保育所で優しい先生と厳しい先生、言うことが違う場合・・・
子供のうち3人が保育所へ通っています。
2歳児の先生は優しいのですが、0歳児の先生が
厳しいです。
お昼寝布団に関して、おばあちゃんが間違えて
硬綿マットレス みたいなのを買ってしまいました。
ヨレヨレせず、真っ二つにしか折れない(たためない)
厚さ4cmほどの敷布団を買ってしまいました。
2歳児の先生が優しいので、布団を買ってしまった当日に
聞いたところ、
笑顔で『いいですよ、全然大丈夫。ただ
3歳以上児さんになると、自分でお布団を敷いて寝るようになるので、3歳以上児になったら、フニャフニャするお布団にして下さいね、3歳未満児は保育士がお布団を
敷くので、こういうタイプでもいいですよ、
背骨にいいですからね』と言われました。
安心して、布団を返品せず、翌日0歳児にも同様の布団を持って行くと
厳しい担任の先生が、『こういう布団は困ります、
マットレスタイプは、かさ張りますし、
保育士が忙しいなか慌しくお布団を敷くのに
マットレスは扱いにくいです。』と言われました。
『2歳児担任先生に、事前にこの布団を使えるかどうか
聞いて、OKと言われたのでお名前刺しゅうしたんですけど・・・』と言っても、他のクラスのことは知らない。
このクラスでは困ります。
と厳しく言われました。布団といっても、このタイプは安くもありません。せっかく親やおばあちゃんが買って用意した布団を頑なにダメという先生ってひどいと思いませんか?それに、厚み4cm程度の硬綿敷布団がそんなに
扱いにくいですか? 皆さんだったら、明日から0歳のお布団だけ、普通の小さい布団をまた買いますか?
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 この前再検査したところ、陰性でした。ほっと一安心です。