- 締切済み
指が曲がって真っすぐにならず、無理に伸ばすと痛みが
50代の主婦ですが、1年半ほど前から手指に次々と問題が起きています。 最初は、左手を小指側に曲げたときの痛みがだんだんひどくなるので整形外科で受診したところ「腱鞘炎」(ドケルパン病)との診断で、装具を作ってもらいしばらく装着していました。その痛みが少しずつ軽減されると同時に指先にしびれが出始め、今度は「手根管症候群」と診断されました。ステロイド剤の注射を数回受けましたが効果がなく、検査後、温存療法では限界、という医師の判断で4月に手術を受けました。経過観察中に左手中指と右手薬指が真っすぐにならず、無理矢理伸ばすと痛みがあるのに気付きましたが、医師に訴えたところ、「今は手根管症候群の治療をしているので、これが済んでから。とりあえずがんばってストレッチして下さい」と言われました。 そのうち今度は右手に「手根管症候群」の症状が現れ、痛みのために夜中に目が覚める状態になってしまいこちらも7月に手術を受けました。 現在両手とも手根管症候群そのものの症状からは解放されていますが、朝起きたときには両手の親指以外の指が手のひら側に曲がったまま固まっていて痛みもあります(一番ひどい右手薬指は90度曲がった状態です)。その後起きて動いていると少しずつ伸びてきますが、合掌の形に両手を合わせても指同士がつかず合わせた手のひらの間に空間ができてしまい、もう片方の手で無理に真っすぐにしようと激しく痛みます。力も入らないので、ペットボトルのキャップやプルタブを開けることができなくなってしまいました。 自分自身では「バネ指」かと疑い医師に症状を訴えましたが、「バネ指ではないので手術はできない。指の筋肉が固くなってしまっているのでしょう。自分でストレッチをするしか手だてはない」とのことでしたが納得できず、別の病院を受診してみました。しかし診断は似たようなもので、痛み止めのクリームが処方されましたがこれは全く効果がありませんでした。 その後介護用の手の運動用具なようなものを購入して試してみたり、洗面器のお湯でマッサージしたり、など自分なりに努力しましたが全く効果がなく、自力ではもう限界を感じています。どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただけたら、と思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
お礼
1pakuさん、引き続きのご回答ありがとうございます。 私の受けた検査についての医師の説明は、肩から肘、肘から手首、手首から指先、の神経の伝達速度を計測し、もしここに異常がない場合は、ほかの部位の異常を疑いさらにその先の検査(最終的には指先に命令を出す脳神経まで)をする、ということでしたが、検査結果の数値から「手根管症候群」である、とのことでした。 説明が足りず申し訳ありませんでした。どんな些細なことでもかまいませんので、引き続きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。