- ベストアンサー
エクセルの使い方について教えてください。関数式。
エクセル2010バージョンで、例えば、(ケーキを1枚のパン箱に40個並べら、そのパン箱が20段積める800個)を定数と定めます。 本題・・・ケーキ950個注文 エクセルのA列 1行に950個と入力したときに、(B列 1行に800個 B列 2行に0個 B列 3行に20段)と表記され 800個定数の余りを(C列 1行に120個 C列 2行に30個 C列 3行に4段)と表記させたいのですが。800個までの数量もありますので、B列も3行目まで使います。 皆様、教えていただけますか。よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
MIN関数は比較する値の中から一番小さい数値を求める関数です。 =MIN(950,800) =800 =MIN(150,800) =150 MOD関数は実数の割り算をしたときの余りを求める関数です。 950÷800=1・・・150 この150を求める関数ってことね。 =MOD(950,800) =150 =MOD(150,800) =150 CEILING関数はこのときの小数点以下の値を切り上げた結果を返してくれる関数です。 950÷40=23.75→24 =CEILING(950,40) =40 B1=MIN(A1,800) B2=MOD(B1,40) B3=CEILING(A1,40) C1=MIN($A1-SUM($B1:B1),800) C2=MOD(C1,40) C3=CEILING(C1,40) 必要なら、D列以降にC列をコピーしてください。 C1セルに設定する関数式の説明は省略・・・何をしているのかは自身で考えてみてください。
その他の回答 (1)
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
ちょっと訂正します。 CEILING関数はこのときの小数点以下の値を切り上げた結果を返してくれる関数です。 950÷40=23.75→24 =CEILING(950,40) =24 例にあげた関数式の計算結果を書き間違えてましたw
お礼
胸の支えがおりました(^O^)有り難う御座います(^O^)みんな賢いなぁ~(^O^)