- 締切済み
2進数の説明
こんにちは。 現在、情報科で高校二年生に教えています。 そこで2進数の話がでてきたのですが、 私の頃は中学2年生辺りで習っていたので 復習程度の事をすれば良いと思っていましたが、 今、教えてる子達の新課程では2進数は習っていないそうです。 「じゃぁ、10進数って判る?」と聞くと首を傾げるので、 10進数の概念から話さなければならない事が判りました。 既に中学校の教科書も残っていませんし、 どのように教えてもらったのかも記憶にありません。 位取りの概念がおぼろげな相手に教える場合は、 どのように説明するのが理解しやすいのか、 どのような点に気をつけて指導すれば良いのか、 アドバイス、参考HPなど紹介して頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taak
- ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8
- mmky
- ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.7
- sergiokamamoto
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6
- alnitak
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5
- gabo2gou
- ベストアンサー率36% (27/73)
回答No.4
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3
- gutugutu
- ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.2
- matherlake
- ベストアンサー率33% (83/249)
回答No.1
お礼
> 今の子供たちはそろばんもあまり見たことがなかったりしませんが・・・ 原理としてはその通りだと思いますが、確かに私もそう思いました…。