• 締切済み

仕事について

個人経営のパン屋勤め新卒7ヶ月です 店長の言動や態度に耐えられず2週間ほど前に辞めますといいました 次の人が入るまでと言われましたがそれもいつになるかわからず1ヶ月たつ今月いっぱいで辞めさせてくださいと改めていいました。店長は怒りマナー違反だろいい加減にしろ、お前が辞めると言ってこっちは我慢してるんだ態度が腹たつんだと言われ、最終的に一方的にブチられました。 私にも否はあるとは思います でもこんなにボロクソに言われつらい勇気を振り絞っていったのに明日から残り3週間ほどどうしていったらいいかわかりません もう働くのも怖い消えたいもう本当に嫌です なんでもいいので何かアドバイスでもなんでもお願いします

みんなの回答

回答No.7

腹が立つなら、次の人が来るまでといわずとっととやめさせればよかっただけのこと。 そもそもやめる意思を伝えてあるのに、次の人間を連れてこないほうが悪い。 だいたい1ヶ月やめるのを待ってやったんでしょ。我慢してるのはあなたのほうですから、 「お互いに我慢する必要はないと思うので、 自分は即日にやめてもかまいませんよ。」といってあげたらいい。 自営業をやっている中にはよくサラリーマンにすらなれない、 人の上にも下にも立てない馬鹿がいます。 そういうタイプの人ですよ。 相手にするだけ時間の無駄です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • josyua
  • ベストアンサー率41% (165/402)
回答No.6

残り3週間で、今の地獄のような生活から抜けられるんですよ? いいことじゃないですか。 私もブラック企業にいた頃がありますが、リストラで「あと2週間でクビ」って言われた時には心のなかで思わずガッツポーズしましたよ。 「よっしゃー!あと2週間でこの地獄から抜け出せる!」って。 その2週間、残りの日を毎日指折り数えて仕事してました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.5

店長の言動が怖くて大変ですね。本当に嫌ですね。新卒のあなたには耐えられないですよね。でも7ヶ月よく頑張りましたよね。働いていれば嫌な事も沢山言われます。今ここで辞めるとあなたに辞める癖がつくかもしれません。どんなにきつくても期間内はきっちり働いて下さい。嫌でも笑顔で頑張って下さい。今後のあなたに大きい自信がつくと思います。嫌な思いをしているのはあなただけではありません。真摯に頑張っていれば店長の態度も変わります。とても応援しています!頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

やめると決めたならブチ切れ返すというのはいかがでしょう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.3

まず、「退職届」を書いて提出してください。店長でも、経営者でもいいです。 書式は、WEB検索してください。 必ず「退職届」と書くこと。「退職願い」はダメです。 「退職日」は退職届を出す日付の2週間後を書く。 雇い入れ日から6か月以上たっていたら、有給休暇が発生します。 7か月働いていたら、10日間です。 「退職届」と一緒に「有給休暇届」も作って提出してください。 退職日までの2週間のうち、10日間は有給休暇を充当します。 残り、4日間が出勤する日ですが、どうしても出勤ができないなら、「欠勤」でもかまいません。 当然その分、給料は出ません。 以上の方法で、退職届を出した日以降は、出勤しないで退職できます。 退職届と退職日についての規定は、民法、 有給休暇の規定は、労働基準法によります。 法的に正当な方法ですので、これでいいです。 ただし、感情的には、経営者と店長は腹を立てますので、イヤなことを言われたりすると思いますが、 それは、仕方がないので、聞き流してください。 有給休暇の規定は、下に引用しておきます。 >使用者は、雇入れの日から起算して6カ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続しまたは分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません たぶん、個人経営のパン屋の主人や店長は、こういう規定を全く知らないと思うので、 有給休暇の話をすると、グダグダとわけの解らぬ文句を言うと思います。 そういうゴタゴタがイヤなら、退職日までの2週間を全部欠勤にしてもいいし、 あなたが我慢できる程度の出勤をして、あとは「もう知らない、もうイヤ」で欠勤にしてもいいです。 要は、退職するのはあなたの権利なので、経営者や店長には拒否できない、ということです。 退職しますという届=「退職届」を出してから2週間後には、退職していいのです。 (あなたは口頭で2週間前に退職を表明しているので、すでにいつ辞めてもいいと思います。 おそらく、民法でいう「2週間」は経過していると思いますが、ちょっと私には断言できません。) >店長は怒りマナー違反だろいい加減にしろ、 雇われて働いている人が、「退職します」というのはマナー違反ではありません。合法的な行為です。 退職を拒否して辞めさせない、というのは違法行為です。 >次の人が入るまでと言われましたが 次の人を雇うのは、会社の事情です。それができないからと言って「辞めさせない」ということはできません。 何を言われても、あなたはあなたの事情で辞めていいのです。 ただ、人間はそうそう人とケンカはしたくないものなので、お互いに相手の事情を考慮して、譲り合うわけです。 どの程度のケンカにするかは、あなたの気持ちできめてください。 もう絶対にイヤ、ならば、退職届を出して、その日以降は欠勤届をだして休んでもいいです。 理由は、病欠でもかまいません。 さらにボロクソに言われると思います。でも、世の中いつもいつも「良い子」になるのはムリですから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.2

どの様な雇用契約・条件ですか? 次の人が入るまでというのは法令的にはありませんが、 会社の定める、雇用契約・雇用条件の記載事項が重要になるきがしますが

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まだ若いね。 25歳会社員男です 俺も最初自衛隊に就職して、理不尽な上司や異常なまでのきつい訓練、上官からの嫌がらせの日々で逃げるように辞めたよ 今はトヨタ系の会社で部下もいるし、給料もそこそこあるし楽しい職場で本当に運が良かった。 若い頃の自分の考えとか、今振り返って考えて思うコト言うけど、辞めたいなら辞めればいい 嫌なら明日から急に行かなければいい。俺もそうしたし、逃げたからって何も悪くなってないし、逆に今の人生は最高に自分にとって明るいものになったから。 ただ、人間やっぱ、いつかは頑張らないといけない時はくるよ。俺も全く勉強してこなかったから後悔してるけど、今すごく難しい資格取れないともっと出世できない状況なんだな^_^; ちょっと質問者と状況は違うけど、今自分が頑張る状況だと思うなら頑張ればいい。 それでも無理なら辞めたらいい。 一つ言えるコトは、ここの回答者は皆だれも君の行動に責任は取らないし、誰も正解なんかわからない。 俺みたいに努力しないでそこそこ楽しい人生の人もいれば、努力してダメなやつもいるよ。 けどこれだけは覚えててほしいのは、我慢や努力は報われないかも知れないけど自信にはつながる。 何かこれからの人生で大きな壁にぶつかった時、今の努力や我慢は必ずバックボーンになる。 一生とは言わない。一ヶ月とも言わないからあと1週間、1日でもいいからまた仕事行ったら、もしかしたらこの頑張りが自信になる時がくるかもしれない。 誰にも答えは出せないし、仕事や人生難しいけどこれからどこの道を進むかは自分で決めるコトだし、道を作るのも自分だよ 全くアドバイスになってなくてゴメンね まだまだ長い人生だからこれからばい! がんばれ!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A