• 締切済み

子の引き渡し審判・調停について

現在妻・子供達(上の子は妻の連れ子7歳、下の子8ヶ月)と別居中です。 別居から7ヶ月目です。 今さらと思われるかもしれませんが、色々なご意見よろしくお願いします。 別居理由は、妻が産後鬱と思われる行動・発言があり、母乳の出も悪くなっていて状況を改善したいと思い、お互いの実家に帰る事で別居となりました。 しかし、妻?・妻の両親はそうは思っていないらしく両親同士のみの話し合いで妻の母親が私に下の子を育ててもらいたい事と離婚の話しだけしたそうです。 現在離婚調停中で次で4回目の調停が行われる予定で、調停員の方達からは次で不成立になると思われる事を言われていました。また、子供達と会えていないのでその旨調停の度に主張していますがなかなか話が進んでいません。会えていない事を言うと男の調停員の方がうつむき頭を抱えていたのを覚えています。 私は離婚の意思がなく、子供と会いたいのでこの調停の場で話し合いをしたいと言っています。 調停員の方達から面会交流について話し合いができる事を言われたました。 しかし、このまま会わずに月日だけが経っていくのがモヤモヤしていて悩んでいます。 最近ネットで子の引き渡し審判または調停がある事を知りました。 以下に述べる内容で認められるのか意見を頂き、今後の参考にしたいと思っています。 内容 ・両親同士の話し合いで妻の母親が下の子に対して「上の子を育てるだけで疲れた。もうこりごり、無理です。」という発言があった。 ・妻の実家での援助者は母親ぐらいしかいない。父親・妹はあまり関わろうとしないまたは関わり方がわかっていない。 ・母親は膠原病の持病があり病弱。父親は肺がんを患い治ったが体力がない。父親は62歳。母親は56歳。 ・私の父は56歳。母は54歳。特に病気なく生活に支障ない。私の初めての子供で実家で暮らすのは大歓迎。 ・妻の妹は20歳まで1人でコンビニに行けなかったと妻の母親が笑いながら話していた。 ・両親同士のみの話し合いで下の子の事について言っていたが、妻が言った言葉だとは思えず、妻の両親が考えたものだと感じる。しかし、その行動は子供の意思を尊重したものではなく妻の両親の主観である。生活した中で妻の行動も上の子の意思を尊重したものや聞くという行動すらせず、そう思っているだろうという自身の主観や妻自身の身勝手な行動が多くあった。子供を育てていく上で意思を尊重する事はとても大事で自発性や自立性、自尊心を育むことにも繋がると私は考えている為、まだ7歳と言えども意見を聞き、それを踏まえて行動すべきだと感じる。 ・出産して1ヶ月以上経つのにオムツやおしりふきを買ってくるようメールするが返信なく、帰ってきて聞くと「そんな暇はない」と逆ギレされ、夜になって私に買いに行けと言ってくる。昼間上の子を連れて出て行ったにも関わらず、下の子に必要なものは買って来ない。ましてや、上の子と一緒に出たのに実家に預けて1人でどっかに行っていた。 私が2人の面倒をみるのが大変だと思ったそうで。一言も言ってないし全然大変だと思わない。一度そう思っている事を言うべきなのに言わずに思い込んでいる事が多かった。違うと言っても、そうだと思い込んでいる為何を言っても聞く耳を持たない。 ・2人の子供に会いたいが上の子は学校があるので今の状況を変えるのは妥当ではない。ただ、会わせないとは言われていないがこのままの状況が続くのであれば下の子を私が育てながら面会交流を重ねていくことで、離婚回避を望む私としてはそれが今の1番の方法だと考える。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

