- ベストアンサー
学校給食の飲み物選択制とは?
- 学校の給食の飲み物を選択制にすると、どのようになると思いますか?
- 現在の小中学校の給食では、牛乳しか出さないところが多いと思います。それを選択制にさせるのです。
- 水・お茶(麦茶・緑茶・玄米茶など)・牛乳を選択肢にし、ジュースは除外しました。どれを選択する人が多いと思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私立の幼稚園でしたが、確か牛乳が飲めないお子さんには麦茶か緑茶のブリックパックを出していたように思います。 今の小中学校でも、対応しようと思えばできるんじゃないかな。でもどのクラスが何個牛乳とお茶なのか、毎日管理が大変そうですね。今はアレルギー対応食の給食のお子さんも増えてるから大丈夫でしょうか。 うちの子は二人とも、牛乳が好きで、飲めないお子さんの分も余さずもらっていて「今日は5人分、計1リットル飲めた」などと言っている不届きものですので、選択制になったら家での牛乳の消費量が増えそうです。今でも週に5,6本は買ってるんだけどなぁ。 毎年コンスタントに、定量の消費量が見込めて管理方法が確立できるほどに保護者及び子ども自身からの要望が強ければ、可能と思います。 そのためにはまず、あなたの学校の給食を作るセンター(校内で作っている場合には口内の給食室、給食センターに委託している場合には給食センター)の管轄の小中学校で、飲み物の需要についてのアンケートをとるのが一番いいでしょう。 牛乳と、牛乳以外の飲み物の選択肢があったらどちらを希望するか。 牛乳以外の飲み物の希望は、どんな飲み物か。 一定量以上の需要があると判断できれば、管理工数との兼ね合いも含みながら要望を検討してもらえるかどうか、要望書を出せるのではないでしょうか。
その他の回答 (5)
- azumi055
- ベストアンサー率20% (8/40)
学校給食での牛乳の位置づけが、 「飲み物」だから、おかしいのです。 1日に必要なカルシウム600mgの中の、200mgという位置づけ。 魚メニューも増えましたが、 カルシウム豊富な小魚は、かなり残菜ありますよ。 植物性では、カルシウムといえば、小松菜や大豆もありますが、 これまた、残菜多いんだ。 というわけで、カルシウム摂取のための 対案たててくれれば、飲み物は何でもいいです。 ただし、 茶葉を使っている物は、カフェインの過剰摂取による 利尿作用および神経興奮作用があり、 10歳以下にはお勧めできませんけどね。
お礼
ありがとうございました。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
水は水道からでるし、お茶もやかんで出てたけど人気はなかったな。まあ30年ほど前ですが。
お礼
ありがとうございました。
- leaf88
- ベストアンサー率40% (219/547)
水:1、お茶:6、牛乳:3 と想像します。 うちの子たちは牛乳が大好きなのでたぶん牛乳を選ぶでしょう。 でも麦茶も相当好きなので、麦茶か牛乳をメニューにあわせて選ぶような気がします。 (緑茶は小学生が常習的に飲むことに個人的に抵抗があります・・) ちなみに私も牛乳好きで、他の子のをもらってまで飲んでいました。 乳糖不耐症でもあるんでイチコロなんですがね。。やめられません。 そういう人のための「消化補助剤」が売っていて、それを飲めばアイスクリームも牛乳もへっちゃらです。
お礼
ありがとうございました。
- HAT
- ベストアンサー率26% (53/199)
いろんな意見がありますからね。どちらかの側の意見だけでなく,様々な考えを総合的に判断するのがよろしいかと思います。 まあ,牛乳なんて好きな人は少ないんじゃないですか。無理して飲むほどのものじゃないと思います。 給食で出たら残せばいいし,それがダメなら学校に話してお茶等を持参できるようにしてもらえばいいだけの話。今の時代,学校の立場は弱いですから,ダメだという学校なんてないですよ。 ちなみに,選択制にするとめんどくさくて訳が分からなくなるでしょうね。教師も業者も調理員も手間が増えること間違いなし。義務教育だからそれくらいやれなんて言う人も世の中に入るんでしょうね。義務を勘違いしている人がね。困ったものです。.
お礼
ありがとうございました。
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
地元の牛乳利権が侵されますので狂ったように反対する人が出てきて潰されます。 黙って牛乳を飲んでいればいいのです。まずいかもしれませんが死ぬわけではありません。
お礼
ありがとうございました。
補足
>地元の牛乳利権が侵されますので狂ったように反対する人が出てきて潰されます。 私が問題にしているのは、まさにその人たちです。潰れてほしいです。私は「廃業しろ」や「畜産業なんてやめてしまえ」、「牛を飼うな」という言葉をぶつけてやります。
お礼
ありがとうございました。