• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仏像の拝観マナーについて)

仏像の拝観マナーは?注意された行動は常識外れ?

このQ&Aのポイント
  • 京都の有名な寺院で仏像を拝観しましたが、年配の男性に注意されました。
  • 仏像の拝観に際して、飲物の持ち込みは禁止とされていました。
  • 注意は仕方ないが、もう少し柔らかい言葉遣いがあれば良かったと感じました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

京都在住の者です。 私の行動は、かなり常識はずれな行動だったのでしょうか?> 知らなかったのなら仕方ないですね。美術館や博物館等でも同じですし、飲み物はその部屋以外の休憩所というのが暗黙の了解なのでしょう。距離についてはここからは駄目と線引きなんて出来ませんので(ちなみに、飛沫としてはかなりの距離飛ぶこともあります…例えば咳をすれば10mとか)、一般的には室内外で区切られることが多いです。 禁止の張り紙等をしてないのは、写真の撮影より遥かにする人が少ないからだと思います。触ったり落書きしたり、壊したり持ち帰ったりしてはいけないとかと同じなのかもしれません。 言い方については人とそれぞれなので、何とも言えません。その人にとっては当たり前のことで、何と非常識なことと感じたのでしょう。それでも、知らない人も居るのですから、当然もっと丁寧に説明するべきだとは思いますが…。 相手の立場もあるでしょうし(何かあれば重い責任を負う)、今回は謙虚に受け取ってあまり気にしないことをお勧めします(大人の対応)。こういうことは稀だと考えて貰えると有り難いですし、是非ともまたいらしてください。京都にはまだまだ良いものも多くありますし、その人の言動だけで出掛けなくなるなんて非常に勿体無いですので。 <m(_ _)m> ↑代わりに謝罪の図 w

108109
質問者

お礼

私は博物館や美術館が好きで、割合出かけている方だと思います。 今まで、特に飲食マナーについて考えたことはありませんでしたが、注意されたこともありませんでした。 私は常用している持病の薬の副作用で、人よりも喉が渇きます。 買い物などでも「財布は忘れても、水筒は忘れない」んです(実際に財布、家に忘れたことあります)。 今まで特段マナーを意識ぜす、水分補給を欠かさなかったのに、注意された経験がないのは、 建物の作りなどの関係で「拝観スペース」「休息スペース」がハッキリ区別されていたからだと思います。 今回はお堂一室しかなく、座る場所も中央ソファしかなかったため、私は休息モードになってしまったんですね。 >京都にはまだまだ良いものも多くありますし、その人の言動だけで出掛けなくなるなんて非常に勿体無いですので。 勿論また伺います。今回のことは「良い勉強になった」と考えようと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.7

”注意されたのは仕方ないにしても…”と、相手の言い方を問題にしていますが、 そもそも『言い方』が問題なのではなく、“それが良いか悪いか”の問題だったはずです。 問題のすり替えです。  それが『ダメな事』だったから言われた。 そもそも言い方が悪いかどうかの問題じゃない。 なぜなら“それをしなければ何も言われなかった”だけですので。 常識はずれかどうかですが… 例えば昨今よく言われる事ですが…日本を旅行する観光客で韓国の人や中国人の観光客の場合は日本人の旅行者とは異なり、日本の”これくらいは判るだろ、これはしないだろ、これは大丈夫だろう”という日本の常識が通じず、そのために『いちいち細かく』注意事項を書いたり、『いちいちわざわざ』知らせたりしなくてはいけなかったりするそうです。 もちろん日本人の場合は『いちいち』そこまで書く必要もなかったりするのに彼らの場合は今はまだそうではないからです。  (彼らの名誉の為に書いときますが日本人も30年ほど前は欧米への海外旅行で同じような事言われたのですけどね…) それで言えば… 『それならそうとちゃんと書いとけよ!』という貴方は…どっちかというと残念ながら常識を外れていることになりますよね。 でもそんな事よりも… やった事をやってしまったと素直に反省するのではなく… やった事をやってしまったと素直に反省する事の重要性をいつの間にか軽く小さな事にして、それ以外の別の問題を…たとえば『言い方が良くない』という事を“それよりも重要な問題”として立ち上げて、そうやって『何が問題なのか』というその問題をすり替えてしまうのは特に女性はよくやりがちな事ですが、そういうのは女性云々は抜きにしてそもそも人としてどうかと思いますし、それを良くない事と気づかずにやってしまう事で例えば夫婦関係とか恋人関係などで軋轢を生みその本来大事なはずの関係自体を望まぬも悪い方へ進ませてしまう事がとても…というより『非常に』多いので、そういう考え方は良くないという事は理解された方がいいし今後は注意されるようにした方がいいのでは?…と思います。 今後の貴方の為にもね。

108109
質問者

お礼

私は寺院の男性の「物の言い方」に引っかかってはいますが、問題のすり替えはしていません。 今回は「私が展示室で水を飲んだ」→「注意を受けたのは仕方がない」→「以後、改める」と考えています。 でも「物も言い様で角が立つ」っていいますよね。 私は対人関係の仕事をしていますので、接遇研修を定期的に受けています。 相手に非があった場合でも、それを攻撃することが目的ではなく、気づきを促し、 以後、自然に改めてもらう(悪感情を残さない・人格攻撃をしない)接遇が良い接遇だと習いました。 そういう意味で、ちょっと残念な接遇だったことは思っています。 しかし「指摘の仕方が悪かった」→「私は悪くない」→「態度を改めるつもりはない」と考えてはいません。 ご回答ありがとうございました。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

