- ベストアンサー
何故おばさんは自転車に乗るときペダルに片足を掛けて
何故おばさんは自転車に乗るとき、ペダルに片脚をかけてもう片方の脚で2~3回地面を蹴って乗るのでしょうか? さらにちょっとでも止まる時に、必ず降りますよね? 50~60代くらいのおばさんだと思いますが、どんな理由か気になります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自転車は止まってる状態よりも走り出した状態の方がバランスが安定します。 だから走らせてから乗る、というスタイルを昔はとっていました。 50~60代と言うとその親世代が皆そうしてたので親からそう習った人が多いと思います。 親世代つまり70代以上の世代だと子供用の自転車など滅多になかった時代で、大人の自転車に無理矢理乗っていたのです。 なのでそのような方法で発進するやり方が一般的に普及したと思います。 しかし私(50代前半)が子供時代は交通戦争が叫ばれていた時代で自転車の乗り方の授業が小学校で導入されました。 どこの学校でもと言うわけではなかったと思いますが私の小学校ではそうでした。 そこでは正しい自転車の乗り方としてサドルに腰かけた状態での発進の仕方を習いました。 なので私はその方法で乗ります。 この方法は安全上は良いのですが、最初の一漕ぎでどうしてもバランスがとりずらくふらつき勝ちです。 とくに筋力が弱い子供や中高年は苦手なのですね。 <さらにちょっとでも止まる時に、必ず降りますよね? それは人によりけり、場合によりけりかなと思いますが。 おばさんは自転車カゴいっぱいに買い物の荷物など入れてる人が多いのでは? 重い荷物を積んでると、自転車を止めた時には降りてしっかり自転車を支える必要があるからじゃないでしょうか。
その他の回答 (7)
- 2006-2006
- ベストアンサー率28% (10/35)
私は男だけどそのように乗ります。 サドルの高さが合っていないという意見もありますが、サドルに座って両足がつくようでは低すぎます。一番疲れない高さはもう少し高くした方が良いです。ペダルが一番上にきた時膝の曲がりが大きすぎると疲れます。 http://blog.cyclelocker.net/blog2/?p=117 今は電動アシスト付きもあるので疲労に関してはそれほど重要ではないかもしれませんが、適度な高さで乗るのは理にかなっていると思います。
お礼
私もサドルの高さはつま先がつくくらいが楽なのでそうしてますが、 アシストなのでまたいだままでも問題ありません。 重い自転車なら助走つけたほうが負担も少ないしヨロめかないからそうしてる人もいるんですね。ありがとうございました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11171)
サドル、座るところの高さが、その人に会っていないからその様な動作をするのです。
お礼
サドルが高いという理由もあるんですね。 ありがとうございました。
よく観察してみてください。 非常に危険なことなのですが、ほとんどの場合、サドルが高く、足の届かない自転車に乗っています。 若い人でも、疲れてきたら体重を利用した立ちこぎをしますよね。 足の筋力が衰えると、サドルが低いとペダルをこげなくなるんです。 (実験として、普段自転車に乗っているおばあさんを低い自転車に乗らせてみると、とたんにこげなくなるのです。) そこで、サドルを高くして、常時立ちこぎ状態を作っているのだと思います。
お礼
あの乗り方だと走りだし楽なんでしょうね。 確かにサドルが高いとまたいだまま止まれませんね。 ありがとうございました。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 自転車には、女乗りと男乗りがあります。 年配女性の女乗りは、ペダルに片足を掛けて、もう片方の足で地面を蹴って少し加速した自転車のサドル前方から地面を蹴った側の足を反対側のペダルに乗せる乗り方でスカートを穿いていても乗れます。 (※男性用の大径スポーツ車はフレームの関係で女乗りは出来ない) 一方の男乗りは、地面を蹴ったほうの足を後輪側に回すようにして反対側のペダルに足を乗せる乗り方で50年ぐらい昔は、このような乗り方で覚えた人が多いと思います。 また、停まる時に年配女性が降りてしまうのは、細目で長めのスカートを穿いてると足を大股に広げられないため、片方を地面に着けて停止状態を保つ姿勢が取り難いからと、男のように片方を地面に着けて停止してる状態の姿を行儀が悪く見えるから降りてしまうことで降りてしまう癖がついてるのでしょう。 なお、最近の若い女性の自転車乗りはジーンズやチノパンなどを穿いてることが多いので、男乗りをする若い女性も見掛けることがありますが「スカートを穿いてる女性はパンチラになる恐れがある」ためか男乗りをする女性は見掛けないです。 ちなみに、私は還暦過ぎのオジサンですが、若い頃にバイクを乗るようになってからは自転車のサドルに跨がった姿勢でペダルを力強く漕ぎ出すので、加速しながら片方の足を後輪側に回すような男乗りもしないですが、子供の頃に自転車の乗り方を父親から教えてもらった時は地面を蹴った側の片足を後輪側に回す男乗りで覚えました。
お礼
女乗りという乗り方なんですね。道理で男性の年配のかたはそういう乗り方してないのですね。 ありがとうございました。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
それくらいの年齢の人が自転車の乗り方を覚える年頃、その時代には自転車はそうやって乗ることが普通だったんですよ。 その時の動きを今も覚えているからそうしているのです。 現代のように軽くて高性能の自転車ではなかったので筋力がない人はそうやって勢いを付けないと走りだせなかったのです。 男の子もはじめはそうやっていましたが「女乗り」と言われるのが嫌で成長して筋力がついてくるとだんだんやらなくなりました。
お礼
助走をつける意味があるんですね。 小さい頃は私もその乗り方がかっこいいと思って真似してましたが、 乗ったまま漕ぎ出すほうが楽だと気づいてから辞めました。 自転車の性能が良くなったからですね。 ありがとうございました。
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
その昔、女性が自転車に乗るときには長いスカートだったんですよ。 とんでもないと思いますが、着物で乗っていた人もいたんですよ。 裾を広げず、サドルに座ろうと思うと、そのようになります。 昔の女性の乗り方です。 今のようにパンツが一般的ではなかったですからね・・・。 止まるときにまたいだままでいられるのは、パンツとか、スカート丈が短いからできることです。
お礼
確かに長いスカートには良い乗り方と思いました。 ありがとうございました。
- goodnight1
- ベストアンサー率16% (16/98)
バランスの取り方が変わる時期があったから癖になってるのが 主な理由 自転車に幼児を乗せての走行が 癖になるのです
お礼
今なら子供を乗せるならあの乗り方は危険に思えますが、昔はあの乗り方のほうがやりやすかったのですね。ありがとうございました。
お礼
50代前半から分かれ目だったんですね。 経験からの説明ありがとうございました。