- 締切済み
交通事故治療中に会社を首になりました。
お恥ずかしい話、身内がアルバイトに近い仕事ですが首になりました。 治療中につき、休業補償を 当てにしておりました。歳も70歳を越えているため 傷の直りが遅いのです。 首に関しては会社の規約に抵触することをいくつかやっていたので 首になっても仕方のない状況かとも思います。 (バイク禁止なのにバイクで行っていた、時間内に終わらせなければいけないのに 余計な仕事をかってでて、終わらずたびたび注意されていた。事故後、客先に私用で 訪れてはいけないのに訪れて、たまたま客の不機嫌をかって会社に報告された。) 残念ですが身内をかばうことはできません。首は致し方ないと思います。 そこで質問なのですが、保険屋さんに休業補償や、賠償金など、 首になった、もしくは首にならなかったときの の差や、首の時期について情の猶予があってもよかったんじゃないか、 もしくは何か法的根拠はないのか?などをお聞きしたいです。 私は同じようにアルバイト時代、暴力沙汰をおこして首宣告されていたのですが その後、車にはねられ猶予が設けられました。 会社の判断なので一概には言えないのでしょうが、なにか うまい軟着陸案などありませんでしょうか。 どうぞお答えをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zipang_style
- ベストアンサー率20% (426/2051)
回答No.6
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2104/9760)
回答No.5
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.4
- edo_edo
- ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2
- poser_killer
- ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1
補足
ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、車に衝突されて、首になる前には バイク保険(任意保険です)にて休業補償をもらっていました。 また、通勤はバイクはだめとのことで、 通勤途中だったのですが”勝手に申請してくれ”という 会社のスタンスでした。 このままですと生活保護という屈辱を味合わされることになると 嘆いています。 あまりにぬけぬけで、会社からお金をせしめてやろう!と 解釈されたのならそれは誤解です。 saltmaxさまのおっしゃることを総合すると、 事故が起きたときの収入換算で たとえ途中で解雇されたとしても 収入なしとはされない。とはいかない。 現在無給となったことで休業補償はカットされるということですね。 参りました。やはり生活保護しか道はないのですね。。。 老いた母を助けてやれない病がちな自分がにくいです。 せめて体が動くまで会社に在籍できれば 良かったのですが。