締切済み 昔はよくあった女性天皇 最近は男性ばかりなのはなぜ 2014/09/06 13:31 男女平等思想が普及している現代なのに、この問題については何で古代よりも遅れているのでしょう? 将来、皇太子夫妻の娘さんにすんなり天皇として即位していただくことに何か問題があるのですか? みんなの回答 (11) 専門家の回答 みんなの回答 jusimatsu ベストアンサー率11% (171/1438) 2014/09/06 13:43 回答No.1 >昔はよくあった女性天皇 日本の話ですか?8人しか居ませんが・・・しかも6人は6~8世紀だし。 質問者 お礼 2014/09/10 22:52 ありがとうございました。 質問者 補足 2014/09/06 15:07 そうですね、古代の方ばかりですね。 中世以降、男尊女卑傾向が強まったのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 社会社会問題・時事政治 関連するQ&A 女性天皇もありやと思います 日曜でやってた某番組の内容についてですが、天皇の事についてです。 まだ悠仁親王殿下がお生まれに成られてない前に小泉前首相が今の皇太子で在る徳仁親王殿下の次の天皇陛下の事に関して当時の小泉前首相は愛子内親王殿下が居られるから女性天皇にすべきと言った事で当時そうする為に小泉首相は皇室典範の改正をする事を決めましたが、そのときに丁度秋篠宮様の間に今の悠仁親王殿下がお生まれに成られた事によって結局皇室典範の改正はなしに成りました。 この事によって皇太子殿下に「廃皇太子論」がありましたが、そんなのは許せません。 徳仁親王殿下は確かと今の今上天皇陛下と美智子様の間でお生まれに成られ其の上すでに皇太子で在る様に立太子の式も済ませてあります。 然しながら愛子内親王殿下がお生まれに成られましたが男系の親王が居らず、其の事で次の天皇陛下に悠仁親王殿下をと言う声がありますが、自分は例え幾らあれでも次の徳仁親王殿下の次の天皇陛下は愛子内親王殿下が成るべきやと思います。 歴代の女性天皇の例に一番最初に女性で天皇になられたのは推古天皇。 そして皇極天皇・斉明天皇・持統天皇・元明天皇・元正天皇・孝謙(称徳)天皇・明正天皇・後桜町天皇陛下が居られます。 この歴代の女性天皇の一例として未だ幼き親王の成長を待つ為に明正天皇陛下が即位されてます。 一応上記の様な過去の一例も在りますが、現代は現代として徳仁親王殿下と雅子さまの間にお生まれに成られた愛子内親王殿下が徳仁親王殿下の後を継承され、その次期天皇として今の悠仁親王殿下が天皇として即位成されたらええと思います。 要するに、今上天皇陛下→徳仁親王殿下→愛子内親王殿下→悠仁親王殿下→・・・と言う感じです。 こう言うことに関しては愛子内親王ではなく悠仁親王殿下の方にすべきと言う意見も在りますが、先刻上記で述べた親王の成長を待つために即位された明正天皇陛下の例以外で即位された女性天皇も居られます。 なので自分は女性天皇として愛子内親王殿下が即位されるべきやと思います。 皆さんの意見は如何でしょうか? 一番大切なのは皇室の方々の意見を聞くのが一番と存じます。 ただ自分はごくごく普通の一般人なんでそんな事はできませんが・・・。 秋篠宮殿下は天皇になりますか? 皇太子さまが即位して例えば在位が三十年ぐらいで崩御すると 次の天皇になる秋篠宮殿下も結構なお歳ですよね 多分即位しても数年で崩御 となる可能性もあります それでもやはり次の天皇なので順序どおり即位するのか それとも「自分はもう高齢なので」と辞退して悠仁さまに皇位を譲るでしょうか? 天皇陛下がお可哀想 天皇陛下が大病を患っているのに、皇太子夫妻ともにしっかりせず、お可哀想に思います。 こんな気持ちになるのは国民として不謹慎ですか。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 天皇陛下のご病気で 先日の天皇陛下の体調不良が心配です。ニュースでは皇位継承問題でのご心労とか。 もう何年も、天皇陛下と皇太子ご夫妻の意思疎通が出来ていらっしゃらないとか、雅子さまのご病気や、ご夫妻のご行動に対する長官の苦言やら、なんだかあまり良い気分になれない報道がなされています。 で、私は海外在住なのですが、実際にこの問題について、日本に住んでる皆さんがどのように受け止められているのか、体感できません。(こう、日本人独特の口に出さなくても雰囲気で分かる、察する、という感じのことです。) 私も知りたいものですからネットで調べるんですが、議論されている方たちはどうも両極端な意見が多いようですし、時には汚い言葉での中傷合戦(皇太子ご夫妻派vs秋篠宮ご夫妻派みたいな)も見受けられ、閉口してしまいます。 ただ、私が子供の頃(25年以上前ですが)は天皇皇后両陛下のご家族には温かいものを感じていましたので、「人格否定発言」以降の天皇陛下と皇太子ご夫妻の不仲説、そして今回の家族の行く末を案じて天皇陛下がご病気になられた、と聞いてとても残念な気持ちがあります。 