• ベストアンサー

ベランダからの煙草の投げ捨てで困ってます

マンションの1階に住んでいます。専用庭をお金を払って借りています。最近上の階からの煙草の投げ捨てがひどく、多い時には一日に10本以上が落ちています。しかも消した痕跡も無い状態です。ベランダには、布団や洗濯物も干してあり風の強い日には、ベランダの中にも入り込んできます。さすがに恐怖を感じています。いつか火事になるのでは・・・と、不安です。もちろん管理人にも以前から相談してますが、どの部屋の住人かはっきり判らないので、ポスターを貼り出すまでに止まっていて、一向に改善の様子はありません。我が家には小さい子供もいますので、心配です。警察に相談したほうが、良いのでしょうか?警察は、それなりの対応をとってくれるのでしょうか?また、犯人が捕まった場合には、罰則等があるのでしょうか?もしこれで火事でもなったら、放火ですよね?良いご意見がありましたら、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8709
noname#8709
回答No.5

おそらく張り紙を見ていない(見るような人なら最初からしない)か、気にしていないのでしょう。 直接伝えないと変わらないように思いますが、相手が逆ギレする恐れもあります。 方法、としてでしたら次のようなものが考えられます。 1.直上の部屋のどこかでしょうから、その全ての部屋に手紙を書いて郵便受けに投函する。 困っていること。 火事・怪我になるおそれがあるのでやめて欲しいこと。 どの階の人かわからなかったので全ての部屋に投函しているので、人違いの場合はご容赦願います、という旨。 損害が生じた場合は、刑事責任・民事責任を問うこと。もちろんDNA鑑定で犯人を特定できること。 (これを書くとかなりキツくなりますので、2通目以降に書く方がいいかも) 2.時間のある日に監視してみる。 できれば、弁護士さんの事務所に行って相談(30分5千円程度)を受け、そのアドバイスを元に行動する方がいいように思います。

naminori-tarou
質問者

お礼

早速のご返答本当に有難うございます。管理人の方も協力的ですので、相談して手紙の投函も考えたいと思います。弁護士への相談も考えてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.6

>>警察は、それなりの対応をとってくれるのでしょうか 火事になったとか、火傷をしたとかいう被害がなければ、警察は取り合ってくれません。泣き寝入りしか無いようです。 ストーカーもちょっと前まで警察は相手にしてくれませんでした。社会的問題になり、法律が出来たためやっと重い腰を上げてくれるようになりました。 ところで、「タバコの投げ捨て禁止」などの張り紙は何の役にも立ちません。 極端な話、「泥棒入室禁止」と同じです。 犯人に訴えるより、周りの住民に協力をお願いする方が、効果が有ると思います。 「犯人を見つけたら管理人さんへ連絡」などなど。

naminori-tarou
質問者

お礼

ご返答有難うございます。やはり、警察はあてになりませんかね。確かに、住人で火の点いた煙草を投げ捨てる人が居て、不安に思わない人は本人以外いないでしょうね・・・。他にも小さな子供や寝たきりのお年寄りの居られる家庭もありますから、協力をお願いしてみようと思います。たくさんの監視の目があるのは、頼もしいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7031
noname#7031
回答No.4

 タバコを捨てる人を止めるのは、無理かも知れません。階下に向かって窓から唾を吐く、残った飲み物を捨てるなんて被害もありますから。この捨てる理由ですが、モラルがない場合と、悪意を持って捨てる場合がある。お庭がある相談者へのやっかみや、愉快犯の場合は、簡単に止まりません。  私なら、大家に対して、(1)大きなひさし等の設置を求め、 (2)庭の使用料の家賃減額 を求めます。大家の管理責任としては問いづらいが、大家もまだ安穏としています。今後、エスカレートすることはあっても、ピタリとは止まらないと思います。他にも『悩める1階の住人』がいると思いますので、連携を取って交渉したらいかがですか?

naminori-tarou
質問者

補足

早速の皆様のご返答、誠に有り難く思っております。説明不足の点が有りましたので、補足させていただきます。昨年秋に中古マンションを購入し転居して参りました。もちろん上の階の住人もどのような方が住まわれているのかも把握しておりません。1階には、全室専用庭が付いておりまして、月額幾らか払って使用しております。ここ1~2ヶ月急に煙草の投げ捨てが始まりました。それまでは無かったのですが。他の住人ともトラブルも有りませんし、外から投げ捨てられるというのも同じ銘柄で、本数が多いので考えにくく、隣人の方に聞いたところ隣の庭には落ちていないので、上の階の住人(5階建です)では?ということに至りました。そこで、管理人に相談に行ったんですが、先ほどの投稿の通りの状態です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2の訂正です。 例えばそれで火事になって被害を被った時用に「○月○日タバコ(銘柄)何本」と書きその証拠となるタバコを保管してみては?無いよりはマシですしね。 済みませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>犯人が捕まった場合には、罰則等があるのでしょうか? 調べてないので詳細は判りませんが、きっとあるでしょう。 >もしこれで火事でもなったら、放火ですよね? まぁこの位は最低でもあるかと思いますが…。 例えばそれで火事になって被害を被った時用に「犯人が捕まった場合には、罰則等があるのでしょうか?もしこれで火事でもなったら、放火ですよね?「○月○日タバコ(銘柄)何本」と書きその証拠となるタバコを保管してみては?無いよりはマシですしね。

naminori-tarou
質問者

お礼

早速のご返答有難うございました。吸殻の保管は、何本かしてありますが、毎日の記録は思いつきませんでした。これから拾った数を日付で記録(銘柄は、全て同一ですので、一人の人間の仕業だとおもっております)していきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

放火未遂で、捜査、検挙してもらうのが良いでしょう。 唾液から、DNA鑑定も出来ますから、犯人の特定は可能です。

naminori-tarou
質問者

お礼

早速のご返答有難うございます。念のために以前より、吸殻は保管してあります。全て同じ銘柄です。同一人物であるのは、間違いないでしょうし。(あまり、メジャーな銘柄でもないんで・・・。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A