- ベストアンサー
働くことについて
- 過重労働や大きすぎるノルマ、パワハラなどの問題で心身を病んで働けなくなる人が多いです。
- 一方、全く働かない人や過酷な労働に心身を病む人も多く、これは大きな問題です。
- 働く人がもっと気持ちよく働ける職場であり、幸福感を味わえる仕事環境の整備が求められます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。 ではでは、回答させていただきます。 若者が働くには? 路頭に迷う! つまり、住む家もなくし、食べれなくなれば、働からざる をえない状況になると思います。 まぁ親にも問題がありまよね。 れっきとした大人が働かず、親の金を頼りに生活するとは、けしからんで すし、親も、厳しく子供をつきはなすべきですよね。 つきはなさなければ、ますます、親への依存度が高まり、一生働かない 状況を作ってしまいますからね。 苛酷な労働環境の企業が変わる? 幹部、管理職が現場で働く人たちと一緒に働くべき。 どんな劣悪な環境下、勤務体制下で働いているかを上記の人たちは、知りません。 実は、私の会社もそうです(悲) そうすれば、絶対に、きつい、つらいと感じるので、絶対に、企業は変わると 思います。 ではでは。
その他の回答 (3)
- Ae610
- ベストアンサー率25% (385/1500)
余り社会情勢に精通しているわけではないので、データを基に客観的な意見を言うことは出来ない事を先ずお断りした上で・・、個人的に思うことを書かせていただく・・! ---どうすれば働けなくなっている若者が働いてくれるか--- <働けなくなっている若者>・・についてだが、就業意欲があるにも拘らず「景気」などの影響で、就業の機会が著しく限定されてしまう場合! ・・と読み替えさせてもらう! (・・なので、業種や企業規模などを「えり好み」するような若者はここでは含めない・・!!) 本来、(率先してまで!?)やりたがらない「業」を、雇う側が<賃金>という<対価>を払って'仕事をしてもらう!'ことと了解している当方は(当方だけかもしれないけれど!?)、或る程度雇う側から"プレッシャー"を掛けられることはやむを得ない事と思ってはいる・・! 然し乍ら、それが余りにも度が過ぎたり、能力的に無理難題を強制するような事を平気で押し付けてくるような職場に対しては、自己主張していく他はないと考える・・! そのために賃金が減らされたとしても、自身で納得出来るくらいのある程度のスキルを身に着けるまでは我慢をする態度を養っていく事が肝要ではないかと思う・・! 一例として、 「ワタミフードサービス」での一従業員の過重労働による自殺は「悲しい結末」を招いてしまったが、(関連記事を読んだ限りでは!?)能力を超えた要求に対し、自分の中で抱え込んでしまったがために起きてしまった悲劇の様に感じた・・! 自分の能力を超えた要求に対しては、恥ずかしがらずに、上司や先輩従業員に援助を斯うなり、フォローしてもらうなど、自分で起せる行動を取ってみても良かったのかなとも思う・・!? もしも、そのような事すら許されないような職場環境であるのならば、それこそその様な会社は「ブラック」と呼ぶに相応しい企業存続などさせるべきでない「下衆な会社」と言えると思う!! 当方は、その様な「職場改善」すら図ろうとしない会社に対しては、一消費者として相応の対抗策を実践する・・!! ---どうすれば苛酷な労働環境の企業が変わるか--- 先ず、そこで働いている社員なりが、"おかしいことはおかしい!!"・・と、はっきりと言える勇気を持つ以外にないのではと思っている・・! 内部告発してでも、'理不尽に働かされている!'環境を変えていこうという強い意志が無ければ世論を注目させることは出来ないと考える・・! 一例として、 確か「不二ビューティ」で内部告発をした従業員がいたと思ったが、不当に賃金カットしたり、平気でサービス残業を当たり前のごとく従業員に認識させているような企業は、必ずと言っていいくらい、表沙汰にできない事情を抱えているものと思っていたほうが良い・・!! 誤解の無い様付け加えるが、当方は共産党支持者でも何でもない!! こんな感じ・・!
