ベストアンサー 国公立取大学獣医学科の推薦入試の経験者さんか詳し 2014/09/27 13:25 高3の息子が獣医学科に急に志望を変えました。学校の先生はあまり詳しくないので、ご存じの方のご意見を聞かせてください!評定は4.1センター八割目指しています。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ikuzecia ベストアンサー率26% (364/1363) 2014/09/27 18:38 回答No.1 国公立大学ですか? 大学名が書かれてないのではっきり言えませんが 推薦入試では合格者はどこの大学でも数名程度。 3~5名と言うのが一般的です。 たいてい評定はA、4,3以上必要です。 センター試験では85%は必要ですね。 私立大学の推薦入試ではないのだから。。。 国公立大学の獣医学科にしても医学部医学科にしても 志願者はたくさんいるのだから。 推薦入試って一般入試でも合格出来るような優秀な学生を あらかじめ確保するのが狙いです。 推薦入試で不合格でも一般入試で合格ってざらに有ります。 >高3の息子が獣医学科に急に志望を変えました 私立大学のようにAOや推薦入試だと学力が少々不足していても 合格出来ると言うのではないですよ。 高3の今頃になって急に獣医学科に志望を変えて合格できるほど 甘くは無いですよ。 まあ、東大理1や京大の理学部工学部に合格する実力があるけど 急に獣医学部に進学したくなったと言うなら話は別ですけど。 質問者 お礼 2014/09/28 11:26 ご回答ありがとうございます。難しいのはわかります。医学部のことでしたら別の子供で経験しておりますので、ほぼわかるのですが、獣医学科となると違うと聞きましたので、獣医学科に詳しい方のご回答をぜひともいただきたいと思います。 質問者 補足 2014/09/28 11:29 もともと、獣医師希望してたのですが、学力が足らずにあきらめていました。しかし、なんとかして行きたいと言うようになりましたので、少しでも受かりやすい方法を検討しています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育受験・進学大学受験 関連するQ&A 医学部の推薦入試について 医学部の推薦入試を行っている大学がありますが、 そういう大学は評定平均か各大学毎に課す試験(センター試験や小論文など)の どちらに判断の重点をおいているんでしょうか? そんなのは大学により異なりますか? 自分は一応評定平均は圏内にいますが、それこそギリギリのところなんです。 だから評定に重点を置かれると危ういかなぁ、と・・。 国立医学部医学科推薦 新潟県に在住していて、大学は新潟大学医学部医学科にいこうと考えているのですが、推薦の評定って、3年2学期の成績は入るんですか? 入らなかったら、後はセンター9割のために猛勉強するだけなんですが。 私立医学部推薦入試について こんにちは。 私は今年4月から高3になる高校生です。付属校なので高1のときは外部受験をする気はありませんでした。でも、高2の1学期後半から自分の行きたい学部が気になり、高2の2学期から医学部受験を意識し始めました。現時点で模試の判定はE判定で、一般入試は到底無理だなと思っているので、私立大医学部の公募入試を考えています。 しかし、高1のときの成績がよくなかったので、今は評定平均4.1のぎりぎりのところです。 高3の1学期までの成績が対象となるので、最大限がんばっても評定平均4.5には達しません。 よく医学部の指定校推薦や公募推薦は評定4.5以上の人が受かると聞くのですが、4.2~4.4の人も公募入試に受かる可能性はあるのでしょうか。もし受かる見込みがまったくないのなら今すぐにでも一般入試に切り替えようと思っています。 今考えている学校は女子医科大学と聖マリアンナ大学です。 教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 医学部医学科推薦入試希望 現在、大学受験を控えています。 志望は地元の医学部医学科への進学を希望していますが、 推薦入試を利用するかどうかで迷っています。 学校では推薦は小論文の勉強の負担があるため、リスクを考慮して 一般で受けることをすすめられました。もし推薦で落ちたことを考え、二次試験を 意識した意見であるようですが、それほどまでに小論文の勉強は 負担が大きいのでしょうか? 自分は推薦入試を利用したいと思っているのですが、先生方の言葉も きになります。 アドバイスお願いします。 大学入試について、推薦か一般か、本気で悩んでいます。 大学受験を数ヶ月後に控えた、国公立を目指している高3です。 私は受験について、今本当に悩んでいます。 それは、第一志望校に推薦入試がないことです。 なら一般入試で頑張ればいいじゃないか、と思われると思いますが、私は高校に入学してから『大学には推薦で合格してみせる』と強く思っていたので、当然ですが定期試験は毎回全力で取り組んできて、評定が4.9あります。 一般入試の場合、評定は何の意味もなくなってしまうじゃないですか。 それがイヤで、4.9という数字をどうしても生かしたいんです。 それが私の今までの努力の証なんです! それにやはり、少しでも早く合格という二文字を手に入れたい気持ちもあります…。 でも現実は推薦入試がない。 