- 締切済み
息苦しく、吐き気があります。
先日、胸の痛みがあり病院に行きました。 心電図、レントゲン、採血をしました。 心拍数が少しはやいと言われました。 胸の痛みは、レントゲンで特に異常がなく、胃からくるものだろうと言われ、胃薬をもらいました。 心拍数は、発熱しており風邪気味だったのでその影響だろうと言われました。 風邪薬ももらっています。 とりあえず、この二つの薬を三日間のんでみて、治らなければまた受診してくださいと言われています。 薬のおかげか、胸のはげしい痛みはなくなったものの、息苦しく、胸の中央やや左が少し痛む時があります。 少しの動作ですぐに息が荒くなってしまいます。前からあまり体力のある方ではなく、階段ではすぐに息切れしてしまうのですが、今は立ち上がるだけだったり、服の着脱だったり、ほんの少しの動作もだるいです。階段はのぼりも下りも息が切れます。のぼりは、休みながらでないと辛いです。 また、起き上がると吐き気がします。 これは、やはり風邪の影響で心拍数が上がっているのが原因なのでしょうか? 母の血圧計ではかると、心拍数は100をこえています。多い時で118でした。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- W6o6n1
- ベストアンサー率78% (78/100)
>やはり風邪の影響で心拍数が上がっているのが原因なのでしょうか? 質問者様は、風邪の症状が起きる前は心拍数は気にならなかったのですか? こういった基準(普段の心拍数)があれば、目安になると思います。 心拍数が120回/分でも平気の方もおられます。私は90回以上の時は時間を惜しまず医師の診察を受けています。 脈拍の正常値は、一般成人で1分間に60~100回を正常値の範囲としています。 もし脈拍が100回を超えると頻脈、脈拍が60回未満の場合は除脈と呼び不整脈と診断されます。 心拍数は起床後5分以内に測定すると正確な数値が測定できるといわれています。 医師から処方された3日分の風邪と胃薬を服用して、症状が好転しなければ再診を勧められたのですから、指示に従うことで、隠れている疾患を見つけることもできます。 頻脈の場合に疑われる疾患は、 貧血、緊張やストレス、不穏、不安などの精神疾患、甲状腺機能亢進症、脱水などの代謝疾患、発熱、低酸素状態の呼吸疾患、頻脈性不整脈群、心不全、心筋炎などの心疾患、運動時などで見られます。 >起き上がると吐き気がします。 何時頃からですか? 吐き気とは広い意味では、めまい、腹部全体の不快感、食欲不振、嘔吐感などの不快な感覚を指します。 脳の嘔吐反射中枢が刺激されると吐き気が起こりますが、この中枢が反応する理由は様々です。 最も多いのは、消化管の働きが乱れて嘔吐反射中枢が刺激されるケースです。 病気は、品物をまとめて購入する手法は通用しません。早期発見・早期治療が大切なのです。 医師の診たて不信があるのなら、一ランク上の医師に診てもらうことができる時代ですよ。 いずにしても放置して後悔するより、今の時点で精査してもらったほうが良いと思います。 失礼しました。お大事に。
お礼
普段から動悸を感じたり、すぐ息切れしていたのですが、体力が無いせいだと気にしておらず、心拍数をはかったりはしていませんでした。 今日病院に行って来て、脈拍を整える薬を出されました。 これからは、なるべくはかるようにして、気になることがあればすぐ診察を受けようと思います。 ありがとうございました。