• ベストアンサー

公務員のアルバイト

現在県立高校の教員ですが、知り合いの方からある楽器のレッスンを頼まれています。この場合お金を受け取ることはできないのでしょうか?どのように対処すれば公務員法に抵触しないのでしょうか。また、どこかで演奏をして謝礼をもらうことも禁止されているのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.2

良くは知らないのですが、県立高校の教員ということは地方公務員? であれば、ひっかかるとしたら、地方公務員法の第38条(→参考URL)の 「営利企業等の従事制限」なのかなあ。 それを読む限りでは「許可を受ければOK」というふうに読めますね。 さらに、第35条でも「勤務時間は職務に集中しろ」とありますが、職務時間 以外については規制されていないように読めます。 また、この条項以外に「条例で定める場合云々」ということが書かれて いるので、県で定める条例によって規制されている場合もありますね。 一番、確実なのは「お金を受け取らないこと」だと思いますが :-) # 法律のド素人からのアドバイスです

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM#038
hnaka
質問者

お礼

組合の方に聞いたら、営利を追求していないし、勤務時間外なので、許可を受ければいいのではとのことでしたが、やはりお金はよくないですね。ただ、No1のお礼でも書いたように、経費としての謝礼はいいのではないか、と思ったりもします。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yu-ta69
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.3

禁止されているとかいないとかの問題ではなく公務員でいたいならば謝礼を貰うべきではありませんが この際、hnakaさんも私立高校で教鞭とったらどうですか。 歩合制をとりいれている学校もあり能力次第では良い商売になると思いますよ。

hnaka
質問者

お礼

実は昨年までは専門学校の教員だったので何も考えずに行なっていたのです。ただこうなった時に周囲の誰もきちんとした回答をして下さらないので、困っています。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.1

同じ公務員(地方自治体職員)としてのアドバイスですが、公務員法に抵触するしないを考える以前に、最近の公務員情勢(公務員の意識が国民に問われている)をみれば、謝礼といえどももらうのは言語道断だと思います。 県教育委員会に、そのあたりの見解や取り扱いについて定められた人事・職務要綱的なものがあると思いますので、そちらも確認したほうが良いと思います。 きつい言い方ですが、公務員は全体の奉仕者であるという基本に立ち返れば、法の抜け道を考えるなんて非常識ではないでしょうか。

hnaka
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。ただ、演奏するために、交通費や練習場所の確保等にお金、時間がかなりかかります。謝礼というのはそのような経費程度のこともあるわけで、質問をさせていただいたのです。頼まれたレッスンについては、ボランティアでやろうと今考えています。厳しいお言葉、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。