• 締切済み

普通級にいる障害児に生徒が反発! 学校はどう対処?

障害や慢性的な疾患を抱えた児童を普通級に通わせることになったら教員や保護者などが必要に応じて色々と説明をすると思いますが、他の生徒や保護者との間で反発が生じた時、学校側はどう対処するのでしょうか? 障害や病気の特性について説明してもNo!という答えが変わらなかったとしたら? 聴覚障害児に対するイジメを扱ったマンガ『聾の形』では、『聞こえの教室』の教員が色々と理解を求めるのですが生徒は様々な反発を示し、蓄積した不満がとうとうイジメという形で噴出する展開となっていました。 ストーリーの都合上ああせざるを得なかったのであって、実際に様々な障害児や病児を受け入れる際にはそんな不満を抱かせないようにしてるのだと思いたいのですが、実際のところどうなのでしょう? たとえば、こんな衝突、反発が考えられます。 A.児童に課せられた係の仕事や当番、給食の完食といった義務などを障害や病気を理由に免除したことで不公平感が生じた B.サポートの負担や授業への影響で、授業の進行が遅れた C.運動会や合唱コンクールなどの団体競技に支障をきたし負け戦が確定した  C-1.それを嫌がり、障害児や病児をメンバーから外す要望が出た  C-2.お手手繋いでゴールインといった具合に勝敗や優劣をつけないようにする特例処置は、真剣勝負を望む児童が嫌がった D.サポートの負担を嫌がった  D-1.同じ障害を持っていても周囲に頼らず色々工夫して自力で乗り切っている人の事例を挙げた  D-2.そういうサポートが要るなら障害児のための学級に行くべきという意見が出た E.他害行動の被害に遭ったりその光景を目の当たりにしたため危険視するようになった F.皮膚病で粉や体液などが落ちる  F-1.給食当番や調理実習など清潔が求められる作業をさせないように要望された  F-2.体育の組体操などで組むのを嫌がった G.病気や体質とはいえ強烈な体臭があり、耐えられないと訴える児童がいた H.説明のために時間を取られることそのものに不満が出た etc… 私自身、軽度な障害や慢性的な疾患を持ち様々なトラブルや拒絶を経験してきました。 挙げた事例の中には、私の実体験も含まれています。 どうあがいても、利害の衝突があって共存はムリというケースがいくらでもあると思うのですが、教育関係者はその問題をどうしているのでしょうか?

みんなの回答

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.2

自分の子どもが発達が遅いために割にあわない苛めをずっと受けていました。子どもの世界は残酷です。集団で一人を苛め、苛めの首謀者が要領がよく教師になるという悪循環。うちにはもう一人娘がいて同級生の女子が何故か皆から苛められていました。中学校教師が苛めの首謀者を徹底的にぼこぼこにして何とか自殺を阻止したそうです。ハンディキャップパーソンに対する考え方が日本は全く確立していない。誰しもがけがしたり、病気、老人になればハンディキャップをおうのに。学校で優秀な成績を収める子どもが教師になったのでは、まともな、平等な教育ができないと思います。教師の世界は狭くてかなり異様です。教師間のいじめもあるし

05051036
質問者

補足

質問の趣旨はこれです。 障害児と周囲の健常児との間でどのような反発が生じて教師がどのような対応をしたか? するか? 申し訳ありませんが、これに則した解答は頂けないでしょうか。 回答者様の主観では、例に上げたような反発はもういじめなのでしょうか?

回答No.1

養護学校という選択肢は無いのですか?

05051036
質問者

補足

障害児に絡む美談を見るたびに、私もつくづくそう思います。 制度の対象にならないグレーゾーンの障害だったり、保護者のポリシーだったりといろいろな事情があって普通学級に入れているようですが。 頂いた解答は、挙げた事例の >D-2.そういうサポートが要るなら障害児のための学級に行くべきという意見が出た これに該当しますね。 他の生徒や保護者からそういう質問や意見が出たとき、教師はどうするか? という質問なのですが…。

関連するQ&A