電気電子系学科の院進学
今年2年生になった電気電子系学科に所属している者です。
院進学について質問があります。
先日、「この春卒業した4年生の院進学率は約60%で、例年よりも低かった。」と講義中に教授が言っていました。
私は院進学というのは全体の20%程度しかしないもとと考えていました。
私自身、漠然とですが大学卒業後は院には行かず就職する未来を想像していました。
その後、ネットなどで院進学の事について調べてみましたが、
どうやら理系は院へ進学することが一般的であるようでした。
それを受けて院進学に心が揺れています。
得に心が揺れた要因となったのは、
『理系は4年間で学べる範囲は限られており、院に進学してさらに深く学ぶという流れができつつある』
という記述をみたためです。
大学1年目は一般教養や語学系の講義ばっかりで理系らしさを感じられませんでした。
もちろん数学や物理などの専門科目の講義もありましたが、内容の8割は高校時代に習ったもので
大学の進度に不満を感じていた私にとって上で述べた記述は非常に説得力がありました。
まだまだ就職か院進学が決めかねている状況ですが、今後の参考にしたいために質問させてください。
【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか?
【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か?
【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか?
質問1についてですが、私の学科では3年生の夏休み直前に研究室に配属されます。
電気電子といっても、様々な種類の研究室があります。
研究室の配属で自分の希望するジャンルに配属出来ればいいのですが、もし第3希望以降の
研究室などになってしまうと、その内容を院に進んでまでする意欲は無いと思います。
なので、私は院進学するかどうかの決定は3年生の夏休み直前になると思うのですが、
この時期が早いか遅いかの意見を聞きたいです。
それ以外にも一般的な時期がいつなのかも知りたいです。
質問2についてですが、やはりTOEICで高得点は当たり前ですか?(私はまだ2回しか受けてませんが、約530点です)
学校の成績では取得科目平均点82.1点で、今年もしっかりと勉強して優を多く取ろうと思っています。
これに加え、今電験3種に向けて勉強をしており今年の夏に理論・電力の受験を考えています。
学校の授業は当然として、電験3種取得を目標に勉強することで、電気電子を一通り学べると思っているのですがどうでしょうか?
質問3についてですが、春休みに大学が斡旋するインターンシップがあります。
もしこの時までに院進学をすると決心しているのなら、インターンシップに参加してはいけないのでしょうか?
さらに少し先になりますが、就職活動は院進学をする場合してはいけないのでしょうか?
まだまだ院進学について把握しきれていないので、色々な事を質問してしまいましたが、
お答えいただけるものが1つでもありましたら、是非回答をお願い致します。
お礼
ありがとうございました。