- 締切済み
windowsがPC以外で全く普及しなかった理由
PC以外の機械でWindowsのシェアが大きくない理由は何ですか。 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/253/253931/ 0円Windows搭載タブというのはあるみたいですが、この0円Windowsを活用したTVやカーナビが結局登場しなかったのはなぜなのか、考えられるわけを教えてください。 0円なら格安家電などはとりあえず入れといても害はないと思うのですが何か困ることがあるのでしょうか。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
>TVの普及台数とタブレットの販売台数が大きく違うことを考えると価格差は+1万円どころでなく3万円のTVが6万円になったりする可能性が高いんでしょうか。 どの程度の性能(CPUやグラフィック)を持たせるかで違ってきます。 たとえば、初代Surfaceで比較するとHDD(SSD)の容量差があるとはいえ実売価格で3万円違います。 Surface RT 64GB 7ZR-00017 http://kakaku.com/item/K0000474428/ Surface Pro 128GB 5NV-00001 http://kakaku.com/item/K0000515773/ RTはCPUが格安のARM系でproは高価なCore i5です。 また、こちらの製品を見てみるとwindowsとGogleのChrome OS搭載PC(ARM系)で価格が3倍近く違います。 windowsのOS分を無料としその分を引いたとしても2倍以上の価格差になります。 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/05/news156.html CPUとその周辺が違うだけで大きく違ってきます。 同じような事がTVでも当てはまれば2万や3万は違っても不思議ではありません。 そうなるとAndroidや独自のweb機能で3万のTVがwindowsになると5万や6万になってもおかしくは無いと思います。 価格が20万や30万など高いTVなら2万や3万の違いは少ないでしょうけど安いTVになるにつれ価格差が大きくなります。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
伝統的に、Microsoftは新規市場を切り開くことが得意で 既存市場への参入では、惨憺たる結果を残してきました。 WindowsPCが成功したのは 競合するものが、IBM PC/AT互換機と比べて 二倍以上高価だった、当時のMacだったからです。 Macもその後、低価格化しましたが、まだ割高感があります。 Windows Serverが成功したのも、当時の競合は UNIX機ですから、商用UNIXの価格や 閉鎖的な商品形態に対して、Windows Serverは魅力を示すことができました。 LANを構築していなかった市場などから広まり UNIXサーバーの市場もかなり奪い取ることに成功しています。 クライアントPCとのネットワークの互換性を重視すれば Windows ServerはUNIXより、大幅に有利だったのです。 それに対して、FreeBSDやLinuxなどの対応が早かったインターネットサーバーでは Windows Serverの普及はそれほどのシェアを得てはいません。 WindowsCEはカーナビなどでも成功していますが 競合の組み込みOSは、グラフィカルなユーザーインターフェイスや PCなどとの連携について、充分な資産を持っていませんでした。 Windows Phoneも、米国などではそれなりのシェアを持っています。 これもスマートフォン黎明期より、もっと前から取り組んできた PDAなどの技術の果てにたどり着いたものでした。 ただし、残念ながら、携帯電話市場として見ては、先行することはできず スマートフォン市場を切り開く、主要な勢力にもなれなかったようです。 WindowsCEも、組み込みLinuxなどに押されて 特にネットワーク対応関連機能などで、Linux支持が大きくなったようです。 でも、WindowsがPC以外で成功しなかった最大の理由は x86プロセッサーの省電力性が、MIPSやSHやPowerPCや、そしてARMに対して 充分な成果を挙げて来なかったことかもしれません。 省電力性は、電力消費自体だけでなく、発熱と放熱の問題にも繋がりますから 車載のカーナビで、発熱の激しいプロセッサーは使えません。 必然的に、PC以外の分野では、x86プロセッサーなんか、ほとんど使われていないのです。 WindowsCEはSHやMIPSで活躍してきましたがx86用Windowsで動くソフトが CEでそのまま動くように作られていませんでしたから Windowsのネームバリューは、ほとんど意味の無いもの。 むしろ誤解を招くために、WindowsCEとも表記しない場合があるようでした。 