• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JAZZの完全即興演奏について)

JAZZの完全即興演奏について

このQ&Aのポイント
  • JAZZの即興演奏について深く知りたい。CDの演奏との違いや魅力を教えてほしい。
  • JAZZの即興演奏は圧倒的で壊れ具合があり、一気に盛り上がるが、分からないことも多い。
  • JAZZを勉強するにはどのように聴けば良いのか、プロフェッショナルのアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.2

ジャズの即興・・・と言っても、「原則として」原曲のコード進行を 踏まえて演奏するのが普通なんですけどね。なので、トリオの セッションだと、ピアノが走り回っても、ベースはベースラインを 外れない・・・ってのが多いです。 聞くときは、元の曲のコード進行を想いながら、それに合わせて 聞くと「ああ、こうやってるんだな~」ってのが分かって楽しいと 思いますよ。実際、演奏するときも「ここから8小節×4でソロを 取るんで」みたいな打ち合わせしますし。 まあ、乗って来るといつまでもソロを渡さないプレーヤーが居たり、 コード進行なんぞ無視しちゃうベースが居たりするんですけどね。 それはまたそれ、ということで。

ebiharu
質問者

お礼

完全即興演奏でも、実は元ネタがあるという事でしょうか? JAZZトリオセッションの、ピアノの人って凄いですよね。 もう、基本的な技法すら完全無視、みたいな。肘とか頭とか使ってるし。 あぁいうのは好きなんですけど、曲としてみたら、滅茶苦茶なんじゃないかなぁ、JAZZ好きな人って、あぁいう滅茶苦茶な演奏見ても、 「おぉー!」ってなりますが、あれってどこに「おぉー!」ってなっているのか不思議で。 単純に、指が凄い動きなので驚いてるのか、滅茶苦茶なりにも曲として完成されているのか、それとも私の思考外の事で感動しているのか、その辺が聞いてみたいなぁ、と質問しました。 FEX2053様はJAZZの演奏もされている方でしょうか。 なるほど、そういった打ち合わせがあって成り立っているのですね。 >ソロを渡さないプレーヤーが居たり うはは、そうなるともう打ち合わせ関係ないですね。 どういう結末になるのでしょうか。個人的には興味あります。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.8

No.3、4、5 です。 お耳に合わなかったようでご迷惑をお掛けしました m(‥)m あのような音楽も好きな人は好きなのです。難しい顔をして聴いているのではなく、音楽に「快」を感じながら聴いているのです。そもそも音楽を聴くことは苦行としてではなく、楽しむためですから。 No.5へのお礼から 》 こういうのも、勉強していくと、「おぉー!」と歓声を上げれるようになるのかなぁ・・・ 「勉強」ではありません ^^。質問者さんが色々なジャズや他のジャンルの音楽を聞かれたあと、将来またこの演奏を聞かれたとき、「快」の感覚を覚えるかもしれません。あるいはそうでないかもしれませんが。  

ebiharu
質問者

お礼

あ、mota_miho様、 私の書き方が悪かったと思います、 たぶん、普通のJAZZよりも、こういった混沌としているJAZZの方が私には合ってる気がします。 ただ・・・好きか嫌いか、という二者択一だと・・・「好きではない」という所でしょうか。笑 こういう完全即興演奏の方が、カチッとした、JAZZよりも私に合っているとは思いますが、買って聴くかどうかというと買わないですし、好んでも聴かないと思います。 ただ、嫌ではない、というレベル。 これが嫌という人は、もう完全に受け入れられないのでしょうけど、私は今後ずっと音楽に触れる機会を持っていれば、いずれ完全即興演奏JAZZで「悦」に入れるかもしれませんね。 回答、ありがとうございました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.7
ebiharu
質問者

お礼

動画サイトで、音源聴いてみました。 うーむむ、これはちょっと違うムードで始まり、大人な雰囲気。 カオテックな感じではないと思ってたら、やっぱり途中から・・・ワカラナイ。笑 終盤、あまりの難解さに具合が悪くなりました。いやホント、何だろう、難しい・・・ 書籍も出ているのですね。 少し拝読しましたが、人名もいっぱい出るし、難しいですね。 でも、JAZZの即興演奏に興味があれば、ぜひ読むべきですね。 即興演奏する上で、ちゃんと基礎ができている、うーむむ変な言い回しになってますけど、何と言うと伝わるか・・・楽譜も読めて、楽譜通りに演奏できるような技術を持っている人が、 まるで子供が楽器を初めて扱うようなハチャメチャな演奏をする。 ここに意味があるのでしょうね。 回答、ありがとうございます。

回答No.6

ジャズが好きだというと 大体の方が ジャズは難しいからわからないという 方が多いですね 聞けばそんなことはないんですけどね そういわれる方のジャズというのが 質問者様の言われるフリージャズを イメージされているようですね そう、あのめちゃくちゃ演奏 どのジャンルでもそうですが 既成のものではいやだ、つまらないという人が かならず出てくるんですね ジャズにもいろいろありまして 順序でいうと アメリカ戦前のダンスホールで演奏されていたダンス音楽 これがビッグバンド演奏      ↓ みんなといっしょに演奏するけど 途中からは俺ひとりアドリブをやらしてくれよというのが チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーを代表とした バップまたはビ・バップ      ↓ ひとり目立つのではなく、ちゃんと打ち合わせして 順番にめだつようにしようというのが マイルス・デイビスを代表としたモダン・ジャズおよびクール・ジャズ      ↓ いろんな人がいたけど、最初からアドリブでやらしてくれよというのが オーネット・コールマンに代表されるようなフリー・ジャズ みなそれぞれ形がちがいますが どれもみないいですね ただ、フリージャズを部屋で大きな音で聞いていると 子供が母親に「父ちゃん狂った!」と報告されるのが欠点ですね

