小規模多機能型居宅介護についての初歩的な質問
在宅介護の限界とは?
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/89/
このWEBサイトの相談の回答から
小規模多機能型居宅介護
をしりました。
凄くよいなーと思ったのですが、
小規模多機能型居宅介護とは?3つのサービス内容と料金のしくみ
2019年8月15日
https://www.heartpage.jp/contents/magazine/03-00063
を読んできになるところがありました。
デメリット
定員が少人数
多くのメリットをもつ小規模多機能型居宅介護にもデメリットはあります。小規模多機能型居宅介護は、その名の通り「小規模」の施設です。そのため、事業所登録人数29名、1日あたりの「通い」15名(条件により18名)、1日あたりの「泊まり」9名という定員数があります。そのため、稀に希望日にサービスが受けられない恐れがあるのです。
併用できない介護保険サービスがある
小規模多機能型居宅介護はデイサービスやショートステイ、
訪問介護などの介護保険サービスと併用ができません。
そのため、小規模多機能型居宅介護を利用する場合は、
それまで利用していたサービスが利用できなくなります。
これはケアマネジャーに関しても同様で、
小規模多機能型居宅介護には専属の施設ケアマネジャーがいるため、
それまでの居宅のケアマネジャーは担当できません。
ケアマネジャーや訪問ヘルパーなどとの信頼関係をイチから
築くことが必要になるでしょう。
併用できるサービスとしては、訪問看護や訪問リハビリなどの医療系、
福祉用具や住宅改修などが挙げられます。
また、「通所はいいけど宿泊は他の施設がいい」というような
サービスの選択ができないのもデメリットといえるでしょう。
父が要介護3でパーキンソン病を患っているため
これからどんどん介護が必要になると思います。
父は病気の影響で全く動けない日もあるのですが、元気だと
1人で勝手に自転車に乗ってふらふらしながら買い物に行ってしまったり
するので、母とともに心配しています。
注意してもケロッとしているので家族が見守るしかないかもしれません。
しかし、そうなると母の負担が大きいので小規模多機能型居宅介護を
利用した方がいいかなーと思いました。
この施設であれば包括的に見てもらえるとおもったのですが、
施設が利用者が一杯だと利用できないということを知りました。
自分が仕事で母が体調が悪いなどという時は確実にみてもらえないと困るのですが
そうなると、どうしようもないのでしょうか?
今、訪問看護やデイサービスを利用していてそれでなんとかなっているのですが、
今後、もっと介護が必要になった場合にどうすればいいかと考えています。
デイサービスやショートステイ、訪問介護を組み合わせてなんとかなるものでしょうか?
考えています。
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
お礼
回答ありがとうございます。 通いの方がおおいですが、訪問も多い日だと3件になり、毎日、朝昼夕に伺います。なので、朝は早番、昼は日勤、夕は遅番が担当します。訪問内容も利用者の希望に沿い、なんでもありです。 小多機は基本なんでもありのサービスですが、他の事業所ではどうなのか参考にきいてみました。 当事業所は1日を13人から15人利用者がいまして、職員1人は訪問、1人は入浴、1人は見守りと介助しています。看護師はパート時々来ます。因みに私は介護職員です。