- ベストアンサー
勉強を好きになるにはどうすればいいですか?
今まで、志望校の為にプレッシャーや責任感を持って勉強を頑張ってきましたが、どこかにそれを苦痛に感じる自分がいます。 もういっそのこと、勉強を好きになってしまいたいのですが、どうすれば好きになれますかね? 御回答よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
突拍子もないところから、話を始めることをお許しください。 「脳内麻薬」という言葉(物質)があります。 法律で禁じられている覚せい剤等や、今、問題になっている「危険ドラック(脱法ハーブ)」では、決してありません。脳が刺激されると、脳内で特定物質が生成されて、一度、その心地よさを経験すると、同じ心地よさを求めることになる原因物質を脳内麻薬と呼びます。(分かりづらい説明ですみません)。 脳科学者の中野信子さんがお話されていましたが、「分からないことが、分かるようになること」も、「脳内物質の分泌を促すのに、とても効果がある」そうです。「うまくいけば、勉強をすればするほど、脳内麻薬で脳が満たされて、勉強したい!、勉強したい!に変わっいく」可能性大だそうです。 ここで一つ提案です。解答を考える時間を減らしては、いかがでしょうか。 (受験直前期は、別ですが!!) 分かったり解いたりするのに、時間がかかりそうな問題は、すぐに、答をみてしまうという方法です。そして、自分にとって分かりやすい「(オリジナルの)解法・解説ノート・集」を作られては、いかがでしょうか。「参考書」や「問題集の解説」よりも、自分にとって分かりやすいノートを作ると、「自分は、出来る人間になった」という気持ちが湧いてきて、さらなる「学習意欲」が掻き立てられます。 具体的には、 ・数学の場合は、解説で、途中の計算式が省略されているところを、自分のノートでは省略しない。 ・鋭角、鈍角、錯角等の用語を、数学の教科書・参考書の解説だけでなく、国語辞書を引いて調べて、ノートに書く。 ・歴史で、ガンジーと出てきたら、文字だけで覚えるのではなくて、画像検索機能でググって写真をプリントアウトしてノートに張り付けて、それから、ガンジーの業績を書いて覚える。(文字と画像(イメージ)をうまく組み合わせる。) ・英単語の場合でも、画像検索機能でググって写真をプリントアウトしてノートに張り付ける(のもありです。)(文字と画像(イメージ)をうまく組み合わせる作戦です。) (下記の添付画像は、thunder(雷・稲妻)の画像です) 等々です。 「分かりやすいので頭の中で記憶しやすくなった」と「自分は自分専用の解答・解説集を作ったぞ!!」の嬉しさで、頭の中が「脳内麻薬で満たされやすくなるはず」です。 それから「作業興奮」という心理学用語があります。 よく話題にされるのが、二つの事例です。 「ほんの少しだけ掃除しようと思ったら、いつのまにかどんどんやりたくなり、結局大掃除なってしまった」や「ゲームを30分と決めていたのに、やりだしたら止まらなくなり、2時間もやってしまっていた」です。 「最初は、それほど”やる気が無くても”、やっているうちに”興奮して続けてしまう”ことです」。 中学生用に、このケースを当てはめて、おススメされているのが、「数学の簡単な問題を解く」もしくは「漢字の易しい問題を解く」ことや「英文の音読をすること」を、「勉強の開始10分から15分にあてて、自分で採点した際には、綺麗に大きく〇(丸)つけをすること」です。 「一度始めてしまうと、なんだか、終わらせられない感覚」と「自分はやればできるという気持ち(自己肯定感)」で、勉強への意欲や、その継続が、のびていきます。 (簡単な問題の目安は、自分が持っている数検・漢検・英検の1級下の問題です。) 中学生は、個人差はあるものの、小学生とは大きく異なり、「論理的だったり、理論だっていたりするモノは、暗記しやすくなる」が、「(小学生と比べると)丸暗記が苦手」という年齢・学齢期です。 そして、高校生や大学生になる時期に備えて、論理的に考察できる力を準備する期間です。 理論立てて考えるのは大事ですが、準備期間に、”過剰に”考察しても、意味はありません。 だから、分からない問題は、さっさと解答・解説を見て、よく読みましょう。 >どうすれば好きになれますかね? 多くの場合、「好きだからその科目の成績がいい」と「その科目の成績がいいから好き」が、ごちゃ混ぜになっています。テストで少しでも、いい点数が取れれば、自信がついてきますし、好きになります。 大丈夫です。 より良い未来が開けることを祈念します。
その他の回答 (8)
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/726)
