• 締切済み

コンピューターの株取引自動売買について

これって法的にどうなんでしょうか? 公正取引法に該当するのか分かりませんが、一般にPCで取引してる一般人と企業のコンピューターシステムで取引するという手法なにか問題点や倫理や法的に不公平さというのは出ないものでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

いいんじゃないですか? だってコンピューターは馬鹿ですから、指示された事だけしかできません。 自動で売買を行う場合、当然ですが誤情報に反応すれば大損して、他の人が大もうけできると言う考え方も出来ます。 逆にそういうほうを分析して狙えば儲けられると言う所にもつながるわけですけどね。 それが株取引なのですから。 みんなが同じ立ち位置なら、だれも損しませんが誰も儲ける事が出来なくなるのは判ると思います。 儲ける人が居るから損をするのであり、損をする人が居るから儲ける人が居る。 さらにこの間には、手数料を取っている証券会社が仲介している以上、トータルでは必ず負けるのです。 これがダメと思われるなら、株の取引は出来ないですよ。 コンピューターを使ったとしても、判断が早いか遅いか、予想が当たるか外れるかの話なだけです。 私は昼間仕事をしているので、操作できません、だから不公平だ!と言っているのと変わりないようなレベルの話になると思いますけどね。

noname#200478
質問者

補足

しかしAIなんかの確率高める事のできるコンピューターに置いて取引するってのはどうなの?将棋でもコンピューターが勝つ時代ですよ。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

すでに、千分の1秒レベルでの、高頻度取引(HFT、High-Frequency Trading)を使っている証券会社・銀行やヘッジファンドは、明らかに自動売買としても通信網の遅延で負ける小口や個人投資家が太刀打ちできないじゃないか、ともめている点です。 高頻度取引 OR 超高速証券取引 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E9%AB%98%E9%A0%BB%E5%BA%A6%E5%8F%96%E5%BC%95+OR+%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95 あの国の要人であるあの人がこういうネガティブワードを言ったら自動的に売り、ポジティブなら買い、のようなことをコンピュータにプログラム取引させるので、とんでもない金額の取引が一方向に集中して、先物やデリバティブ系はあっという間に急騰・急落するのが、もう発生し始めていますので、その対策を金融当局が始めるでしょうが。 「ナノ秒」争う高頻度取引の世界 アルゴリズムとインフラが勝負の分かれ目 - ZDNet Japan http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35015587/

noname#200478
質問者

補足

そのニュース見たんですよ、それでこの質問立てたんですけど、大まかに金融当局は何をするんでしょうかね?

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

自動売買でも全く問題ありません。 1秒間に15000メッセージ(1000分の1秒で注文成立、約定できる)が可能な「arrowhead」は、東京証券取引所が提供する高速売買システムです。 >法的に不公平さ ありません。 為替でも株でもシステムを使って自動売買をすることは、数年~10年以上前から、一般人でも合法的にやっていることです。

noname#200478
質問者

補足

まあ、そうなんですけど、新聞で拝見するといろいろあるみたいですよ

関連するQ&A