• ベストアンサー

セキセイインコ 尾羽あたりの毛づくろい

現在、3歳と生後4か月のセキセイインコを飼っています。 2羽とも尾羽あたり(尾羽のちょっと上)を毛づくろいする際に、毎回、終わり際に3~5回ほど顔を左右に振る仕草をします。 毛を引っ張ってるような感じですがイマイチわかりません。 毛引き症ではなさそうです。 あれって何なのでしょうか。 皆さんはこのような光景を見たことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

鳥には、尾羽の付け根に尾脂腺という脂の分泌腺があります。 鳥は、ここからでる脂を嘴で取り、羽根に付けて撥水性を持たせています。 まあ、判りやすく言うと、羽や羽毛のトリートメントをしていると思ってください。 この作業が上手なインコは水浴びをさせてもあまり水が羽毛に吸い込まれず、水をはじきます。 きちんと毛づくろいが出来ていなインコは、水浴びをすると直ぐに羽毛が無図を吸ってしまいます。

dfdgx640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毛づくろいの効果?はわかっているのですが、尾羽付近の毛づくろいの際の行動が不可解です。 うちの子はたまにしか水浴びはしませんが羽はきれいですね。 水飲み用のふたが付いた容器でしか水浴びしないので溺れないように、水量はかなり少なめにしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A