• ベストアンサー

6・3・3制が今の子に合ってない理由とは?

学制の6・3・3制が議論されていますが、 現行の区切りの今の子に合ってないとする理由は、どんなことが言われているのですか? 簡単で結構ですので教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

議論した事がないので私見に過ぎないのですが、 日本人女子の初潮時期は 12.24±0.93歳に 80% が集中しており、全体の 3% 未満となる 10歳未満は早発月経、9 歳未満は思春期早発症として医師による診断を受けることが推奨されていることからも、初潮という対処法及び二次性徴の基礎知識を要しない 10 歳未満の女子とその知識を教育すべき 10 歳以上の女子とが混在する 6 年制の小学教育は子供達にとっても弊害があるかと思います。 http://tanaka-growth-clinic.com/shishunki/shishunki_0_3.htm 男である私も多少なりとも男女の違いを意識して Skirt まくりなどの性的嫌がらせが流行したり、男子児童内で性器への興味を抱き始めたのが小学 5 年生頃であり、小学校低学年児童と高学年児童、特に 5 年生未満と 5 年生以上では言動や行動も大きな差異が生じていました。 中学に上がると部活内の 2 年生の先輩には大きな差を感じられないものの、3 年生の先輩は大きくて恐ろしい存在であり、一方、小学 6 年生や 5 年生の後輩達は歳の離れた子供という気がせず、休日には仲の良い「お兄ちゃん」という程度の形で一緒に遊んでいました。 高校は 1 年生から 3 年生まで大きな歳の差を感じた事がなく、中学生の後輩も中学 3 年生ならば高校の仲間達の中に混ぜても違和感はなかったですね。 ……という私の経験上からは 4・4・4 制が最もしっくり来る気がしますし、4 年制大学にも違和感なく繋がるのではないかと感じています。 授業内容から見れば、私の場合は中学受験を経験したこともあって小学 5 年生から進学塾で大量の知識を詰め込まれましたが、学校で習う基礎学習も分数や比例、教育漢字の読み書きに加えて一部常用 (古くは当用) 漢字の読み、地域の産業といった高度な内容に変わりました。……数学の苦手な人は小学 5 年生時の分数で最初の躓きを経験したと言う方が結構いますよね。 中学に入り、中学受験で和差算やら鶴亀算やらの 40 種類以上もの特殊な算数解法の全てが一次方程式で解ける事に気付かされた時は「小学校高学年の算数は一次方程式を教えないがために歪な解法を多々生み出しており、特に小学 6 年生時の算数は百害あって一利なし」とさえ思ったもので、算数に関しては小学 5 年生で多項分数演算法に続いて一次方程式を覚えさせれば中学で一次方程式を学ぶ必要がなくなり、幾何や確率といった方面にもっと時間を割けるものでしょう。 国語も漢字の読解力や作文表現力を急速に伸ばす時期が小学 5 年生時であり、私や同様の体験をしている多くの仲間達もそうだったのですが、小学校 5 年生、6 年生時に少年少女世界文学全集 50 余巻を読破してしまった子供は中学高校で現代文の勉強など全くしなくても試験でほぼ満点を取れるようになってしまいます。 これは予備校の講師をしていた時、大学入試共通一次試験の現代文部分で失点することがない講師達が国語系ではなく理科系に多いことに疑問を持ち、その人達の学習経験を小学校時代まで遡って調べた結果、現代文なら満点を取れるいずれの講師にも共通していた唯一のものが「小学校卒業までに少年少女世界文学全集を読破していた」であり、数年前にこの Site でも質問を投げかけたことがあるのですが、その時も「現代文試験では出題者の意図を読んで、引っかけ選択には決して惑わされずに正解を答える自信があると言う方はいずれも小学生期に少年少女世界文学全集を読破した」との回答を得ています。 一方、文法や古典のようなものは日本語の文章読解力とは別の、暗号解読のような知識や技術を要求されるものですので、私の場合、これを中学 2 年生の時に習った際には目が点になりました(笑)。……これは中学 3 年生で始めるべきものだろうと思います。 英語も中学 1 年生からではなく小学 5 年生ぐらいから少しずつ体験させる手法がありますよね。 高校の二次関数や座標を用いた数学は中学 3 年生の数学から基礎的なものが現れるものであり、やはり中学 2 年生と中学 3 年生とでは学習内容に大きな段差があるように感じ、一方で中学 3 年生と高校 1 年生の数学は連携できるものであり、高校 2 年生と 3 年生では微積分や三角関数、行列演算といった高等数学を何処まで習得させるのかによって理系と文系に分けても良いかと思います。 ……というわけで、私見では 4・4・4 制がしっくり来ますねぇ。

noname#205166
質問者

補足

大変大変参考になりました。 4の区切りだと4年生は9歳から10歳になりますね。 体の成長が影響してるのかどうか解りませんが、女子で4年生と5年生では、結構違いますよね。 気配り、相手の気持ちを察する、空気を読む。 そんな意識が芽生える子多いですね。 (全然芽生えず相変わらず自己中の女子もいますが。) 女子の方が、意味の無いクダラナイものへの興味からの脱却が男子より早いかもしれません。 より早く、1つ上の世代の仲間に入るべきかもしれません。 学習面においても、言語能力が女性の方が優れていると言われるように英語に触れるのも良いかもしれません。 女子の方がコミュニケーション系を重視するんでしょうか。。 手話への興味も女性の方が関心高い? そうですね。まさに「しっくり」 男はバカで、カッコつけたがり。 興味に対してもリスクを覚悟で挑む? 自由な少年期が女子より長く必要なのかもしれませんね。 でも、4・4・4にしたら面白いかも! と思うことこそ、男の視点(発想)なのかもしれませんね。 既存の良さを女性の方が尊重しそうな気もします。 あと、どうでしょう。 ハードな部活期が中高と1年ずつ増え、 自由な少年少女期が2年間減る? ※自由というと違うかもしれませんが。 本当にまだまだ議論が必要な課題ですね。 と、色々考える事が出来ました。 ありがとうございました。

関連するQ&A