- 締切済み
対応の仕方を忘れてしまいました
ここ最近毎日父親であったひとから電話がかかってきて悩んでいます。 正直鳴っていることは気づいていますが出たくないです。 なぜと言われたら出てもどんな対応をすればいいかわからないですし、 昔自分がどのように接していたのか記憶が全くといっていいほどありません。 覚えているのは辛辣な対応、嫌いになったあとの感情のみ。 元々は父親っ子でしたが今は特に何もありません。悪く言えば無関心なのです。 しかし現在学費の代わり家賃に払って貰っているのも事実。 対応しなければならないことはわかってますが考えたら頭痛や胃痛に悩まされるので あまり考えたくないです。とくに暴力を振るわれた訳でもないですし 優しい人ではあります。しかし信頼は全くありません。 私は彼にどのように接したらいいのでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- marimo_16
- ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 正直なんてひどい娘なんだと言われるものだと思っていましたので、 優しい言葉に驚いています。 父は単身赴任で居ないことが多かったので居ると違和感といいますか、居ないのが当たり前だったのかも知れません。疎遠だった両親をみて、中学の頃妹と 家はもう駄目だね なんて話もしたので 対して離婚すると言われても驚きもありませんでした。母親には一千も渡したくないか、学費は払いたくない、でも家賃ならいいよ。と妹の学費もあるからお願いしたのですが一蹴。(バイトが出来たらよかったのですが、学校がバイト禁止なのでできませんでした) その頃はまだ嫌いではなかったですが、 父に会うと言えばお金貰ったら?とか 私より父親選ぶの?って言われたとき、妹も父が生理的に無理だと聞いた時 から嫌いになろうとしたんだと思います。 それから行動の一つ一つが嫌になりました。一人暮らしを始めて、何年かして妹と暮らし始めて しきりに傾倒してる宗教に誘われたり、忙しいから泊まりにこないでと何度ことわっても もう父の中では決定次項なので自宅の目と鼻の先で待機してたり… わそれが本当に嫌で嫌でしょうがないのが今です。 電話にでたらまた泊まりにくるんじゃないか、(とくに何もないですが同じ空間に居たくないのです) と思ったらなかなか電話にでる勇気もありません。 ただこのままでは、きっといつか後悔するのではないかと思っているのも事実です。 許容って大切ですよね、 まだ私も23歳で考えが明確ではありませんし、客観視することもできません。 色々な家庭環境を見てきてもまだ父であると認められないのです。 回答者さまの時間はたくさんある という言葉に救われました。 今はまだなかなか難しいですが、頑張ってみます。 本当にありがとうございました。