高圧ケーブルの接続等について
高圧地中引込みにおけるケーブル接続等について質問です。私ですが、某現場にて電気工事現場代理人の補佐として、施工管理を行うものです。先日、客先電気主任技術者より、高圧地中引込みにおけるケーブル接続等についての指示があったのですが、疑問のある内容でした。ただ、私にはそれを否定できるだけの知識がなく、皆様より参考ご意見を伺いたく質問をさせていただく次第です。
具体的な指示に係わる工事概要ですが『高圧配電盤(既設)より受電盤(新設)へ、高圧ケーブルを地中管路式にて引込む』場合の事となります。"設備概要"及び"指示内容"並びに"質問内容"は以下の通りです。
≪設備概要≫
・高圧配電盤(既設)
CB形、地絡保護=DGR(整定:0.1A,5%)
・受電盤(新設、製作済み)
PF-S形、Tr=1φ3W 6.6kV/210-105V 500kVA、VCB二次側ケーブル接続端子=R,S,T
・高圧ケーブル
地中管路式、ケーブル恒長=50m、EM-CVT60sq、LBS一次側ケーブル接続端子=R,S(T無し)
≪指示内容≫
高圧ケーブル接続は電源・負荷側共にR,Sのみを端末処理を行い、その後に端子に接続する。
T相については電源・負荷側共に端末処理を行わず、盤内の適当な場所に支持すること。
接地については電源側のみの片端接地(R,Sのみ)とする。
≪質問≫
Q1.指示内容通りの施工を行った場合、静電容量のアンバランスにより、
T相にR,S相の地絡電流の合成和が流れると思うのですが正しいでしょうか?
Q2.上記の1.が正しい場合、T相の両端末が盤内でういている状態は許容されるのでしょうか?
電技の条文を探したのですが、具体的にこれを禁止するものが見つけられませんでした。
Q3.指示内容通りの施工を行った場合、DGRの動作に不具合はありますでしょうか?
Q4.施工の提案について、以下の通り考えていますが問題ないでしょうか?
負荷側にT相用接続端子を追加、電源・負荷側共にR,S,Tを端末処理、
接続は電源・負荷側共にR,S,Tを接続、シールドは電源側の片端接地(R,S,T)とする。
(T相は接続端子のみを追加し、LBSへの配線はしない)
Q5.その他、お気付きの事がありましたらご指摘いただけると助かります。
以上。
補足
ありがとうございます。 修正は、可能ですか?