>国宝・重要文化財クラスの仏像が、ガラスケースに納めることはせず、そのまま拝観できるようになっていました。 >仏像が展示してある部屋の中央にある休息用のソファに座り >持参した水筒の水をそっとバッグから出して その係員であろう年配男性からすれば、あなたがどのような人間かは分かりません。 水筒の中身がどのようなものかも分かりません。 つまり、あなたが突然仏像の方へ走っていって、水筒の中身を仏像にぶちまける可能性もあると考えられます。 そうなれば、修復可能かどうかも分かりません。 世の中善人だけではない、ということを前提に考えてのことです。 従って、強い口調で注意されてもしようがないでしょうね。 「かなり」とは思いませんが、常識的な行動ではないと思います。 >そもそも一切の飲食禁止なら、その旨、記載してほしい 飲食禁止は常識ですから、「常識的なことまですべて掲示せよ」ということになれば、あらゆることを具体的に事細かに書き出さなくてはならず、それを外れたことであればやってもよい、ということになりますから、収拾困難になるでしょう。

108109
質問者

お礼

>「常識的なことまですべて掲示せよ」ということになれば、あらゆることを具体的に事細かに書き出さなくてはならず 割といろいろ書いてある寺院でしたけどね(笑) 「静かに!」と大書してありましたし(常識ですよね)。 お寺さんなら「静かにお参りください」くらいの書き方をしてもいいような気がしましたし、 注意する口調にも、配慮があったら、もっと素直に聞けたのに・・・とは思います。 そもそも「休息・飲食・談話室」が別にあれば、それを「書いて」くれればいいんですけどね(笑) 今回のことは、相手の非を論っても意味がないので、良い勉強になったと思うようにします。 ご回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.5

本来はそういうご本尊というのは敬虔な信者以外にはおいそれと見せてはいけないものです。今はどこのお寺もご商売に熱心ですから入場料を払えば見せてくれますけどね。 本来は寺院の敷地内そのものが神聖な場所で、お坊さんは一切の煩悩を絶った修業の生活をしているわけですから、そのお坊さんたちの目につくような場所でお茶をぐびぐび飲むということそのものが不敬であるともいえるでしょうね。 ま、今やお寺ってところは観光地ですけどね。でも本来は神聖なる信仰の場所です。

108109
質問者

お礼

寺院が本来のあり方を見失っている場合もあるのは、確かにそうだと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.4

〉私の行動は、かなり常識はずれな行動だったのでしょうか? 非常識にも程があります、恥を知りなない 寺院に被害を与える可能性とかの問題ではありません。 あなたがクリスチャンであれば知らなかったと言えるでしょうが 日本人であれば仏様に対するマナーです。 仏像の拝観の仕方は外国人向けガイドをお読みになったほうが良いのでは 周りに外国の方はいませんでしたか笑われますよ。 私が係員であれば、出て行ってもらいます。

108109
質問者

お礼

私は日本人ですが、仏教徒ではありません。 その寺院には「張り紙」が多かったと、先の方のお礼に書かせていただきましたが、 それなら外国人向けに「英語」「中国語」「韓国語」の張り紙もせねばなりませんね。 (実際、高速道路のトイレなどは、それくらい詳細に各言語で使い方が書いてあります)。 私は、そのお寺は、ある意味、残念なお寺だと思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

美術品や文化財等の展示物が有る場所では、ほとんど写真撮影や飲食は禁止されているようです。 撮影が禁止で無くても、フラッシュの使用は禁止されます。 飲食も、展示物から離れていても飲み物をこぼしたり室内を汚せば、展示物に悪影響を与えかねません。 重要な展示物がある美術館などで、監視員が見守って居る事は普通に有る事で、それが気に成って落ち着かないと言う事はいささか神経質すぎませんか。 拝観者全員が良心的でマナー良ければ監視員の必要も有りませんが、落書きなど異常な行動をとる拝観者や、一部の異常者による文化財破壊が過去に起きていることなど、展示側も相当に経費を掛けなければいけません。 監視員のきつい対応に気分を害した様ですが、相手側の事情も考えれば、あまり感情的に成らないようにして、今後の行動に生かしてください。

108109
質問者

お礼

>重要な展示物がある美術館などで、監視員が見守って居る事は普通に有る事 それはそのとおりだと思いますが、私の今までの経験では、監視員は、展示室の隅に控えていて、 問題があれば行動を起こす(問題がなければ、壁と一体化している)ものだと思っていました。 しかし、今回のおじいさんに近い監視員(二人)は展示室内を制服でウロウロ歩き回っており、 私は「解説ボランティアの人が、話しかけるチャンスを待っているのだろうか?」と思ったくらいです。 しかし張り紙には(張り紙が多い寺院でした)、大きな字で「静かに!」と書いてあるし、 「説明は説明板をお読みください」と書いてあるので、ただ監視の為だけにウロウロしているようでした。 それほど「張り紙」(雰囲気を損ねます)するなら、「飲食禁止」も書いてもいいのでは・・・と。 監視員の対応が気持ちの良いものではなかったので、反感を持ったのも事実です。 しかし、マナーについては、今後、意識して行動しようと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんにちは 京都だとどうしても物言いはきつくなりますよ お上のお住まいになられていたところですから で、都以外の方はその他ですから 一人がやるとみんなやる 文字が読めないのか、という感じでしょうね 拝観させていただくのですから 京都ではご注意を

108109
質問者

お礼

そういう意識を、京都の方は、今でもお持ちなんでしょうか? ご回答、ありがとうございました。