ebiharu
質問者

お礼

あぁ、なるほど、歴史があるので、 その長い歴史の中でいろいろと変化があったという事なんですね。 >みんなといっしょに演奏するけど >途中からは俺ひとりアドリブをやらしてくれよというのが >チャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーを代表とした >バップまたはビ・バップ    ↑ココ、私の中学二年生の頃 >ひとり目立つのではなく、ちゃんと打ち合わせして >順番にめだつようにしようというのが >マイルス・デイビスを代表としたモダン・ジャズおよびクール・ジャズ   ↑ココ、私の高校3年生 >いろんな人がいたけど、最初からアドリブでやらしてくれよというのが >オーネット・コールマンに代表されるようなフリー・ジャズ   ↑今、ココ という感じです。いや、フザケテてるっぽいですけど、やっぱり年齢と共に聴く音楽も変わり、他人も変われば私も変わっていった、という流れだと思います。 昔は、他人が聴くものを聴いて、共感する事で喜びを感じていた。 アイドルに始まり、Jロックという世界。 ただ、段々人と同じでは楽しくなくなって来たんですね。 そして、ヘヴィメタルという世界などを他人から教えてもらったりして紆余曲折あり、現代に至ります。 JAZZという世界に触れるとは、中学時代には思いもしませんでしたが。 私はちゃんと、ヘッドフォンで聴くようにしますね!笑 回答、ありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.5

No.3、4 です。追加します。 他の方へのお礼を読ませていただきました。質問者さんには、こういう演奏↓がお好みに合うかもしれません(私も大好きです!)。 <YouTube> 「Communications #11 1 of 2」(ピアノ:セシル・テイラー) https://www.youtube.com/watch?v=WBE-7m1akcs セシル・テイラー <ウィキペディアの解説> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC  

ebiharu
質問者

お礼

はい、こちらセシル・テイラーさんも聴かせて頂きました。 オーネット・コールマンさんもカオスでしたが、こちらも素晴らしいカオスっぷりですね。 訳が分かりません。笑 ただ、やっぱり聴いてて嫌な感じがしない。 こちらは、ホラー映画が浮かびました。全体的にピアノが強く、寒々しいイメージ、ただ、イメージが浮かぶだけで、何をしているのかサッパリ。 これが音楽だと言われても・・・ 雑音ですよね。 こういうのも、勉強していくと、「おぉー!」と歓声を上げれるようになるのかなぁ・・・ 回答、ありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.4

No.3 です。 「フリー・ジャズ」という有名なアルバムがあります。リーダーは オーネット・コールマンです。勉強になるかもしれませんので聴いてみてください。 <ウィキペディアの解説> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0) <YouTube> https://www.youtube.com/watch?v=8bRTFr0ytA8  

ebiharu
質問者

お礼

うわ、それは聞いてみたいです! ウィキペディアの方も拝見しました。 今、非常にワクワクしておりますが、動画については・・・今仕事中なので、音が出せずにいます。笑 帰って聞いてみます。 回答、ありがとうございました。

ebiharu
質問者

補足

質問者です。 YouTubeの音、確認してみました。 これはスゴイ! カオスでしたw まさか、こういうのが音源になって売られているとは。 何がやりたいのかワカラナイ(正直な感想)ですが、聴いていて嫌な感じにならないのが不思議です。 ブラジリアンミュージックというのでしょうか、先住民の民族音楽のような感じに思えました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.3

「即興演奏」という言葉にとらわれ過ぎだと思います。楽譜どおりの演奏であろうが、そうでなかろうが、聴いてよければいいんです ^^。 また、ジャズは「勉強」しなくても楽しめるものですよ。好きなアルバムやミュージシャンを、ぼちぼち見つけてください。  

ebiharu
質問者

お礼

どちらかと言うと、そういう滅茶苦茶な方が好きでして・・・ 比べると、一般的にJAZZと言われる音楽は、ノレないというか・・・ こういうのは音楽の知識がないと理解できないのだろうな、と難しく考えています。 プログレと言われる音楽もありますが、あーいうのも熱狂的なファンがいらっしゃる反面、自分には難しく思え・・・ そういった曲が好きな人にとって、即興演奏ってどういう風に映っているのかなぁ、という疑問がありました。 自分の好きなものを聞けばいいって事ですね。 回答、ありがとうございました。

回答No.1

即興演奏でも複数でセッションするか、一人で即興で演奏するかでちょっと違うかな、と思います。 私が好きなのは、ピアニストのキース・ジャレットです。 普通のピアノトリオなどの演奏もあります。 即興演奏では「ケルン・コンサート」というCDがお気に入りです。 即興とは思えない綺麗なメロディーと時折彼の声が入っています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
ebiharu
質問者

お礼

そうですねー、 一人での即興はギターのソロプレイみたいなものなので、まぁ、どんなにハズれてもアリかなぁ、と私は考えてました。 問題は(問題かどうかはさておき)、 3人とかで、ピアノ、ベース、ドラムなどの完全即興です。 もう、これは理解不能の領域です。 袋叩きを覚悟してあえて言えば、ノイズミュージックかとすら思える暴走ぶりの方々もいらっしゃいます。 あぁいった方々を、どういう風に見ておられるのかなぁ、という疑問があり、質問させて頂きました。 私はあぁいうのは好きなんだけど、あれはJAZZなのかなぁ、雑音(失礼w)じゃないのかなぁと・・・え?JAZZなんですか?と。 URL先のキース・ジャレットさんのページ、 拝読させて頂きました。 個人的に気になったのは、 「中腰の姿勢で、時折うめき声を出しながらピアノを弾く姿が印象的」というところです。 え?え?え?みたいなw ぜひ、聴いてみたいです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A