先ずはその科目について興味を持つことです。 一日に何回も見る信号機。あなたは信号機の赤が右端か左端か即答できますか? 人は興味を持たないと何千回何万回見ても記憶には残りません。 偉大な科学者や文化人たちの最初の第1歩は興味からですよ。 頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。 興味を持つ…なんだか難しそうですね(^_^;)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
もし「苦手教科」の科目の中で、一つでも応えることができたなら、それで進歩しているとは考えられませんか?。そうした自分にはご褒美の言葉の一つくらいはあげてもよいとも僕は思いますが。 そうすれば、「ここまでできた!」として次のステップを目指そうとの気持ちにさせる材料ともなるのではないでしょうか。
お礼
そうですね… 少し私は自分を厳しくし過ぎていたのかもしれません(^_^;) もっと楽な気持ちで向き合っていきたいです。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
「今まで知らなかったこと」や「新たな知識」を得ることができ、そこから更に知りたいとの欲求が生まれれば、それで愉しみも増えていくのではありませんか?
お礼
ありがとうございます。まさにそのとおりですね! ですが、さらに知りたい!と思うのは得意教科だけなんですよね…ニガテ教科はやってもできないからもう逃げたくなる、けれどやるっていう感じです…
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
そりゃ「為にする勉強」ならば誰しも楽しくないのが当然の話です。とはいえ、受験をクリアするためにはその苦痛に耐えることも勉強です。 高校までは「答のある」あるいは「予定調和的な答が用意されている」問題ばかりですから、楽なものですよ。そんなものは勉強ごっこにしかすぎません。 貴方が定義する「勉強」とは、志望校に合格するための手段ですか、それともその学問領域そのものに身を投じるほどの価値を見出してのものですか?
お礼
志望校に合格するための手段かもしれません。 今まで何のために勉強してきたのかということを考えたことがありませんでした(^_^;)
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
知らないことを知り、出来ないことを出来るようになると楽しいですか? イエスなら勉強も好きになれます。ノーなら無理。
お礼
楽しいし、嬉しいですね。 ですが、教科によってその喜びも差がありますね…
今のままで良いと思いますが、我が息子も小学校から私学なので、常にリビングで勉強していました。 たまには、遊びも必要と思い、「お勉強がすきなの?お外であそんだら?」 というと、 「好きじゃないよ、でも、しなきゃいけないのもでしょ」 といわれました。 ただ、息子は、一環は高校までで、現在、受験生です。大学は、ここに行きたいという大学が小学校高学年から決まっていました。 もし、あなたが強いられているのならば、ご自分のやりたいことを親御さんに伝えれば良いのではないでしょうか。
お礼
強いられてはいません。自主的にやっています(^_^;) 進路を明確にすることは、やる気につながるのですね… ありがとうございます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
あ、それは無理。「勉強」には「強いる」という漢字が入ってる こともあり、「強いられる」もので「好きなる」もんじゃないです。 逆に言えば「好きになるなら、それは勉強じゃない」ってことです。 「勉強じゃない」と考えれば、教科に関連することを覚えることは 結構楽しかったりしますよ。例えば「信長の野望」をプレイすると 戦国時代の歴史に強くなったりしますからね。飛行機の設計を やってみると、微積分に強くないと翼の設計ができないですし。
お礼
ありがとうございます! 考え方を変える事が大切なのですね。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
志望校での学校生活を好きになることです。
お礼
志望校への憧れの意識をなくさないようにしたいです。
お礼
詳しく教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m 一回少しでも勉強を始めてしまえば、やる気は後からついて来るんですね…