締切済み ウィルスなのでしょうか 2014/10/18 10:52 添付の画面がインターネットの切替時に頻繁に出て来ます。 一度、ダウンロードしたらアンチウィルスソフトの警告が出たのでインストールはせずに削除しました。 既にパソコンがウィルスに侵されているのでしょうか。 PC仕様ですがOSは未だXPでブラウザはchromeです。 XPのサポートが切れてから出て来た様にも思うので、この辺りが原因なのでしょうか。 ご教示を頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 s9799s ベストアンサー率49% (167/340) 2014/10/20 20:31 回答No.3 >既にパソコンがウィルスに侵されているのでしょうか。 ありえますね。XPをネットにつないでいる事自体がすでに無謀です・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 narashingo ベストアンサー率74% (10167/13676) 2014/10/18 11:37 回答No.2 Google Chromeは、サポート切れのXPですが、来年4月までサポートするとしています。 (Google Chrome、Windows XPのサポートを2015年4月まで延長) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/17/news038.html また、Google Chromeは、本来、自動更新システムを使っていますから、このような警告めいたものは表示しないはずですが、変ですね。 2,3日前に、FlashPlayerの更新リリースがありましたので、内蔵Flashの更新のためだと思いますが、 バージョン 38.0.2125.101 mから更新されて、現在は、38.0.2125.104 m が最新になっています。 設定のメニュー「Google Chromeについて」から更新確認とバージョンを確認して、最新であれば、偽の警告と思われます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 blue_rumble ベストアンサー率54% (175/320) 2014/10/18 11:15 回答No.1 添付画像には、chromeが旧バージョンだから、最新版にアップデートしましょうと書かれています。 (中央の文字は小さくて読めません) 見る限りは、Google からのアップデート通知に見えますね。 アンチウイルスソフトの警告はどのような内容でしたか? 念のための警告や、誤検出の可能性もありますが、ご心配なら、まず「Google chrome アップデート」などで検索し、chromeのホームページを探し、そこから、最新化アップデートしてみてください。 これで、画面が出なくなれば、Googleからの通知であったと思われます。 もし、最新化しても表示されるようなら、アンチウイルスソフトのサポートに問い合わせしてみてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルスパイウェア 関連するQ&A 2chブラウザ起動、スレの更新すると毎回ウイルス警告が出る 2chブラウザ起動、スレの更新すると毎回ウイルス警告が出るのでうざくて困ってます‥ win xp、ノートンアンチウイルス2004使ってます。 ウイルスもノートンで削除できないので御手上げです‥ ウイルスはワーム系のウイルスらしいです。 どうにかして警告とめることできませんか? 消してもまたすぐ感染すると思うので警告でなくするだけでもいいので教えてください! お前らウイルスって言いたいだけとちゃうんか アンチウイルスソフトを使い始めて約3年 一度も警告が出たことないんですけど… ネットに繋げばウイルスやばいよ メールをしたら添付ファイルにウイルスやばいよ 大袈裟ちゃうんかと小(ry あなたのアンチウイルスソフト活躍してますか? どれ位の頻度でウイルスをアンチしてくれてますか? ウイルス感染?良く分りません。カスペルスキーのウイルスソフトです ウイルスソフトはカスペルスキーインターネットセキュリティー というのを使っているのですが、 いきなり「メールアンチウイルス 警告」が小さい画面で出てきて ウイルスを検知したらしく 処理の項目を見てみると 「メールの添付ファイル ウイルスを含み、 駆除できません」 と出てしまいました。 駆除できなくて困っています。 こういう場合は駆除でなく削除でウイルスは消えるのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 感染しっぱなしでほっておくしかないのでしょうか? どうぞ教えてください。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム パソコンがウイルス感染して困っています 先日よりインターネットを閲覧しようとするとGoogle Chromeは使用できないと表示され、 Internet Explorerから閲覧すれば、添付写真のような「ウイルス感染しているのでソフトをダウンロード」と言う怪しげなポップアップ画面がたくさん表示される見知らぬ画面が現れます。アンチウイルスソフトを購入してウイルス駆除を試みると、沢山の感染が表示されました。もちろん駆除はしましたが、今でもインターネットにつなぐと写真のページが現れます。インターネットオプションでURL設定を変更しても、このページが最初に表示されてしまいます。どう言った対応がいいのか、アドバイスのほどお願いいたします。 ウイルス 1週間前から通知領域に"ウイルスに感染している可能性があります"と 頻繁に表示されるようになり、使用しているアンチウイルスソフトeset から"脅威が削除されました"と表示されます。ブラウザを起動すると表示されます。通知領域から表示設定で表示しないようしました。 アンチウイルスソフトesetからの表示は気になります。 