- ベストアンサー
外付けハードディスクの故障診断
- 外付けハードディスク「HD-CB1.0TU2」のバックアップに関する問題が発生しています。
- バックアップファイルの削除やバックアップの時間がかかり、外付けハードディスクの健康状態も確認できません。
- 故障の診断方法と、正常に戻す手立てについて教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答4です。 外付けドライブケースは、ファンのついた良質なものだと3000円ほどします。1TBクラスの外付けドライブは、2.5インチドライブ採用タイプであれば6000円もしませんし、9000円以下で2TBのものも買えますので、機械の分解や組み立てが好きな方でないなら、買い替えが良いかも知れません。 参考;分解方法 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611788.html 参考:ドライブケース http://www.amazon.co.jp/dp/B005VVFZ26 外付けドライブはファンがついているタイプの方が無難です。自分的には、バッファローのUSB外付けは電源回路のコンデンサが液漏れした経験があり、NASは負荷に弱く落ちまくったため、もうたくさんと言う感じです… 中身も韓国産ドライブだったりしましたし、IODATAとの質の違いに泣けました。 故障したドライブですが、廃棄するならコンクリート釘で打ち抜く等しないと、内部のデータがサルベージされる恐れがあるので、特に仕事で使っていた場合はご注意ください。通常のOSからんもフォーマットでは、データは見えなくなっているだけで、ドライブ内に残っています。
その他の回答 (5)
- sgmOK
- ベストアンサー率42% (167/391)
質問1.2.について・・・ 1. 別の外付けのHDDがある由。⇒HDDを入れ替えてみる。 2. 外付け用のHDDケースを購入してHDDを入れる。 下記のようなもので、HDDの認識有無を確認する。 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE2 <修理しない。要復旧データ無し。>と云うことであれば・・・ 結論. HDDを取り出して、ハンマー等で壊す。後は廃棄。 ただし、1.2.を実施して、不良の方のものを壊す。正常のものは継続利用のため保管。 PS. <この外付けハードディスクだけは,認識すらされていないようです> <完全に認識しないとか,アクセス出来ないのではなく,テストしてみるとワード文書などは普通に保存・開くができます> どちらが本当の状態なのか、意味不詳です。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 <この外付けハードディスクだけは,認識すらされていないようです <完全に認識しないとか,アクセス出来ないのではなく,テストしてみるとワード文書などは普通に保存・開くができます 誤解を招くような文章で失礼しました。 上の認識していなかったのは,「「CrystalDiskInfo」で表示すらなかったという意味です。 下の方はマイコンピュータ上はアイコンがあり,テストした結果という意味です。
- takaman5555
- ベストアンサー率54% (1410/2580)
最も可能性が高いのは、USB外付HDDケース内の小型基板(USB-SATA変換回路)の劣化です。重症だと全く認識されず一切読み書き不可となりますが、軽症だと多少の読み書きはできるけれど、負荷をかけると応答しなくなり、認識が外れたりします。 そのHDDケースはもうダメなので、別のHDDケースにドライブを詰め替えることになります。ただ、その前に、ドライブ自体が無事かどうか、デスクトップPCにSATA接続して確認します。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 No.3(No.1)さんも同じ内容を書かれていましたが, 〉ドライブ自体が無事かどうか、デスクトップPCにSATA接続 デスクトップPCに接続するのは,「PCケースを開けてマザーボードのインターフェイスに接続する」という意味ですよね。私のパソコンは一体型なので,その作業は厳しいです。 また,HDD本体が無事でもケースは買い直しですよね。手間や自分の知識を考えると,新品を買い直す方を選びます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
別の、、、USB-HDが正常なら、PC側が正常と言えるだけで、本来のそのHDが正常だとする根拠にはなりません。 USB-HDは、HDケースの中に、USB-SATAの変換アダプタと電源が内蔵されているだけの物で、そこからHDそのものへ接続されています。この変換基板が壊れる場合と、HDそのもの(HDにも基板はありますが)が壊れるのは別問題です。 HDを製造しているのは世界中でも数社しかなく、全てのPC、ストレージ、ビデオレコーダー、その他のHDを使う機器は、この数社のHDを内蔵しているに過ぎません。吸収・合併が進み、WD、シーゲイト、東芝、だけですね。日立なども作っていましたがWDへ身売りしました。 ケースを開けるなど簡単な事です。デスクトップの蓋を開けるのと大差ありません。
お礼
sebleさんへ 早速のご回答ありがとうございます。 私の知識では,ケースを開けて,その後どのようにパソコンとつなぐのかも分かりません。変換基板の交換なども全く分かりません。 No.2の方が書かれたデフラグぐらいは分かります。そのようなことを試して,それでも調子が悪いなら買い換えようと思います。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
バッファロー製外付けハードディスクHD-CB1.0TU2は以下の仕様のようです。(リンク参照。) HD-CB1.0TU2:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/ 外付けHDDのデフラグをやっていますか。デフラグしないと遅くなりますよ。 内蔵HDDでもデフラグした場合とデフラグしない場合では2倍も処理速度が違うことがあります。 デフラグしても処理が遅い場合は、次の原因が考えられます。 1.バッファローツールズ(高速転送ソフト)を使用していない。 2.バッファローツールズがWINDOWSに対応していない。 3.USB2.0規格ではなく、USB3.0規格の端子に接続している。(逆に遅くなる場合がある。) まだまだ使える外付けHDDのはずですから、調べ直してみてください。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 デフラグをしても,処理速度は遅いままでした。 新しく買い直そうと思います。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
クリスタルなどはsmart情報を取得するのですが、usb接続などであると情報を取れない場合がほとんどです。ですから認識すらしません。 HDそのものか、インターフェイスの故障なのか切り分ける必要があるでしょう。 保証は無くなりますが、ケースを開け、生ドライブをデスクトップへ直接接続、内蔵してチェック等してみて下さい。 いずれにしろ、HDにも、どんな機械にも寿命はありますので、エラーが多発するようになったらどうにもならないと思います。
お礼
sebleさんへ 早速のご回答ありがとうございます。同じUSB接続のサブ外付けHDDは認識しているので,とても不思議です。ケースを開けてまで,チェックをする必要は考えていません。回答を読む限りでは,買い直しかなと思いました。
お礼
何度もご回答ありがとうございます。 結論としては,新しく外付けハードディスク(バッファーロー製の2TB)を購入し,何も問題なく,バックアップに成功しました。 故障したディスクも捨てずに保管して,いずれこのサイトで教えていただいた方法で,変換基板が壊れているのか,HDそのものが壊れているのかを確認することにチャレンジしようと思います。