WindowsXPなどの組み込み版は、レジスター用のOSとしても活用されています。 こういった大きさ、発熱、消費電力の問題が起きにくい装置においては Windowsは、思ったよりもいろんなところで動いているのかもしれません。 Linuxの優位性は、大きなシステムから小さなシステムまで ほとんどのソフトが、共通して動作できることにあります。 これはオープンソースソフトウェアの、そのライセンスから来る性質であり文化です。 たとえば、Raspberry Piという小さなコンピューターが一部で流行っていますが 採用されているARMプロセッサーは、10年くらい前のWindows PC並の性能しか無く その代わり、消費電力は、乾電池でもなんとかなるくらいに小さなものです。 それでいて、デスクトップLinuxと同等のGUI環境を動かすこともできますし Linux Server相当の機能を組み込むこともできます。 GeeXboXのようなメディアプレーヤー専用のLinux系OSも x86でもIntel64でも、そしてRaspberry PiなどのARMでも 共通して動かすことができます。 大きなコンピューターと小さなコンピューターとで 別々に開発するコストが、Windowsの場合よりLinuxのほうが小さいのです。 たとえば、WindowsRTでは、ストアアプリ以外が動かず Windows8との互換性は、非常に限定的なものになってしまいました。 でも、Linux系OSでは、ARMでも、たとえばLibreOfficeやgimpが動きますし 2009年くらいから、ARMでもいろんなことができるようになっていました。 実際に、商品として出てきたものには、そういったものは見えてくることが少ないでしょうが たとえば、ルーター製品に入っているDHCPサーバーやIPマスカレード NAS製品に入っているSambaやDLNAサーバーなどは ARMプロセッサーで動いていますが x86,AMD64でのそれらと、共通のソースコードベースとなっているのです。 Windows Server系では、ARM版が出ていませんし NAS製品向けのWindows Storage Server も intel Atom搭載製品として、10万円以上の高価格帯でしか採用されていません。 Windows8.1 with Bingが、限定的なハードウェア構成で無償提供されているのは Atomが低消費電力と高性能を、高いところでバランスをとることができるようになって 高性能版のARMとの勝負が激化してきた上で… 最終的に、OS代が大きな枷となったからこそ投入されたものです。 これは、かつてネットブックがLinux搭載で始まり Windows搭載で、性能不足の烙印をおされた頃に似ています。 Windows Starterは、単なる制限版で 軽量版では無いので、軽量版Linuxで活かせるAtomを 制限版Windowsで押しつぶし、Linuxが参入するきっかけを潰しました。 それを踏まえた戦略が、AndroidやChromebookとして Windowsから、ある程度のシェアを奪うことに成功しました。 AndroidやChromebookとの競争において Microsoftの打つ、最終手段が無償版Windowsだったわけです。 with Bingは、制限版とも言えますが、設定変更で 簡単に通常のWindows8.1にすることができます。 普通に考えれば、単品で買えば1万円以上するWindows8.1が ただで付いてくる、メーカーもMSから買っていないということであれば 不正競争防止法などに抵触してしまいそうにも見えます。 ですが、これは競合するOSが、市販されていないので 競争としての判断は、微妙なものになってしまいます。 Windowsユーザー間の不公平感は広がるかもしれませんが 最終的には、DSP版なども値下げされるのかもしれませんし PCが、ことさらに安いモデルしか売れなくなっていくのかもしれません。 with Bingによって、規定以下のPCが安くなり、それが多く売れるようになれば 必然的に、上級モデルは売れなくなり、販売数が減れば量産効果は低下します。 高性能モデルは、今以上に高価になっていくかもしれませんし 低価格モデル戦略に失敗したSONYがVAIO事業を切り離したように with Bingをきっかけに… これから、またいくつかのPCメーカーが降りていくのかもしれません。 ネットブックでは、Windows7 Starterのかけた制限によって 1024x600の狭すぎる画面と1GBしか無いメモリーで 「ネットブックは使えない」という烙印をおすことになりました。 Windowsユーザーの大衆が、低価格のwith Bing搭載製品と AndroidやChromebookと比較するようになれば こんどは「パソコンって大したこと無い」 「仕事用じゃなきゃパソコンはいらない」 そんな烙印を押してしまうことになるのかもしれません。 パソコン市場を支えるためには それなりのスペックのあるPCが売れやすいようにしなきゃいけないと思うんですけどね。 