- 締切済み
派遣から社員へ、職歴詐称。
どなたか詳しい方教えて下さい。 私は現在20代後半の派遣でデザイナーをしています。 派遣先はここ最近業績を伸ばしているベンチャー企業です。 今年の6月から働き始めて、現在2ヶ月、 社員になるかどうか迷っています。 私はもともと転職を繰り返すバンドマンでしたが、デザインをするうちにフリーのデザイナーをする様になりました。 自分の力をもっと伸ばしたいと就職活動を始めましたが、元々実務経験が無いため、 デザイン実務未経験を実務経験アリと詐称し派遣登録をし、現在の会社に在籍する事が出来ました。 そして運良く上司に気に入られ、 社員にならないかと誘われました。 更に役職にも就かせてくれるそうで、 給料も良く、仕事も楽しいので社員になりたいのですが、 元々、技術を磨いたら派遣会社を退社して本格的にフリーランスになるつもりだったので履歴書も特に考えもせず詐称しました。 こういった場合、社員にならない方がいいのでしょうか? また、社員になる際はどこまで調べられるものなのでしょうか? 以下は詳細です。 ◾︎派遣元に提出した職務経歴の詐称内容 •大企業に正社員として3年(会社名は本当だが、実は派遣社員) •デザイン会社にアルバイト4年半(完全に嘘) •フリーランス3年(結構ホント) ◾︎実際 記憶に無い程アルバイトや派遣を点々とし、 直近4年程は無職バンドマン(フリーランスで食べていた為) •年金手帳には交付年月日平成20年とある。 •社会保険被保険者証はある。 •国民保険払ったり払わなかったり。 •市民税は払った記憶はだいぶ前に数回程度。 •確定申告などは自分でした事は無い。 •源泉徴収がなんなのかもよくわかっていない。 •現在の職場では『ずっとフリーランスだったんだっけ?』と聞かれた事があり、 私の職務経歴書上の情報は良く知らない可能性アリ。(さりげなく引っ掛けた可能性もアリ) 今となっては大変後悔しておりますが、 どんな結果になろうと自業自得だと覚悟はしております。 しかし、バレない方法があるならわずかな望みにでもかけたい思いです。 ただ、以前より実家に毎月10万近く仕送りをしており、それはこれからも続く為、 今解雇されると正直家計が厳しくなるのも事実です。 どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答