どのように処置した良いのわかりません、無視していいのか何らかの処置をしたらいいのか判断に迷います。 ご教示宜しくお願いいたします どんくさくてすみません。ウイルスですか? Honeyというsubjectで、差出人がnasutraniのメールをうっかり開いてしまいました。 あとで見たら130kbなのに本文も添付もなくsubjectだけです。すぐアンチウイルスでスキャンしはじめてから、途中、更新版の確認(自動でも設定してるし、しょっちゅう見てます)をしたら、ウイルス定義がひとつあったのでダウンロードしました。それから慌ててメールを削除しました。スキャン後、感染や修復は0になってましたが、感染してたりするんでしょうか? メーラーはOEですが、ヤフーメールしか使ってません。ADSLでIE6.0 XPです。 ウイルスが10個も ウイルスバスターで検索しましたら10個も検出されました。そのほとんどは、「感染ファイルを隔離できませんでした」という状態です。troj agent.acというウイルスで「トロイの木馬」と呼ばれるものらしいです。インターネット中にいきなりちいさなブラウザーがでてきたり、「事態は進んでいる!」というような英語での警告等がでてくるので、パソコン初心者の私はとても気味が悪いです。つきましては、このウイルスを削除したいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか? スマホのウイルスについて スマホがウイルス系に狙われて困っています。 ウイルス名はapps.icsで、リスク高ってなってて、アンチウイルスというアプリケーションをダウンロードって書いてあります。 いまはそのブラウザを消して対処しているのですが、毎回出てくるため、ブラウザを使うことができません。 どうしたらこのページを出さずにブラウザが使えるようになりますか? ウイルス駆除ができない~ はじめまして。今回メールしたのはSYMANTECのノートン インターネット セキュリティー2002でのウイルス駆除ができない。現在はこの製品のサポートは終了しているとのことですが、私は現在海外に在住ですのでどうにかインターネットもしくは自らのPC上で修復したいと考えています。一応ダウンロードによるアップデートも実施しましたが現在ウイルス警告のアラートがPC起動の度に出て、駆除しようとしてもアクセス拒否される状況です。また、インターネットに接続する度にWINDOWSインストーラーとか言うのが起動し本件製品にアクセスしインストールしようとします が途中でアクセス拒否され中断という現象が継続されます。また、ウイルス警告詳細で感染ファイルを確認出来ますが削除しようとしても他のファイル等で使用中のため削除できませんとのアラートが出て削除もできません。 ノートン・アンチウィルスを使用してました。 ノートン・アンチウィルスを使用してました。 他のソフト使用のためコントロール・パネルにて 本体を削除しましたが、 警告が定期的に表示されます。 警告を表示させない方法を教えてください。 OSは2000PRO又はXPです。 よろしくお願いいたします。 ウイルスの削除の仕方 ノートンアンチウイルスで今日付けでウイルスの警告ログがありました。(ウイルス名はHTML.Redlof.A) 修復できませんでした、と記載されてました。 ということは削除しなくてはいけないという意味なのでしょうか? まだ試用期間中のため、どなたか対処の仕方を素人の私に教えてください。 XP使ってます。よろしくお願いします! ウィルスに感染してしまった様なのですが どのような物かというと、昨日から頻繁に、同じようなメールが届くのです。そのメール本文はなく件名、宛名、差出人のみで、その差出人はどれも自分の知人の名前になっています。ですがどう考えてもあやしいので、添付ファイルは当然開きませんでした。しかし最近では添付ファイルを開かずとも本文が表示されただけで感染していまうものもあると聞きましたので、そういったたぐいの物なのでしょうか? とりあえず、オンラインでウィルスのチェックができるサイトを利用して、実行してみると10数個の問題のあるファイルがみつかりました。それに従ってファイルを削除しようとしたのですが、そのうちの一つが、(正確には忘れてしまいましたが)「現在使用中であるので削除出来ません」的な内容の表示が出てしまい、どうしても削除できませんでした。そこでNorton Internet Security 2002(Windows) の体験版というヤツをダウンロードして使おうと思ったのですが、どうやら上手くインストール出来なかった様です。デスクトップに出来たアイコンをクリックして使用しようとするとすぐに固まってしまいそれを何度か繰り返しました。おそらく通常は、起動して最初に表示されるページには左側に「インターネット状態」「ファイアーウォール」「プライバシー制御」「アンチウィルス」等の項目が表示されると思うのですが、(最初はあったようですが)現在はそのうちのアンチウィルスの項目そのものが表示されません。1度削除してインストールし直すしかないのでしょうか?素人なものでアンインストール等、あまり自信がありません。単にアプリケーションの追加と削除でNorton Internet Securityを選択して削除するだけでかまわないのでしょうか?何か残ったりすると後でいろいろ厄介が起きるとも聞いたもので…。 または、全然違うアプローチで以上の問題を解決できるでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム アバスト無料アンチウイルス7.Xのつもりが・・・ アバスト無料アンチウイルスとインターネットセキュリティとは違うのでしょうか? 懐に余裕がなかったので無料アンチウイルス7.Xをインストールしました。 間も無くして、あと14日で試用期間が切れると出たので無料アンチウイルスのライセンスを取得しました。 送られてきたライセンスキーを貼り付けようと、メールの説明通りにメンテナンス→登録・・・と思ったら登録の文字が見当たらず、「ライセンスファイルを入れる」とありました。 