皆さんはそれぞれどのような思いで、今回の天皇陛下の体調不良のニュースをご覧になられましたか?「今後このような流れになって行くんだろうな~」という漠然とした感じでも構いません。一日本人として感じられた事を教えて下さい。 天皇の生前退位も、良いみたいですね。 昨日の天皇の生前退位の儀式と、今日の新天皇の即位の儀式をTVで見ましたが、両方とも厳かで良かったですね。 特に新天皇の儀式では、少し頼りなさを感じていた元皇太子ご夫妻が、凄く立派に見えて、無駄な心配だったと感じました。 松の間で、同じ壇上に立たれるときの足取りが、全く違うのは当たり前ですが、「若いって素晴らしい」と痛感しました。 そして、皇后陛下は、後ろや横に位置していましたが、常ににこやかで耀いていました。 背も天皇よりも高くて、賢そうだし、これからは平成の皇后よりももっと積極的に前に出て、日本の皇族を引っ張って行って欲しいと思います。 極端に言えば、エリザベス女王くらいに輝いて、天皇が少し後からついてくるくらいでも良いと思います。 そんなことを感じられたのは、生前退位が有ったことが大きいと思います。 これからは、常にこの形で引き継がれても良いのではないかと思うのですが、いかがお考えでしょうか。 雅子妃と離婚したら皇太子様は天皇になれる? http://okwave.jp/qa/q7185137.html 皇室典範を読んでもよく解らないのですが、↑こちらの方の質問 にもあるように、雅子妃は離婚したがっていると仮定し、皇太子 様が天皇に即位する前に離婚された場合、皇太子様は独身でも 天皇になれるんですか? あるいは即位後に雅子妃と離婚された場合、皇太子様は天皇の 地位を続けられますか?それとも摂政を指名しないといけないの ですか?(・n。・) やっぱり映画イナフみたく連れ戻されたり、殺されたり、まるでダイ アナ妃みたくなっちゃうの?(>m<) 仁明天皇はどこで生活していましたか? 仁明天皇は皇太子のころ、どこで生活していたのですか。 姉の正子内親王とは別の場所でしょうか? 即位してから生活していたのは大内裏ですか? 離宮などももっておられたのでしょうか? 今上天皇は働き過ぎか? 現在の在位者(今上天皇)は明仁陛下(あきひとへいか)と、皇后美智子陛下(こうごう みちこへいか)ですが、その子、皇太子徳仁親王(こうたいし なるひとしんのう)浩宮殿下(ひろのみやでんか)とその嫁、皇太子徳仁親王妃雅子殿下(こうたいしなるひとしんのうひ まさこでんか)と比べると、働き過ぎだと聞きます。 前の天皇が在位中は、現在の今上天皇は既に職務?をバンバンやっていたが、今、今上天皇ではなく浩宮夫妻がやるべきことをさっぱりやらないので、代わりに今上天皇がやっているとのこと。 実際、浩宮夫妻は怠け者なのでしょうか。だとしたら、まったく遺憾ですね。 現在、公務を誰がやるべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。 2月23日の皇太子誕生日はそのうち休日に? カレンダーを見てたら、2月23日は皇太子誕生日だそうですが 将来的に皇太子が天皇に即位したら、この日は休日になるんでしょうか? 王(もしくは天皇)にならずに政務をおこなった例 王や天皇に即位せず つまり王子や皇太子のまま政務をおこなった例はありますか? 有名なところだと 厩戸王や中大兄皇子(=のち天智天皇)などですが 他にも 世界史だと結構有りそうですが 日本史は少ないのかな? 今上天皇崩御後 皇太子は? 不敬な質問かも知れませんがご容赦を。 今上天皇が崩御し皇太子が即位したとき次の皇太子は誰になるのでしょう 弟君の秋篠宮殿下でしょうか?それともその皇子の悠仁親王でしょうか? 皇太弟に皇位継承権は発生するのですか? 天皇制が続いてきた根本的理由 日本では古代より、どんな権力者も実質的な権力は握っても、名目上の権威は天皇に保持させてきました。中には、自ら天皇になろうとした権力者もあったかもしれませんが実現はしませんでした。中国では革命思想のためか何度も朝廷が代わりましたし、フランスでは革命で王政がなくなってしまいました。日本のように、古代から現代まで一系の天皇がその権威を保持し続けた国は珍しいのですか?また、日本の天皇制が中国やフランスのようにならなかったのは、どうしてですか。言い換えれば、なぜ日本以外の国では「今日から俺が新しい王さまだ。神様だ。」ということがまかり通ったのに、日本では通らなかったのですか。日本の風土と関係があるのでしょうか。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 天皇が大活躍する映画や小説を教えてください 現代でも古代の天皇でもいいので、天皇を中心に、天皇が大活躍するフィクションがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。 