お礼
回答をありがとうございます。 ブラック企業の問題など 勇気をもって行動することって 大切ですよね。 たとえ相手がどんなに 悪くても 結果的に自分が 病気になったり 死を選んだりしてしまえば 負けですものね。 私はなかなかそういう勇気がもてなくて 理不尽なことをいったり、パワハラを平気でするような 上司がいたときは 本当に病気になりそうでしたが 幸い その上司 1年で転勤して行ってくれたので助かりました(笑) 世の中には 過酷な労働環境に耐えて働いている人が多くいて 一方 そういう「労働」にしり込みして 最初から働こうとしない人もいて あるいは 仕事現場で心身を病んで働けなくなった人もいて ・・・困った世の中ですよね。 私も 働いてお金をもらったり 人に喜んでもらったりすることで 苦しいながらも 仕事のやりがいを 日々感じていますが みんなが 多少は苦労もしつつ やりがいも感じながら 自分の力にあった 仕事をがんばれるような 世の中になるといいですよね。 参考になりました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
親が生活費を出してしまうのを止める。 教育中、訓練中でない若者は自宅から追放させ、出ない場合は加算税。 親の介護や子育て中、病気療養中などの理由を提出しての同居は可能。 若者の住居はグループホームやゲストハウスなどの集団居住で、就業すれば収入が上がるために独り住まいに格上げできる。 親からの仕送りも可能。現金で送れば親だっていくら吸い取られているのか数字で自覚できる。 無職の若者を作り出してしまうものは、親の自覚のなさと弱気だと思うので、まず気が付くことから。
お礼
回答をありがとうございます。 「グループホーム」や「ゲストハウス」などの集団居住で就業する ・・・というアイデア とても いいですよね。 安い家賃で生活できて その分貯金が増えますから 最初は 集団生活が窮屈でも 本人のためになりますよね。 若者だけでなく 今 生活保護を受けている人たちにも そういう集団居住で労働を斡旋する取り組みがあると 働けるようになりそうですよね! 一方、親と子どもの関係って 長い間の積み重ねなので それまで 何かで注意しても 「うるさい」などと言って暴力をふるい 言うことを聞かなくなっていたような場合は 親は 何を言っても駄目だとあきらめて 結局わがままを通しているのかもしれませんよね。 あるいは 思春期の時代から ひきこもりや不登校などがあると かわいそうに思えて 「守ってあげたい」と 思ってしまっているのかもしれませんし。 でも「自宅から追放」って 大事だと思います。 親はすでに 正しい判断力がなくなり 注意もできなくなっていることもあるので 市役所の人とかが そういう家庭を訪問し 引っ張り出すぐらいの 拘束力がないと だめですよね。 親の自覚が大切・・・とのこと、本当ですよね。 それに加えて、親の悩みの相談に乗ったり 親の勇気をもった決断(=わが子を家から出すなど) を手助けする体制を作ったり・・・というのも大事かなあと 思いました。 日本のどこかの市町村で そういう取り組みをしてくれたら 少しずつこの国も 変わるかもしれないですよね! 参考になりました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
働けない人…カウンセリング 働かない人…問題外 過酷な労働…日本を休まないと
お礼
回答をありがとうございます。 働けない人、働かない人、そして過酷な労働・・・の 3パターンについて 分けて回答をいただきありがとうございます。 働けない人へのカウンセリングって 大切ですね。 私なんて、つい、 すぐ「働きなさい!」とか 言ってしまいそうですが。 働けないで心身を病んでいる人が 自分の身近に 結構いるんです。 家族だけが抱え込むのではなく 地域とか 周囲の人とかが 声をかけ、カウンセリングにもっていく・・・ということが 大事かもしれませんね。
お礼
回答をありがとうございます。 働かない若者についてですが その両親はやはり心を鬼にして 突き放すことが必要ですよね。 想像するにその両親は 最初は そんなに長く引きこもったり、無職を続けたりするとは 思わなかったのでしょうね。 「今は とりあえず 自分が養うから 大丈夫」・・・みたいに。 でも、それがどんどん長引き そのうち 「少しは働けば?」なんていうと 暴力が返ってきたりして だんだん どうにもならなくなるのかなあと。 家族だけがその問題を抱え込んでいて 周りの人は 助言することも 手を貸すことも 難しいですよね。今の世の中では 「家族がどんな生活をしようと、我が家の勝手でしょう?」 みたいな暗黙の了解があり 親戚も 近所の人も その子に対して何もできないですものね。 今の法律では。 回答者さんが書いて下さった様に 「つきはなす」という方法とか あるいは「カウンセリングをして 働けるように支援する」とか 何らかの対策を 強制的にでも 取れるようになると いいのかもしれないですよね。 例えば ある一定期間 仕事にも就かず家でぶらぶらしている若者がいた場合 市役所の係の人が 家庭を訪問し 聞き取りをしたり 相談に乗ったり 最悪の場合は 強制的に家から出したり・・・。 それくらいの 法的な拘束力がないと 変わらないかもしれないですよね。 過酷な労働についても書いていただきありがとうございます。 上の人たちが一緒に働くって いいですね。 そういう心のある上司のもとだと 労働環境って大きく変わりますよね。 苦しい思いをしながら働いている人と 元気なのに全く働かない人と・・・両方がいる今の時代 どうしたらいいのかなあと 考えていたので とても勉強になりました。 みんなが 自分の力に合わせて気持ちよく働ける日本になるといいですよね。 ありがとうございました。