よく見ると左上にはインターネットセキュリティと書いてありました。 サポートセンターで調べたら、どうも私は無料アンチウイルスとは別物をダウンロードしたのではと思いました。以前もアバスト無料アンチウイルスを利用していましたが、こんな事はありませんでした。ヴァージョン違いのせいかもしれませんが。 そこで質問です。 1、無料アンチウイルスとインターネットセキュリティは違うのでしょうか? もともとフリーウイルスソフトが欲しくて無料アンチウイルスを選択したつもりでした。 が、この二つが違うとして、もしインターネットセキュリティがよいならライセンスファイルで無料で使えるならそうしたいのですが。 2、無料アンチウイルスの方をを使うとしたら、一旦インターネットセキュリティをアンインストールしてから無料アンチウイルスをダウンロードするのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 ウイルスが削除できません パソコンを立ち上げると必ずノートンのアンチウイルスが、「コンピューター上でウイルスを検出しました。」と警告を発します。 ウイルス名は「Trojan.Bookmarker.Gen]です。 何回実行しても削除できません。どうしたらよいのでしょうか? ウイルスが検出されました。 ノートンアンチウィルスが(Dowloader.Bancos!gen)と言うウィルスを検出しました。感染したファイルを削除しようとしましたが、出来ません。どうしたら削除できるでしょうか御教示下さい。 トロイの木馬感染 トロイの木馬感染 先ほどダウンロードしたzipファイル解凍したところ、3つほどウィルスが検知されたとの警告が出ました。(添付画像参照) その中には『トロイの木馬』という単語も含まれていたのですが、PC初心者のため焦ってしまい、すぐにそのダウンロードしたファイルを削除し、ゴミ箱を空にしてしまいました。 その後、色々調べてみたところ、まずLanを抜く。アンチウィルスソフトでスキャンをして対処する、 と書いてあったのでその通りにしたのですが、ウィルスは検知されませんでした。 しかし、その2時間後にアンチウィルスソフトが、前述したものと同じウィルスを検知したので、ウィルス隔離室に移し、ウィルスを隔離室から削除しました。 一応不安なので、現在Windows Live OneCare PC セーフティでPCをスキャン中です。 対処の仕方はこれで正しいのでしょうか・・・。 ちなみにOSはXP アンチウィルスソフトはAVG Anti-Virus Free Editionです。 宜しければ、早急なご回答をお願いいたします。 ブラウザのファイルの削除とダウンロードについて ブラウザについての質問です。 添付しております。chromeブラウザのファイルって削除した場合,chromeブラウザは利用できなくなると思いますが, もう一度webからダウンロードすれば問題ないでしょうか? Chrome起動時ウィルスのような表示が… 3日くらい前から突然、PCを起動して、Chromeが起動すると 画像のような変なウィルスのようなものが表示され、×でも消えません。 Chromeをいったん落とし(ステータスバーのChromeを右クリックで閉じる)、 再起動すると表示されなくなりますが、毎日PC起動と同時にChromeも 起動するたびに変なものが出ます。 内容は毎回違います。 スタートアップにChromeが起動するようにしてあり、 IE10.0は手動で起動していますが、こちらは何も問題ありません。 Chromeのバージョン 43.0.2357.124 mです。 ちょうどおかしくなり始めた頃にダウンロードしたものはありませんが、 コントロールパネル→プログラムからインストールされていたものを見ると、 ちょうどその頃(6/10頃)にAdobe Flash Player 17 ActiveXが 更新されていました。 手動ではインストールした覚えは全くないので自動更新? なぜ突然このようなことになったのか全く身に覚えがないし、ウィルス?かとも 思いつつ、ウィルスバスターを見てもそんな警告は出ていないし。 ChromeだけでIE10.0は何でもないのでGoogle絡みなのでしょうか? おかしな表示が出ても、Chromeを閉じて再起動すれば直るとはいえ、 毎回気持ち悪いので、いったんChromeをアンインストールした方がいいのでしょうか? 関係あるかどうかわかりませんが、Googleのフォトはよく利用しているのですが、 ちょうどその頃(3日くらい前)、仕様が変わって使いにくいなぁと思って、色々フォト内を いじっていました。 OSはWin7です。 画像は1つしか添付できないので、最初に出たものを添付します。 アンチウィルスは効いているのか? ノートンアンチウィルス(製品購入版)とスパイボットを同時に使っています。 アンチウィルスのオプション設定の 「脅威検出カテゴリ」で「スキャンする脅威」にスパイウェアも設定してあるのですが スパイボットで検索をかけると結構いくつも引っかかって来ます。 アンチウィルスはウィルメールなどに対してはちゃんと仕事をしているようですが スパイウェアの警告は一度も出たことがありません。 どんどん入ってきてしまうのはどういうことでしょう? 効いていないのでしょうか? (シマンテックのサポートにはまだ聞いていません。) msvbvm.exeがウィルスに シマンテックのinternet securityを入れているのですが、msvbvm.exeがウィルスに感染したという警告が出ました。ウィルス駆除を試みたのですが、検疫も削除もできませんでしたというメッセージが出て、ウィルスは残ったままです。ファイル自体を削除しようとしても、アクセスできませんというメッセージが出てしまいます。使っているのはwindows xpです。ウィルスを駆除できる方法があれば教えて頂きたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など