- 締切済み
家系図を作りたい!!
家系図を作りたいのですが、どうしたらいいですか?親戚の人が戸籍謄本を一部持っていて、途中まで仕上げたのですが断念。ネットでいろいろ調べると費用がかかるし簡単に、低価格で作るにはどうしたらいいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
ちなみに戸籍を取得する際には通常、筆頭者(古い場合は戸主、意味は同じ)と地番で請求するわけですが、備考欄やメモなどで「取得できるものすべて欲しい」と伝え為替を余分に送っておけば、世代が変わって戸主が変わっている場合でも、全部発行してくれます。 あとNo1.さんの「人別帳」ですが、お寺に写しがある場合もあるそうですが、通常お寺にあるのは過去帳だけです。過去帳は亡くなった人の情報が記録された古文書です。しかしこれを見ても誰と誰が親子関係なのかはっきりとしない場合もあり、読み解くには難易度が高いです。 人別帳は記録した時点での家族構成が記録されていて、村の庄屋(名主)が保管していました。こちらはその時点で生きている人が書いてあるので、誰と誰が親子なのかがわかりやすく家系図作成には適した資料です。この古文書の実物を資料として保存したり書籍化している自治体もありますが、きちんと残っていない場合も多いです。その地域の郷土資料館などに問い合わせるといいと思います。 ただし人別帳や過去帳は、戸籍の情報をたどりつくしてそれでも足りなくてもっとたどりたいという人向けの高度な調査になりますが。まずは比較的容易に情報収集できる戸籍です。 というかこの辺の情報は、一冊本を購入したほうがいいかもしれません。私としては丸山学という人の本がお勧めです。この人は家系図作成関連の本はたぶん3冊出しています。そのうちの2冊を買いましたがかぶる内容が多かったので、どれでもいいので1冊買うといいと思います。
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
今どこまでできていて何をどうしたいのか、そしてどのような問題があって断念したのか、どう困っているのか伝わりません…。 が、戸籍のレベルで分かる情報をまとめたいのなら、まずは取得できる戸籍をすべて取得することです。運が悪くなければ、明治時代の中ごろまでの戸籍が取得できます。 運が悪いと、 ・空襲や震災・災害で消失 ・保存期限終了により破棄 ・戸籍の情報が読み取れない などの理由でたどる事ができなくなる場合もあります。 そして親がどこの戸籍からきたかが書いてあるはずなので、その戸籍をとっていけばいいだけです。読み方が分からなければ市区町村役所の戸籍窓口に行けば読んでくれ、また読み方を教えてくれます。受付の人が経験が浅いと、十分な対応をしてくれないこともありますが。 情報が集まったら、その親子関係を図にすればいいだけです。業者に頼まずともすべて自分で作成することができます。ただし、市区町村役所に支払う戸籍の取得費用は必要です。
- usami33
- ベストアンサー率36% (808/2210)
お寺さんで人別帳を見せてもらいましょう。 判った範囲の戸籍を名簿化して、それと人別帳を照らし合わせれば、 そのお寺の檀家になったところまでさかのぼれます。
お礼
回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。親戚の人が知りたくて家系図を作り始めました。静岡に住んでいて種子島から戸籍を取り寄せて作り始めたのですがなかなか進まず断念。おまえが続きを作るかと言われ、興味があったのでネットで調べてから始めようと思いましたが、何をどうすればいいのか分からず困っていました。質問回答通りに進めてみます。ありがとうございました。