10年前のように、高スペック仕様へと牽引する力は、Windowsにも無くなったんでしょう。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>windowsが搭載されてれば量販店で買ってきた安い無線マウスが使えます。高価なそのTV専用周辺機器でなく安価な大量生産品を使う選択肢があるのはメリットになりませんか。 無線マウスを使用するのにWindowsである必要はありませんし(Linuxなどでもふつうに使えます)、 TVとは無関係のマウスを買わなければ上手く使えないのなら操作性の悪いTVとして扱われるだけです。 (安価とはいえ別途何か購入する必要があるのならユーザー視点でそれはメリットではないです)
>PC以外の機械でWindowsのシェアが大きくない理由は何ですか。 いえいえ、一般には知られていないところで動いていますよ。 今年話題になったのが、マックの組み立てラインがWindows、とか http://ggsoku.com/cul-on/windows-used-to-build-a-mac-pro/ >0円Windows搭載タブというのはあるみたいですが、 無料になるには【画面サイズ9インチ以下】という縛りがあります。 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/211/211721/ メーカー側は、このサイズのPCなりを【現在開発中】、でしょう >0円Windowsを活用したTVやカーナビ アナログ放生時代のTVに使われたことがありますね。番組表をネットから取り込むためにXPを採用したようですが、深夜に勝手にスイッチが入るテレビとして有名になりましたが ま、現時点では始まったばかりで、商品がでるのはこれから先。そして消費者がどう判断するかはさらに先。 結論出すには気が早い。
- RandenSai
- ベストアンサー率54% (305/561)
Windowsは家電制御用には高級すぎて使いづらいOSだからでは?linuxではメーカーが自由にカスタマイズして機能を取捨選択し軽量化できるけど、普通のWindowsではできません。組み込み用のEmbeddedというのもありますが、これはライセンス形態が異なりますし。(0円ではない) また軽量化できないということは、動かすために一定以上の性能が要求されることでもあります。小型で安価な機械でも動かせるようになったのは、かなり最近ですから。またいくら小型で安価と言えども、コストはゼロじゃありません。それこそ¥1万程度はかかる訳でしょう?それを正当化できるほどのウリになるんですかね?一番やりやすそうなのはスマートテレビだけど、少なくとも日本でスマートテレビの売れ行きが好調なんて話は全く聞かない。これは多くの消費者が、そんなものを求めていない結果ではないのかと。 仮に組み込み用のEmbeddedのライセンス料がただになったとしても、それを動かすためにかかるコストが無視できない金額で発生する以上、メーカーはとりあえず入れておけなんて発想には絶対に至りません。単価が安い格安家電だとなおさらです。 逆に価格が¥10万を超えるような高級家電だったらどうか?これなら¥1万位の差額はあまり問題にならないでしょう。でもそれでウリにならないんだったら、わざわざ入れないでしょうね。韓国人や中国人はそう言うのが好きそうだから、冷蔵庫に付けたりしそうですが。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4811/17777)
0円のwindowsが登場したのがつい最近です。 去年はありませんでしたから登場しないのは当たり前です。 また、タブレットを対象としており画面の大きさなど基本的な制約があります。 TVなどに入れるにはCPUがx86系のCPUが必要になるためコストが上がります。 これだけで3万でインターネットが見えるTVが5万にも6万にもなります。 windowsを搭載した携帯電話もありましたが普及しませんでした。 ちなみにwwondowsCEを搭載したカーナビやwindowsで動いているゲームセンターのゲーム機などは多数あります。
お礼
ありがとうございます。 TVの普及台数とタブレットの販売台数が大きく違うことを考えると価格差は+1万円どころでなく3万円のTVが6万円になったりする可能性が高いんでしょうか。
- Gotthold
- ベストアンサー率47% (396/832)
