ゴールドクレスト
庭に3本のゴールドクレストが元気に育っていたのですが、育ちがばらばらで目隠しの為に、その3本を並び替えました。結果、1本は枯れて駄目に。1本は根に近いところが茶色く変色(根から10センチ位の高さの枝が先まで茶色)1本は全体的につやのない黄色に。(支柱の周りはまだ緑が残っています。)多分、1本しか残せないと思い、鉢植で2本購入しましたが、どのようにしたらいいのでしょうか?原因がわからないので、また新しい2本も同じようになるといやなので・・。最初の3本は50センチくらいの鉢植えをかってそのまま地植えにしたら1.3Mくらいにすくすく育っていました。植え替えせずに、挿し木でもしておけばよかった・・。1年を通して日当たりがよい場所です。若干、北風が強く当たるため支柱もたてています。
お礼
早速,回答有難うございます。 詳しい説明をいただき,非常に参考になりました。 枯れた原因について,根詰まりの可能性があるようですが,昨年,購入して,すぐに2周りほど大きな鉢に植え替えたのですが,その後,さらに大きな鉢に植え替えた方がよかったようです。 日当たりについては,半日は日向になる場所においていましたので,これが原因とは,考え難いと思います。 風通しの悪さについては,イメージが湧きます。 ゴールドクエストは,葉が詰まっていますので,幹に近い部分は,蒸れるのはイメージできます。 このゴールドクエストは諦めることにします。