- ベストアンサー
高校数学の三角形の辺の長さの問題|外接円の半径と第三辺の関係
- 外接円の半径と2辺の長さから第三辺の長さを求める問題です。
- 正弦定理を用いて、第一辺と第二辺の長さを外接円の半径と角度で表すことができます。
- 具体的な計算式を使って、第三辺の長さを求める手順を説明しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>後は画像のβが2つありますが、これは鋭角と鈍角という意味でしょうか? その通り、βは、鋭角、鈍角、直角の3つの場合がありえます。 >どちらが鋭角で、鈍角なのか教えてください 画像のβは鋭角の場合、(β)は鈍角の場合の図になります。 >acosβ+bcosαから±a√(1-b^2/4r^2)+b√(1-a^2/4r^2)への変形が分かりません、 0<a<b<2rより 0<α<π/2[rad]、α<β<π[rad], b=2rsinβより sinβ=b/(2r) a=2rsinαより sinα=a/(2r) x<bのとき bが最大辺となるので、対角のβが最大角となります。 最大頂角であるβは、鋭角、直角、鈍角の3つの場合があります。 βが鋭角、直角の場合 cosβ≧0なので cos^2(β)=1-sin^2(β)=1-(b/2r)^2 cosβ=√(1-b^2/(4r^2)) αは鋭角なので cosα>0 cosα=√(1-sin^2(α))=√(1-a^2/(4r^2)) ∴acosβ+bcosα=a√(1-b^2/(4r^2))+b√(1-a^2/(4r^2)) βが鈍角の場合 cosβ<0なので cos^2(β)=1-sin^2(β)=1-(b/2r)^2 cosβ=-√(1-b^2/(4r^2)) αは鋭角なので cosα>0 cosα=√(1-sin^2(α))=√(1-a^2/(4r^2)) ∴acosβ+bcosα=-a√(1-b^2/(4r^2))+b√(1-a^2/(4r^2)) b≦xのとき xが最大辺となるので、xの対角が最大角となります。 このときβは、鋭角となります。βより小さなαは鈍角です。 したがって cosβ>0なので cos^2(β)=1-sin^2(β)=1-(b/2r)^2 cosβ=√(1-b^2/(4r^2)) αは鋭角なので cosα>0 cosα=√(1-sin^2(α))=√(1-a^2/(4r^2)) ∴acosβ+bcosα=a√(1-b^2/(4r^2))+b√(1-a^2/(4r^2)) 以上まとめると acosβ+bcosα=±a√(1-b^2/(4r^2))+b√(1-a^2/(4r^2)) となります。 お分かり?
その他の回答 (1)
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
No.1です。 ANo.1の補足の質問の回答 ご指摘の通り鋭角です。 誤:このときβは、鋭角となります。βより小さなαは鈍角です。 正:このときβは、鋭角となります。βより小さなαは鋭角です。 なぜか、ここの行でだけ、ミスったようです。訂正させていただきます。
お礼
御返答有難うございます
補足
了解しました、分かりやすい解説有難うございました、助かりました
お礼
御返答有難うございます
補足
>b≦xのとき,βより小さなαは鈍角です αは鋭角ですよね?