※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合どうすれば宜しいのでしょう?)
労災の相談先と退職後の対応、犬の事をどうするか、怪我の代わりに薬を取りに行くことは可能か
閲覧ありがとうございます。
身内が〒で働いています。
金曜日、配達中にカブでこけて膝を擦りむいたのと足首を痛めました(現在足首はテーピングで凌いでいます)
土曜日仕事、日曜日と祝日だった月曜日と休みで病院に行けず、昨日も人手が足りないので仕事をさせられ、犬にがっつり噛まれました。
飼い主はその時留守だったのですが、結構牙でつけられた傷が痛々しく……。
仕事を分担してもらえれば早めに終わるのですが、前になかなか終わらなくて頼んだ時、相当ブチブチ言われそれも難しいようです。
その為医者に行きたくても仕事が終わるのが18時ギリギリでなかなか行けなかったのですが、調べたら少し離れたところですが20時までやっている病院を見つけ、今日行ってくる予定です。
多少愚痴は入ってしまいましたが、ここから質問です。
1) ド田舎なもので何事もナアナアにさせられそうですが、バイトですが労災が降りる事はありますか?
降りなかった場合、どこに相談すればいいですか?
今月いっぱいで退職が決まっているので、出来れば大事にはしたくはないのですが……その場合は泣き寝入りでしょうか。
もしくは退職後、診断書を持って労働基準監督のところに行けばいいでしょうか?
2) 人を噛んだ犬の事はどこに連絡をすればいいのですか?
飼い主に伝えるのが一番なんでしょうが、先にあげたようにド田舎なのでナアナアです。
さすがに安楽死までは求めませんが、繋いである紐が長かったらしく、手紙をポストに入れようとした時にガブリ!!だそうで……。
身内が辞めた後だけでなく、ガスや電気の検診をする方が同じ目に遭うかもしれないのでせめて紐を短くして欲しいと伝えたいのですが……。
どこかの機関に相談は難しいでしょうか?
3) また、時間が時間なだけに薬局も殆ど閉まっているので、翌日身内が怪我をした本人のかわりに薬を取りに行く事は可能でしょうか?
長々と複数の質問をしてしまい申し訳ありません。
色々とあって困っております。
宜しければご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 ただ今、加害者側との話し合い?が終わり、帰宅したところです。 加害者側は自分の家の犬が噛んだ証拠を出せとごね、なかなか話がまとまらなかったようです。 また、お医者様に出して頂いた診断書では一週間お休みを取って下さいねとのお話でしたが、郵便局側でそれ以降も来なくていいとの話があったそうです。 もともと今月末でバイトは終わり(有り体に言えばクビ)なのですが、それは如何なものかと……。 これからの生活も心配です。 また、説明不足でしたが健康保険は最初から国民健康保険です。 ある意味よかったのか悪かったのか……とりあえず、一度労基と保健所の方に相談したいと思います。 回答、ありがとうございました。