• 締切済み

ボランティアをする人はどんな人?

カテ違いならすいません。 私はボランティアをやった事がなく、これからやってみたいと思ってます。 私は平日は仕事してますし、収入も人並みだと思います。 そこでふと思ったのですが、ボランティアをしてる人は経済的に余裕がある人が多いのですか? テレビとかでボランティアをやってる人は平日でもやってるので自分の生活は経済的な意味で大丈夫なのかと思います。 誤解のないように言いますが、私は彼等を批判してるのではありません。 ただ疑問に思ったから質問しただけです。 私がボランティアをやるうえで参考にできたら良いと思います。

みんなの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.8

私のボランテアのはじめは、ある宗教団体と関係を持ったことで、日曜日にかぎって何らかのボランテアをしていました。中でも献血は年3回ほど、団体と縁がきれたあとも続いて、今70回以上になっています。定年になって暇になったあとは町内会の端役を頼まれて継続的に受身的ですが続いています。 まあ、私の場合は余暇があれば、ということで、金がなくてもやれることはあると思います。

noname#209803
質問者

お礼

献血、今度挑戦してみたいです。 回答有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205155
noname#205155
回答No.7

おはようございます。 実際には色んな方がいらっしゃいます。 私自身も病気を抱えてはいますが、出来るボランティアには 今でも参加したり、入居している周辺の掃除をしています。 また私が釣りのクラブの会員でもありますから、 クラブの大会などでは、全員で釣り場の掃除をみんなでしています。 個人で釣りをする場合も同様です。 次にその場で釣りをする人が気持ち良く釣りをして欲しいという気持ちからです。 全員ゴミは家庭に持ち帰り、自治体で決められた形で処分しています。 そしてボランティアは、「のに」などと、決して思わない つまり「ボランティアしてあげたのに」など恩着せがましく思わず 決して代償を求めない事だと私は思っています。

noname#209803
質問者

お礼

釣り場の掃除ですか。私も釣りをやり始めたので、次からやってみようと思います。 次の釣り人が気持ち良く釣りできる環境、素敵ですね。 回答有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.6

ワタシは80年代高校生のときから赤十字の献血をやってました。だいたいやりたくなったらやってみるという感じでした。別に経済的な余裕なんてことは考えたこともないですね。いまでこそボランティア活動は評価の対象になっていますが、自分がはじめたころは”侮辱の対象”で友達に話そうものならば馬鹿扱いされたものです。 それから比べたらいい時代です。ただ先のような大きな災害がなければやらないというのは如何なものか。?ボランティアは普段からやってみることです。最近では各県庁所在地にボランティア・カフェがあったりして相談の窓口になっていたりします。そういうところを訪ねてみるのもいいでしょう。

noname#209803
質問者

お礼

回答有り難うございます。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。 おそらく、「経済的に余裕がある人」ではなくて、 「時間的に余裕がある人」の場合が多いと思います。 ・道路や駐車場のゴミ・空缶拾い。 ・混んでいる電車内で、高齢者や妊婦さんに席を譲る。 ・「教えて!goo」での回答。 も、立派なボランティアですし、 ・献血。 ・ユニセフ募金。 など、一人で気軽に出来るボランティアは、日常たくさんあると思います。

noname#209803
質問者

お礼

ボランティアには色々な形があるという事ですね。 回答有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.4

日常的にしていますけどね、道をきれいにしたり どこかの人がいると話聞いてあげたり、学童が 話かけてくると相談や質問に答えてあげたり 不審者いると相手観察したり、貴方も暮らしは身近な 小さなことから初めてみませんか。

noname#209803
質問者

お礼

回答有り難うございます。 身近な事から、盲点でした。 やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.3

年金生活で, やることがないのでやつています。 最後の社会奉仕。

noname#209803
質問者

お礼

回答有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204214
noname#204214
回答No.2

>ボランティアをしてる人は経済的に余裕がある人が多いのですか? 定年退職後の方、専業主婦、大学生などが多いと聞いています。 経済的に余裕があると言えなくもありませんが一般的な方ばかりですよ。 限られた時間内でも社会に貢献したいと考えていらっしゃいます。 イベントのボランティアにエントリーするようなものから、近所の公園清掃をするなどもありますし、有償ボランティアというものもあります。 民生委員さんは僅かですが有償のようですね。 サークルに参加してのボランティアは、仲間意識ができて楽しくなる可能性もあるかと思いますが、仕事と変わらないストレスを感じるかもしれません。 ご自身に合った方法で参加なさって下さい。

noname#209803
質問者

お礼

回答有り難うございます。 自分に合った方法を探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私にはそこまでの博愛心がないですが、毎朝30分でも早起きして近所のごみ拾いでもしたらどうですか? 立派なボランティアですよ 私が実践しているのは「ベルマーク」「ペットボトルキャップ」「プルトップ」収集です

noname#209803
質問者

お礼

ベルマーク 懐かしいですね。 回答有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A