やっと行きたいと思える大学が見付かったのに、これを知った時には泣きそうになりました。 学校の先生や親には、『せっかく評定が高いんだから、地元の国立大の推薦を受けてみたらどうか』と言われます。 その大学には私の行きたい学科はあるし、取りたい資格も取得できるし、地元だから経済的な負担も少ないし、推薦もあります。 けどやっぱり行きたいと思える大学は違うんです。 でも推薦入試を利用したい、今まで必死で積み上げてきた評定を入試で使いたいんです。 とにかく第一志望校へ行くために、推薦を蹴る(積み上げてきた評定を水に流す)ことが出来ません…。 確かに推薦入試で受かるとは限りません。 落ちたら一般で第一志望校を受ければいいだけの話です。 ですがもし合格したら、推薦入試を受けて良かった、早く合格できて嬉しいと思う反面、第一志望校に行きたかったという未練も残ります。 こんな私はどうしたら良いでしょうか…? 念願の推薦入試を受けるか。 推薦入試を蹴って第一志望校を受けるか。 私には決められません(涙) なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません。 回答お願いします。 医学部一般入試の調査書について 私は国公立の医学部を志望しているのですが、 調査書に記載される出席日数があまり良くなくて、合否に響いてしまうのではないかと心配しています。 欠席日数は高1で16日、高2で12日、 遅刻日数は高1で12日、高2で26日 ととても多いです; 通院するほどの重度な貧血のため、欠席・遅刻しがちになってしまったのですが、高3になってからは治療の成果もあり、ほとんど無遅刻・無欠席です。 ちなみに評定平均は4.6くらいなのですが、 これぐらい欠席日数があると、学科試験の結果が良い悪いに関係なく合否に響いてしまうものなのでしょうか・・・? 志望校(千葉大学・医学部)はセンター・二次試験合計点1800点中面接300と、面接を重視する学校らしいのですが、やはり志望校を検討しなおしたほうが良いのでしょうか。 どなたか調査書に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 大学推薦入試でセンターなしの大学 大学推薦入試でセンターなし(評定のみ)の 国立や旧帝大 もしくは医学部 ってありますか? 東大目指してたんですけど評定がオール5になったんで推薦考えだしました。 どうか教えてください 筑波大学医学群医学類の公募推薦を志望しています。 筑波大学医学群医学類の公募推薦を志望しています。 評定平均は4.8ありますが委員会や部活はやっていません。ちなみにその理由ははっきりとしたものがあります。 委員会や部活をやっていないのに医学類の公募推薦はやはり無謀ですか? 推薦入試について 僕は香川大学法のセンター利用推薦を受けようと思っていて、それは、書類とセンターだけで、7割5分程度取らなければなりません。 現在それは厳しい状態なので担任が、グループディスカッション、小論文、書類で受ける別の推薦を勧めてきました。 努力はしますが、センター7割5分は非常に厳しいです。 しかし、人前で話すのも苦手だし、小論文も下手です。 部活もしておらず、評定も特別よくありません。 どちらかの推薦しか受けられないのであれば、どちらのほうが可能性ありますか? 推薦入試について 来年高3なのでそろそろ進路を決めないと行けない時期になりました。 この前生徒会役員を部活と両立できなくて、やめました。そのことを親父に話したら、「お前、生徒会辞めたら国立いけないぞ!馬鹿か?!明日もう一度生徒会に入ってこい!」みたいなことを言われましたが、親父的には国立の推薦でアピール材料がなくなるから生徒会を続けてほしい、みたいな気持ちを感じられたので、2度と生徒会には戻ろうとは思いませんでした。 こっから本題ですが、というかこんなこと学校の先生に聞きづらいから聞けないのですが、ぶっちゃけ大学の推薦って生徒会とか何か実績がないと不利なんですか?僕の高校は工業高校で資格や検定はかなり持ってます。評定は4.59で学年でも上位の方で、今の評定平均なら校内選考は通るだろうと先生はおっしゃってました。やはり、当日勝負でも、実績がある人とない人ではかなり差はあるのでしょうか? 長文失礼しました。 国公立医学部は何歳ぐらい? 国公立の医学部医学科についてなんですが、 3浪以上の人や再受験の人って入学者の何割ぐらいの人なんですか? 学校にもよると思いますが、関西圏について知ってる方、教えてください。 宮崎大学獣医学科について知りたいです 高3の息子が急に獣医学科に進みたいと言うので調べています。成績から一番低い鳥取大学をみていますが、宮崎大学はまだHPに詳細が出ていません。受験に関する問題傾向やポイントなど教えていただきたいです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学入試 2次 国語 京大医学部志望です 京大の現代文は点差がほとんどないと聞くし センター対策だけをしてます 古文の二次は現代文と比べては簡単なんでしょうか? センターでは満点ちかく取れるのですが 二次対策もきちんとすれば満点ちかくとれるのでしょうか? ちなみに現代文もセンターで9割ちかくは取れるのですが、二次対策をしたほうがいいのでしょうか? 