- ベストアンサー
仕事が回ってこない
- 職場で仕事が回って来ないという悩みを持っています。一方で、同僚たちは仕事をしている様子で私だけが取り残されています。
- 配属されてから数週間経ち、私は他の同僚たちとは異なる扱いを受けているようです。他の人は仕事の説明を受けたり仕事を割り振られているのに、私だけが何もしていない状況が続いています。
- 私はこの状況に悩んでおり、なぜ私だけが取り残されるのか理解できません。どうすればこの状況を改善することができるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
怒りがこみ上げてくるという表現、非常に理解できてしまいます。 私も同なじような環境に身を置いていますので。 私もいろいろ考えて悩みました。 具体的な原因と解決策を一人で考えていました。 その結果、次の事項が原因であると推察しています。 (1)目標が明確になっていない (2)目標が共有化されていない (3)達成されるべき目標が具体的行動に落とし込まれていない (4)具体的に落とし込まれていない上に、具体的行動の役割分担が明確になっていない (5)管理者が不在、もしくは管理者の意識が薄い (6)進捗管理や情報共有がなされていない 特に(3)~(6)については、明確になっておらず、管理者がしっかりしていないと、組織として成立しなくなってしまいます。また、そのような職場はモチベーションも低く、人財が育たないどころか、優秀な人財ほど流出することにも繋がりかねません。 私の職場についても上司や同僚がアップアップしているので、「何か手伝いましょうか」と幾度となく申し出はしましたが、「大丈夫だから」と常に一点張り。いつしかあきらめました。 つまり、組織の呈をなしていないことに自覚をもっていない人間に対して自覚を持つように促すことは、容易ではないと思います。 ボトムアップで認識してもらうためには、非常に時間もパワーも必要になります。最短の近道は、上司を飛び越えて、更に上司へ状況を説明し、何とかしてもらうように相談する選択もありますが、この手段を使うと自分が更に孤立して、周囲とうまくいかなくなる場合がよくあるので、かなり注意が必要です。 私の場合、この手段を使って裏目に出てしまいましたので。 空き時間は、自身の将来やキャリアのことを考え、自由に使えばいいのではないでしょうか。 ただし、業務に不要なことを実行する場合はあくまでも自己責任ですし、職場で業務上の成果を追及された場合にどのように対処するかも自分で腹を括っておく必要もあるかと。 私も覚悟の上で自分のために時間を使い、成果報告に関する自己評価はA~D評価のDで申告しています。 人の意識や行動を変えるのは非常に難しいです。 それを踏まえた上で、どのように自分が行動するべきかを考えたほうがいいいですよ。 いづれにしても、そのような状況でその職場が延々と維持できるとも思えません。
その他の回答 (4)
単純にやる気が無い様にしか見えないと言うだけの話でしょう。 何で説明をしている所にあなたは出向かないんですか?呼ばれないから行かないなんて思っているんじゃ自分の仕事を全うしている事にはなりません。 外回りしている時に説明している訳じゃないですよね? 自分の仕事が回ってこなくてもその説明をしている時に聞いて居れば、他の三人がどんな仕事を今やって居るのかだって把握できます。 そうすればそれに対してのフォロー業務やサポートだってできる訳です。 言われないからやらない。 そういう人は今の会社などでは不要とされる人です。 お金をもらっているんだから、それに見合う仕事はやらなければなりません。
補足
それができている状況であればそもそもこの様な投稿はしません。 こちらの状況も汲み取らず一方的な説教は甚だ迷惑です。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
