- 締切済み
浜と濱 沢と澤 苗字の漢字について
普段の生活では、苗字に濱と書いていますが戸籍では浜でした。 また、戸籍では沢なのに、普段は澤を使っている人もいます。 普通、戸籍で濱で、画数も多く難しいので浜にする人はいますが、 戸籍が浜なのにわざわざ、普段は難しい濱を使用しているのはなぜなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wbuta
- ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.2
国語は苦手なので、此処で語る資格は無いのですが、 語彙=ボキャブラリー 知識人←俗に言う、インテリ 英語圏の人も日本語話者でも、知識人と呼ばれる人は、五万語程度を理解して無いとその資格が無いそうです。 日本語の場合、発生語の元が漢字からなる場合が多いので、当て字を使うと意味不明だと感じる為←旧漢字が、欠かせないのだと言う概念が強いのだと思います。 --- 例えば、日本語のすべてをローマジで表現にすれば僅かな文字数を覚えるだけで済むので、教育現場では、余った時間を別の科目へ割り当てられれば他の分野で素晴らしい成果を見出せる可能せいもあります。 ----- 所が、昨今漢字数の復活を望む傾向が強く(軈てPCデスプレー)にルビだらけの文字列が見られるように成るかも。 ---- 語彙検定と言う試験が3年前に出来、毎年受験数が増加傾向に有ります。 ↑ 試験内容は、 新聞語彙 朝日新聞に掲載されている語の知識 読解 朝日新聞に掲載されている語の知識 ↑ 朝日新聞を購読して無い人間は、受験に不利。 ↑ 朝日新聞を読まない人間は(常識の低い人種)と見なされる。
noname#201278
回答No.1
違っていたらすいません。 何か以前、聞いたんですが、過去(昔)使用した文字で関係する。とか、もう一つは、浜と沢を間違えないように(個人の都合上)読みやすい様にしているとか聞いた事があります。 ご親族に聞かれたら分かると思います。