> この0円Windowsを活用したTVやカーナビが結局登場しなかったのはなぜなのか、 0円Windowsとは関係ないけど、 Windowsを使っているカーナビはあるでしょう。 Car Watch あなたの車にもWindows入ってますか? マイクロソフト カーナビOSの今 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163911.html > テレビでインターネットをする状況に限定しても、 > TVメーカーの独自ブラウザより、 > 使い慣れたWindowsの操作でそれができることはメリットだと思います。 その場合、操作体系はブラウザによって決まるわけでOS関係ない。 それにTVにはマウス無いんだから同じ操作性はそもそも無理では? > AtomZでメモリ1GでSSD16GBのタブレットが1万円台前半です。 > 0円windowsを入れるような格安TVの解像度はフルHD以下でしょうから > そのクラスのCPUやメモリでも十分動きます。 放送波に載ってる映像データは決まっているので モニタの解像度がどうであろうと処理量は変わりません。 むしろ縮小する必要がある分処理は増えます。 そもそも、格安TVにはAtomZやSSDなんてもともと入ってないのだから どう考えても追加コストはかかりますし、 部品を追加するとなると設計もやり直しになります。 > ノートでできてテレビでは無理というのはどんなライセンスなんでしょう。 詳細は明らかにされていません。 以下のページでは(例外はあるが)9型未満というのが条件の1つだとは書かれています。 【笠原一輝のユビキタス情報局】Windows 8.1 with Bingの正体は“0ドルWindows” ~拡大する低価格Windowsタブレット、東芝が7型を展示 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140606_652135.html > 0円なら格安家電などはとりあえず入れといても > 害はないと思うのですが何か困ることがあるのでしょうか。 そんなことをするとWindowsがトラブルを起こした場合、 問い合わせ対応などのサポート費用が発生します。 Windowsを動かすためのハードウェアを組み込むのにもコストがかかりますし、 いくらOSがただでもそんなことをしたがるメーカーはいないでしょう。 WindowsなどのOSを採用するには、 それによって開発費が節約できるなどのメリットが必要です。
お礼
サポートがほぼない無名メーカーとかが奇をてらった家電として採用しないか期待してたんですがOSが無料でも開発費が上がるから無理なんですね。 回答ありがとうございました。
補足
考えてみました。 >>その場合、操作体系はブラウザによって決まるわけでOS関係ない。 普及して多くの人が慣れ親しんでるSafariやIEが、Apple製品やMSのOS以外に供給されることは考えづらく、そっくりのブラウザを作る手間や費用をかけるぐらいなら0円Windowsを採用したほうが低コストですよね。 >それにTVにはマウス無いんだから同じ操作性はそもそも無理では? windowsが搭載されてれば量販店で買ってきた安い無線マウスが使えます。高価なそのTV専用周辺機器でなく安価な大量生産品を使う選択肢があるのはメリットになりませんか。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
>ノートでできてテレビでは無理というのはどんなライセンスなんでしょう。 少なくともWindows 8.1 with Bingであることが条件の1つではあるようですが、その他の条件については明言されてないのでわかりません。 Microsoftとメーカー間の交渉によっても変わるようですし。 ただ少なくともPCとして販売するものにしか対象にしない気はします。 TVやカーナビはPCとして売ってるわけじゃありませんし(組み込み向けのWindows Embedded使ってくれというんじゃないかなぁ) とりあえず私は停電後などにセーフモードで起動するTVとか欲しいとは思いませんが。
お礼
ありがとうございました
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
街中で見かける液晶表示広告、自動発券システム、ゲームセンターのゲーム機など、windowsで動いているものは結構多いですよ。例に上げたものなどはエラー画面がでてしまったのをネットで拡散されていたり。
お礼
ありがとうございます。 業務用では見えないところで結構普及してるのに家庭用だとPC以外には使われない。不思議です。
- hanashika
- ベストアンサー率22% (109/489)
あなたが心配しなくていいですよ。 米国軍に取り入れられています。 私が実際に使った機器があります。 こういうところでは具体的に話す事は出来ませんが。 ただ、民生品すべてをwindowsで賄うのはやはり危険です。 むしろ、民生品はPC以外では使ってほしくないですね。 ま!しかし、マイクロさんも商売ですからその辺りの駆け引きが 難しいかも知れませんが・・・。w
お礼
ありがとうございます。 危険というのは個人情報のことですか。 OS以前にハードウェアメーカーがそういうのでOSに依存しない機能を作ってそうだしWindowsだけ問題視しても無意味だと思います。
- 1
- 2
お礼
値段が10万円を超えるだけで高級家電に分類されてたのは知りませんでした。 日本も貧しい国になりましたね。 回答ありがとうございました。