• ベストアンサー

生産力無しの通貨に意味があるのか?

海賊や盗賊は、生産力無しに金を求めました。金本位制の当時認められていましたが今は、意味がなくマネーロンダリングをする人が騙して通貨を使おうとします。結局生産力無しで生きようとしてますがそれだと生産者居なくなり人類滅亡ですよね。衣食住の無い世界では生きられ無い当然現象が現れると思うのですが、悟りのないその場凌ぎは、なくならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.1

"結局生産力無しで生きようとしてますがそれだと 生産者居なくなり人類滅亡ですよね。"   ↑ ハイ、その通りですね。 誰かが生産をする必要があります。 その誰かとは、日本国内で考えれば、農業や 製造業に従事している人達です。 こういう人達がいる間は大丈夫です。 日本人が全員マネーゲームに走っても、世界の どこかで製造をやっている間は大丈夫です。 更にいえば、製造は人間でなくてもよいわけです。 機械にやらせれば、人類全員がマネーゲームで 生活していける理屈です。 そもそもです。 封建時代から、農民や職人のように、額に汗して 働く人はあまり金持ちに なれません。 金を上手く使った人が金持ちになってきました。 これは何処の世界でも何時でも同じでした。 ローマ法王を輩出した、歴史的富豪のメディチ家は 金貸しで莫大な富を築くことが出来ました。 そのお金でルネッサンスが起きた訳です。 ”悟りのないその場凌ぎは、なくならないのでしょうか。”     ↑ 無くならないと思います。 理由は上述の通りです。 誰かが生産するからです。

wakaranyo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金持ちになれ無いのは比較しているだけで額に汗している人も金持ちでしょう。ただ、金を集める事に専念した人とは差が出るのでしょう。金持ちでも通貨を変える過去がありそうなると虚しく紙切れに化けてしまいます。その時、額に汗したひとは、生き残ります。

その他の回答 (1)

回答No.2

金融規制は厳しく行うべきでしょう。 しかし金融そのものを生産力無しの産業と定義するのは誤りです。

wakaranyo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金融は守りそのものです。敗戦でなにが大変だったかそれは、通貨を守れず紙クズにした事でしょう。