●最近ネットで子の引き渡し審判または調停がある事を知りました。  ↑子どもの引き渡しの「審判」「調停」を勘違いされているようです。 子どもの引き渡しの「審判」「調停」は、あなたのように別居されている夫婦の一方が子どもを連れて監護をしている場合、他方配偶者(非監護者)が子どもを監護者から連れ去った場合に、「子どもの引き渡し調停或いは審判」で判断を仰ぐ制度です。 あなたの場合ですと、2人の子どもさんは別居中の奥さんの元で監護されています。そして、あなたは奥さんの元から子どもさんを連れ去ったりされていません。こういう状態では「子どもの引き渡し」そのものが問題にならないのです。あなたが奥さんの元で監護養育されている子どもさんを連れ去った場合、それに異議を唱えて奥さんが「子どもの引き渡し」を請求した場合に該当する問題です。 ●子供と会いたいのでこの調停の場で話し合いをしたいと言っています。 調停員の方達から面会交流について話し合いができる事を言われたました。  ↑ここから読み取れることは、奥さんの離婚の意志は固い。と、いうことです。面会交流は、離婚後の親と子の面会交流の問題ですので、子どもさんと会いたいなら、離婚後面会交流の制度を使ってお会いになれば如何でしょうか。と、いうことです。 「内容」というテーマでいろいろお書きになっていますが、関係者のそれぞれの思いであって離婚理由にも、離婚しない理由にもなりません。あなた方ご夫婦及び親族のそれぞれの想いが書かれているだけです。 あなたが離婚したくないのであれば、その理由をハッキリ示すべきです。そして、奥さんの言動はあまりにも身勝手である。更に、奥さんは親族の意見に振り回されている。親族は、あなた方ご夫婦を別れさせようとしている。このままでは奥さんの親族を不法行為で訴え損害賠償を請求するようになる。今回の夫婦の問題に親族は関わらないでもらいたい。 そして、今一度夫婦間のみで今回の件について話し合うのが夫婦の努めだと考える。等々ということをいわなければなりません。現状では、調停委員は、あなた方ご夫婦の言い分は気持ちとしては分かります。どの様な方向で調停を進めていいものやら分かりません。次回でお互いに歩み寄れなければ不調になります。と、いう考えは理解出来ます。 あなたの文書を拝見しているとものすごく受け身で対応されているように感じます。これ→【このまま会わずに月日だけが経っていくのがモヤモヤしていて悩んでいます。】夫婦があって子どもです。夫婦の問題はどうでもいいのですか・・・。離婚したくないのでしょう。そのことをキチンと主張しながら、子どものことに思いを馳せるのがスジです。離婚したくないといいながら、奥さんとのことは放り投げて、ただ子どもさんに会いたい。これは、少しおかしいです。感情的には受け入れられるでしょうが問題解決を願う人間としての意見として違和感を感じます。正々堂々とご自分の意見を主張しましょう。

adgjmptw5891
質問者

補足

回答ありがとうございます。 子供達と会う為には妻との関係を少しでも改善しないと会えないと思っています。 結婚してから家族みんなで頑張ろうと妻が言ってたにも関わらず、その妻の考えは家族の為でも、子供達の為でもなく自分本位な考えばかりで、その判断が誤っていたら私のせいにして妻自身は謝る事も、間違っていたと謝る態度もなく過ごしてきました。 子供達には両親がいる環境で育つ事が、親離れや自立心・自尊心を育む為に必要だと考えてます。 また、子供達の成長を身近に感じながら、子育てを通して親としても人としても成長できると思います。 ただ、その反面妻の行動や態度を振り返るとお互いそのままでは何も変わっておらず同じ事の繰り返しだと思います。また、この状況になった時では遅いと思います。 妻の子供に対しての関わり方が変わらなければ、それに対して私がイライラして何かしらいう事になり、悪い方向へ行きそうな気がして怖いのが今の私の心境です。

回答No.1

面会請求を辛抱強く続けるべきです。 父子の面会は制度が代わ以前よりマシになってます。調停委員が頭を抱えたり、面会について今後話し合いの余地がある旨話したのはこのためです。ましてや離婚してない以上は親権者なのだから、会えない事自体が異常です。同じ父親としては引き渡し!と言いたいところですが、下の子供8カ月は認められないでしょう。 何とかして母親の保育が難しい事を立証すれば道は開けます。 現状では、親権者として面会請求を強く求めるべきです。重ねて書きますが、離婚した父ではなく今現在親権者なのです。立場は強いです。会えない方が異常です。弁護士に相談してみては? 面会に成功し数を重ねる内に母親が心変わりするかも知れません。

adgjmptw5891
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次の調停が数日後にあるので、そこで話が進まなければ妻が申し立てた離婚調停は不成立になると思われます。 不成立になったら面会交流の申し立てをする事も伝えてます。 離婚せず、また家族で暮らす事を望んでいるので費用がかかる弁護士はなるべく避けたい気持ちが強いです。 おそらく妻は、私の方に下の子がいれば会おうとすらしなかったと思います。 連絡すらしてこなかったと思われます。 しつけも生活用品もすべて母親任せ、状況判断能力にかける母親が監護できてるとは思えないです。 頑張ります。

関連するQ&A