何度も起きる原因としては、適切な睡眠サイクルやミルクの摂取量が関係している可能性があります。
- 赤ちゃんの昼夜のリズムを整えるためには、日中の睡眠時間や昼寝の間隔に注意することが重要です。
- また、ミルクの摂取量や与えるタイミングにも工夫が必要であり、離乳食の進め方も考える必要があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お返事拝見しました。 ちょっと誤解されているようなので補足です。 ミルクを一度に沢山飲ませられるようにするのではなく、そもそも夜に頻繁に飲ませすぎでお腹が張ったり苦しくて起きているのでは?と思ったのです。 もしそうなら一度に沢山飲ませても同じです。ミルクは消化が悪いので母乳と違って消化するまで時間がかかるのです。 私はミルクを飲ませて3時間空かないで愚図ったらまたミルクを飲ませるのではなく抱っこやおんぶで凌ぐしかないねと助産師さんに言われました。 原因がお昼寝のさせすぎならいいですが、赤ちゃんは喋れませんし、困っちゃいますよね。
その他の回答 (4)
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
三児の母です。 午後の昼寝が原因でしょうね。 お子さんの月齢だと、三回から二回くらいに昼寝がまとまる時期です。 お散歩やお風呂でごまかして、昼は一回、長くても2時間にするようにしてあげると、少しは違うと思います。 朝も、6時ならば、それを起床にしてあげてください。 うちは、三人母乳でしたが、朝方に一時間おきに起きる…そんな時期もありましたね。大抵、昼寝時間や夜中に、今までとは違うリズムで起きる時期は、昼寝が三回から二回にかわる時期、体力がついて、寝る時間がかわる時期など変化がある時期です。 少しは軌道修正してあげれば、落ち着きますよ。
お礼
回答ありがとうごさいます。 やはり日中のお昼寝でしょうか。 現在夜7時のお風呂の時間をもう少し早い時間にして、夕方の眠さをごまかしてみようと思います。 成長の一過程だと考えれば、嬉しいことですね。前向きになれました。ありがとうごさいます。
- rose39
- ベストアンサー率39% (31/79)
ミルクって三時間おきじゃないと駄目ですよね?少なくとも私はそう教わりました(去年出産しているので比較的新しい情報だと思います)夜間のミルク、間隔を開けなさすぎじゃないでしょうか。 私は二人子供がいて両方とも完母ですが、それだと完母の授乳サイクルと一緒ですね。 可能性としては 1、お腹が苦しくて目が覚める。 2、昼夜逆転 3、暑さ・寒さ 4、成長 5、性格 あたりでしょうか。 うちは4と5で良く目覚めてましたね。大体1~2時間で起き、おっぱいを飲みます。4時過ぎると眠りが浅くなり30分おきに。 質問者さんのお子さんは昼間3時間は寝るとのことなので5はあまり気にしなくてもいいのかなとは思います(うちは昼間2時間でも寝たら具合が悪いのかと心配になるほど連続して寝ないので)
お礼
回答ありがとうごさいます。 初めに教わったときは三時間あけるようにと言われましたが、すぐに喉が乾くのか、欲しがって大泣きです。麦茶など他の飲み物は一切飲んでくれません。 母乳が出れば問題なかったのでしょうが。。 回数与えても助産師さんからもお医者さんからも何も言われなくなりました。 1はそうかもしれません。工夫して一度にたくさん飲めるようにしてみます。 2は昼夜逆転が3ヶ月続いているということでしょうか? 3は今以上に気をつけてみてみます。 4であれば我慢しかないですね。 ありがとうごさいました。
- 1808KT
- ベストアンサー率58% (173/296)
初めまして。 6か月の赤ちゃんとの事ですが、離乳食は始められていますか? 赤ちゃんの発達によって離乳食の開始時期は多少変わりますが、質問者さんのお子さんは離乳食を始める時期に達していると思います。 もし始められていらっしゃらないのであれば、初めてあげてください。 ただし、離乳食と言っても、大人が噛み砕いた食べ物をあげてしまうと、その子はほとんどの確率で虫歯になります。 必ず専用のすり潰し器で潰したものをあげてください。 可愛いから~との口へのキスも厳禁ですよ。 2歳~3歳ころになれば、キスも大丈夫。 ※うちはこの方法で息子(現在大学1回生)は虫歯無しです。 それから、赤ちゃんは体温調節が難しいので、ここ最近急に寒さが厳しくなりましたよね? もしかして、寒くて眼が覚めているのかも知れません。 室温と湿度はOKでしょうか? 以上、離乳食と寒さについて書きました。 他にも原因があるかもですが、取り敢えず試してみてください。 また、「この子寝てくれない~」とかお母さんが不安になられていると、そんな気持ちを赤ちゃんは敏感に感じ取ります。 子育て大変でしょうが、時々はダンナやジジババに預けて、お母さん自身がリフレッシュ出来る様心掛けてくださいね。
お礼
回答ありがとうごさいます。 離乳食はおかゆは食べてくれますが、それ以外のものはあまり食べてくれません。 実はおかゆすら嫌がって食べない時期があり、離乳食をお休みしていた時期がちょうど夜中起きなかった時期と重なるのです。 室温・湿度は今まで以上に気をつけてみようとおもいます。 励ましのお言葉もありがとうごさいました。
- saeri01
- ベストアンサー率19% (58/291)
年齢的に昼寝は午前1回、午後1回が良いと思います。 午後を減らせませんか? もうそろそろ昼寝自体が1回になってくると思います。
お礼
回答ありがとうごさいます。 昼寝の回数が多いというのは、心配事の一つでした。 また、夕方5時以降はお昼寝させてはいけない、と言われているようですが、 眠くて叫ぶのでつい寝かしていました。 外出などして、寝かさないようにしてみます。 ありがとうございました。
お礼
二回目のご回答ありがとうごさいます。 夜中の飲む量ですか。。 確かに多すぎるときもあります。起きるとミルクを飲むまで寝てくれないので、何度も起きて結局400mlくらい飲ませることがあります。 それでも、お腹いっぱいのときは飲もうとしないので大丈夫だとおもっていました。でも寝ぼけて飲みつづけ、その結果お腹張るってことも考えられますよね。 こちらこそ、誤解を招く言い方でした。 うちの子は1ヶ月検診のときと、3ヶ月の助産師さん訪問のとき、それから5ヶ月の育児相談会のとき、こんなにちょこちょこ飲みする子は見たことないと言われました。欲しがるなら二時間待てなくても仕方がないねと言われ、現在の状態です。 消化が悪くなるというのも、私がひどい胃痛持ちのため、体質的に似ているかもしれず、心配です。もしお腹が苦しくて起きているんだったらかわいそうだなと思うのもあり、三時間(またはそれ以上)寝て起きる→ミルク飲むの形に持っていきたいのです。 量的には1日700~900mlなので、夜中以外は多すぎることはないと思います。 今日から昼寝や室温に気をつけ、夜中起こしてミルクを飲ます回数、量を減らせるようにしてみます。 何度もありがとうごさいました。