「武烈」とか「継体」とかいう天皇の「名称」は??? 現在の「令和天皇」というのは、126代のようです。明治以降の「天皇の名称」というのは分かりやすいのですが、そもそも126代の天皇の名称は、いつの時代、何によって決まったのでしょうか??? 現代では、「令和天皇」という呼び方も、即位する時には決まっていますので、特段の違和感がないのですが、まさか、「武烈」とか、「継体」とか、「名は体を表す」ような名前が、当時、即位したときから、使われていた、呼ばれていたとも思えないのですが。 あまりにも単純でばかばかしい質問なのかも知れませんが、よろしくお願いいたします。 天皇が女性だった場合、その旦那さんの呼び名は何? 女性天皇の問題が取りざたされていますが、 天皇が女性だった場合、その旦那さんの呼び名は何になるのでしょうか? 天皇が男なら、その奥さんは皇后ですよね。 皇太子が男なら、その奥さんは皇太子妃ですよね。 天皇や皇太子が女性になった場合、その旦那さんは何と呼ぶのでしょうか。 昔、女性天皇がいた時代には、結婚は皇族どうしだったため、 旦那さんは「~親王」なり、もともとの呼び名を通せば良かったわけですが、 今は一般人との結婚になりますよね。となると呼び名は何?殿下? 考えてみれば、女性天皇or皇太子が、一般人と結婚した例って、 日本史上ないんですよね。 一体どうなるのかなと思いまして。 詳しい方、おられましたらお願いします。 天皇の政治利用 天皇は憲法では政治に関わることは認められていませんが 天皇が発言するには内閣の助言が必要だし 本来天皇の権利であるはずの譲位・退位も政権がOKを出さないと認められない これって天皇の政治利用では? 安倍総理は天皇の首を挿げ替えて 皇太子を即位させて意のままに操ろうとしています 国内では天皇の影響力はほぼゼロでも 諸外国に及ぼす影響は大きいので 自らの保身のために天皇を利用する安倍総理ってどうなのでしょうか? 皇室のこれから 今さかんにマスコミなどで女帝問題が議論されていますが現在皇室には皇室典範に照らして考えた時男性の皇位継承者がおらず遅かれ早かれ個人的には女性の天皇というのが誕生するのは必然的だと考えているのですが今後もし皇太子ご夫妻の長女が天皇に即位された時、皇室を取り巻く環境はどのようになっていると思われますか、またこのままいくとほとんどの宮家が廃絶を向かえると思われますが みなんさんの意見を聞ければと思います。 天皇(女帝)の夫は何て呼ぶ? 最近女性でも帝位につけるよう法改正しようという話を耳にします。 そこで非常に素朴な疑問なのですが、女帝や女性の皇太子の夫は何と呼んだら良いのでしょうか? 女帝でも天皇陛下は天皇陛下ですが、夫は皇后陛下ではおかしいと思います。 また皇太子殿下は良いとしても皇太子妃殿下と呼ぶのも変です。皇太子夫殿下というのも聞いたことがありません。 昔の皇族は同族婚が多かったので、女帝の夫も皇族のケースが多かったと想像しています。なので親王という敬称が使うことが出来たと思いますが、現代のケースでは当てはまりにくいと思います。 どなたかご存知ないですか? 持統天皇とは? 下記の分は何か間違っていますか? 天智天皇と天武天皇が兄弟だとすると、娘と弟が結婚したことになってしまいますよね? よろしくお願致します。 ●壬申の乱 天智天皇が死去し、息子の大友皇子と弟の大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱。大海人皇子が勝利し、天武天皇となった。 ●持統天皇 天智天皇の娘で、天武天皇の妻。天武天皇の死後、即位した。 日本で最初の本格的な都・藤原京をつくった。 天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けら 西洋では、創造主である神の前には、全ての人は被造物である。これから、全ての人は平等である、に達しましたね。そして、当時の王朝は、その時代の・一時の王朝である、になっているのですね。 一方、日本では江戸末期に、一君万民とう言われる思想が強調されました。ここから、天皇の前では人は同じである、がはっきり唱えられました。これが、倒幕運動の一要因になったのですね。 そして、天皇家は、(外国のような、その時代の・一時の王朝ではなく)、西洋の神のように、(史実はともかく永遠に存続するもの)と捉えたのですね。ただし、日本では、奈良時代から現代に至るまで、天皇家は特別なものと見る思想が、綿々と流れているような気がします。 質問したいことは、天皇は、なぜ、日本では、西洋における神に位置付けられるようになったのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。
補足
そうですね、古代の方ばかりですね。 中世以降、男尊女卑傾向が強まったのでしょうか?