教育されなくてもできることから着実にやっておけばいいんですよ。 全員外出しているうちに、お客様からの電話があったら、その電話応対はもちろん、 メモでおいておけばいい優先度なのか、すぐに担当者の携帯電話から折り返しさせないといけない優先度なのか、 その区別もつかないようでは仕事は回ってきません。 そういうつもりで、自分への直接的な指示はなくとも、部の秘書として、忙しすぎる他のメンバーのスケジュールや仕事の概要を把握していて、時間的制約・事務所にいられない場所的制約のサポート(バレーボールのリベロ)のように動けることを、あなたには望んでいるのではないでしょうか。
お礼
ご助言ありがとうございました。
- sazann
- ベストアンサー率29% (130/440)
外回りに関しては全員出てしまうと社外から電話が来たり、社内で問い合わせが来たりすると対応できる人がいなくなるので若手よりも経験のある人間を残す事は考えられると思います。 仕事を振る人が同期という事は、仕事を教えて自分の仕事がなくなるのが怖いと思っている可能性も考えられますね。。。 あるいは若手に教えるのが手一杯だから自分でやってくれという事なのかもしれません。 仕事は振られる方も大変ですが、振る方も大変だったりします。こなせない仕事を振っても意味がありませんし、現場で円滑に業務を回し、その人のスキルが上達する程度に負荷のかかる仕事を振る事を考えたりします。 何か自分に仕事がないか聞いたりしてますか? そう言う事を腹割って話ができる人なら二人きりで聞いても問題ないと思います。 応援なのでやる事がなければ戻してもらえばいかがでしょうか。 いついなくなるかわからない応援よりも残って一緒にやる若手に教えるのもわからないわけではないですね。。。
- nacci2014
- ベストアンサー率35% (200/569)
忙しい部署ってのは教えている余裕がなく、また中途半端に仕事をされて後で修正する手間を考えるなら、はじめから任せずに自分でやった方がよいので未経験な新人にとって一人前扱いされる道のりは険しいものです。仕事を任せられないのは自分の技量不足と認識して先輩の仕事ぶりを終始観察する。そして、めぐってきたチャンスは逃さずにこなす。また、余裕ある時間帯に質疑応答をしわからないことや出来ないことをなくす工夫をする。また、自分の力量を見極めて難しい案件に対してははじめから先輩に依頼する。それらの仕事ぶりを評価されればあなたは戦力として認識されて仕事の依頼も増えると思います。要は忙しい部署なので先輩もテンパっていて教える余裕や任せる余裕がないんですよ。あなたが任せられた仕事を完璧にこなすことで評価が高まり、やがてわからないことがないような立場になれば、一人前扱いされると思います。その過程でのうみの苦しみです。もちろん、あなたはよくわかってない部分、例えば言われた通りにやっても、それが言われてない違う条件が入っていた場合に間違えることになります。そのような場合には間違えを認めて、勉強になりましたと言って次から気をつけましょう。実際には、そのような条件を教えていなかった先輩にも非はあるのですが、教えている余裕がない先輩は見ていてわからないのかなどと言ういいわけをしてきますが、そこは新人の我慢。仕事の出来ない先輩のいいわけとうけとめて、下手にでることです。教えてもらえてないことを理由に責任転嫁もできますが、そこで人間関係を悪化させては、その先輩から仕事を教えてもらえなくなります。とりあえず、バカになって先輩に立てつかず仕事を覚える期間を用意しましょう。覚えて一人前扱いされれば、もう先輩はあなたに立てつくことはないし、そこで立てつくならパワハラですわ。あなたは、忙しくても後輩指導ができる余裕ある仕事ぶりを目指してください。それが成し遂げられたらあなたはこの職場での現実的なリーダーになれます。先輩は後輩指導ができるだけの余裕がないのです。先輩もまた発展途上なのですよ。そこを理解してひとつずつ完璧にあなたは仕事をこなして評価をあげるとともに、完璧ではない先輩を追い抜くことを目標にしていけば、楽しみになるのではないですか?おそらく先輩も充分な指導を受けずにがむしゃらに仕事をして評価を高めてきたのだと思います。あなたも同じ道で頑張って早く先輩に追いつきましょう。それほど難しい相手ではないと思いますよ、先輩は。なんせ後輩指導ができないほどテンパってるんですから
お礼
ご助言ありがとうございました。
お礼
ご助言ありがとうございました。