獣医学科の推薦入試(面接)について 高校三年の妹が獣医学科 を受験しようとしているのですが、 その際の推薦入試での質問についてお聞きしたいのです。 私自身も大学で面接は経験しましたが、 ●なぜこの大学を選んだのか ●なぜこの学科を志望するのか などの質問をされた記憶がありますが、獣医学科の面接においてこの他にはどのような質問をされるのかアドバイスをお願いします。 具体的には 1.どんな質問をされたか 2.どのような答え方をしたか を教えていただきたいです。 受験する学校は 日本獣医大学 獣医学部 日本大学 生物資源科学部 です。よろしくお願いします!! 私立医学部指定校推薦について 今年高3になる学生です。 評定平均は4.8です。 学年トップにもなり、奨学生になることができました。 大学は医学部にいきたいと思っています。 そこで指定校推薦について聞きたいのですが、うちの高校の推薦枠には3校の大学に医学部があります。 一般受験も考えて受験勉強をしていますが、なんとしても医学部に入りたいので指定校推薦も考えています。 今の僕の評定平均で、面接の際によっぽどのことがない限り確実に推薦合格できるでしょうか? 指定校推薦とはいえ医学部だけに心配です。 よろしくお願いします 国公立医学部のセンター試験(社会) 国公立医学部を目指している高一の者です。 国公立医学部のセンター試験の社会では、地理、日本史、世界史、倫政経から1科目選ぶ学校が多いと思います。 学校の授業で、高二で地理と世界史を選びました。日本史か地理かというところで地理を選び、世界史か倫理かというところで、世界史を選びました。 世界史は高三まであります。(選ばなくてもよい) 倫理は高二で終わります。 そして高三では政経の授業を選べます。 医学部受験者にとっては暗記量の少ない倫政経をセンターで選ぶ人が多いと聞きますが、僕がセンターで倫政経をとるならば、倫理は独学することになります。さらに学校の授業で高二に世界史で高三は政経ということになれば、世界史がちょっともったいない気もします… まとめると、 センターでの科目→地理&世界史か、地理&倫政経 どちらがいいですかね…… それともセンターの社会は1科目でいいのですか? 説明下手で分かりにくかったら申し訳ありません… 千葉大医学部の面接(一般入試) 千葉大学の医学部医学科が第一志望です。 センターとか二次試験の対策に追われる日々を送っている高3です。ある日私が千葉大医学部に行きたいと思って千葉大のホームページを見てみるとなんと二次の面接の配点が300点!!かなり重点を置かれていることがわかりました。 そこで質問なのですが、みなさんは面接でどのような対策をとっていたのですか?教えてください! 群馬大学医学部 こんばんわ。今日は群馬大学の医学部について相談があります。 元々他の医学部志望だったのですが、わけあって群馬大学医学部に志望変更しました。 群馬大学はセンター超重視型で、センター+数学+小論文+面接です。 小論文のウェイトがかなり重く、理科、英語の能力を問うことがある。ということでした。 過去問を見ると、英語の長文を読ませて…という感じでしたが、 理科の能力を問われている気がしません。英語の長文が少し理科っぽいかなと感じる程度でした。 英語はセンターでも高得点狙いますので十分やりますが、 理科はセンター9割越えを狙う勉強でよろしいでしょうか? また、群馬大の医学部は科目が少なく偏差値もそこまで高くはないので(医学部のなかで) 入り安そうに感じましたが、実際どうなのでしょうか? もし知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。 医学部の受験大学はどうやってきめたか? 今高3です 医学部志望で、マッチング制度などいろいろ調べたのですが、なかなか志望校を決められずにいます。 そこで、実際に医学部を受験した方は何を重視して決めましたか? 例えば、地元だから、とか、過去問を見て決めた、とか何でもいいんで教えてください! また、今のうちは旧帝大などを目指したほうがいいのでしょうか? 教えてください!お願いします 神戸大学医学部医学科の入試で差がつく科目 神戸大学医学部医学科の入試で差がつく科目 神戸大学医学部医学科をめざしています。 センター試験&二次試験で差がつく科目を教えてください!! 数学と理科はみんな似たような点数になるのですか?? 私は英語が得意なのですが、英語の点数もみんなあまり変わらないのでしょうか?? センターで国語は何割くらい取らないとだめなのでしょうか。 知っている方がいらっしゃったら是非教えてください!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 受験・進学 大学受験高校受験中学受験幼稚園・小学受験予備校・塾・家庭教師その他(受験・進学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。難しいのはわかります。医学部のことでしたら別の子供で経験しておりますので、ほぼわかるのですが、獣医学科となると違うと聞きましたので、獣医学科に詳しい方のご回答をぜひともいただきたいと思います。
補足
もともと、獣医師希望してたのですが、学力が足らずにあきらめていました。しかし、なんとかして行きたいと言うようになりましたので、少しでも受かりやすい方法を検討しています。