• 締切済み

どうしたらいいのか全くわかりません。

こんにちは私は中学生です。 中学生といったら今青春の真っ盛りで学校がたのしい(母ひそうだった)と母は言いますが毎日学校に行きたくありません。 朝方起きるのが辛く行きたくなくなり、そのあとちょっと時間が経つと平気にはなるのですが夕方から夜にかけてまた行きたくないという感情が生まれます。 それが毎日繰り返しです。学校に行っても楽しくないし、人の顔色をうかがってしまったり毎日辛いです。 それに加え母は2つ病気になってしまいました。1つはもともとあった子宮筋腫?です。手術はしたのですが生理日になると腹痛、吐き気を訴えてきます。2つ目は扁桃腺。喉の病気です。腫れて薬の治療を受けないと心臓に負担が行き死んでしまう可能性があると聞きました。 それを母は私のせい、お前がストレスをかけるからだといってきます。 私は母子家庭なのですが母の仲のいい友達とよく集まりをします。母は私が真剣に悩んでだれにも言えない悩みだというのにその悩みも勝手にあつまりの友達にも言います。大体は学校の事です。その時母がきまって言うのがお前に何度も裏切られた、みんなに迷惑かけてお前は最低だ、といってきます。 私だってどうしてこんな風になったのか知りたいです。そのせいで母と妹と二人きりで私を勝手に置いてご飯を食べに行ったり、私がお風呂に入っている時知っているのにボイラーを消したり。もうなんとも言えません。 私は親友や、信頼のおける人がいますが相談が出来ません。すごく怖くて出来ません。なので母にもいいだせません。母は私のことをただ学校を休んでテレビを見たいだけみて、寝たいだけ寝てるとおもっています。わたしは確かにテレビを見る時もあります。けれどそれはもんのちょっとでなにをみてもボーッとしてしまいます。その後は本を読んだりしていますがずっと私はどうしたらいいのかとか、いらないのかとか、死にたいだとか思ってしまいます。ないてしまう時もあります。自殺を考え実行してみたものの死にたいと思いつつも怖くてやめてしまいます。インターネットを開くと自殺の方法も調べてしまったりと。。。 こんなことも続き終いには施設へ連れてくと言われました。もう。私はどうでもいいと思ってしまいました。 確かに私は自分勝手で気分屋で最低です。けれど何度も母に相談しようとしても相談したらなにを言われるか、こわいのです。いろんな言葉をあびさせられ話せません。友達にもです。一度親友に本気の相談といって泣きながら話したものの笑われたり、ふざけられてしまいました。 色んなことをして解決しようと思ったのですの気力もなくやらずじまいです。 母は私が悩んでないと思ってるのでしょうか。いつも自分ばかり私のせいで、などと怒鳴られてしまいます。 もっと沢山母に言われたりとあるのですが書くことに必死で頭がごちゃごちゃになり書くにも書けません。母だけが悪いとは言いませんが今ものすごく辛くて仕方ありません。 お願いです。こんなことばかりで私と母は仲がすごく悪いです。 どうして私はこうなのでしょう。なんでこんな風になってしまうのでしょう。教えてください。。

みんなの回答

  • LA_keyman
  • ベストアンサー率25% (163/628)
回答No.3

こんにちは。 子供育てるのって凄く大変なんだよ。 まして母子家庭じゃなおさら。 中学校を休むことはそれほど悪いことじゃないよ。 ただ休んでるとき何もしてないと「ただサボってるだけ」って思われちゃうよね。 だから、休んだ日は必ず家の手伝いをしてみたらどうだろ。 なんとなくじゃなくて、ちゃんと貴女の役割として。 それから、今後自分がどうしたいかをハッキリ話し合った方がいい。 高校はどうするの? 行きたいならどうする。行きたくないならどうする。って。 結局、中学も高校もいずれ自立するための準備に過ぎません。 いつまでもお母さんと一緒には暮らせないよ。 みんなとは違うけど、私はこういう方向性で自立できるように頑張ります。ってのがないとお母さんだって心配だよ。 学校は貴女が幸せになるための手段にすぎません。 自分のやりたいことを見つけましょう。

azukinegi
質問者

お礼

ものすごく分かりやすくそうすればよかったんだと感じました。 ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

別に普通だぞ。 まあ学校に行けないとみんなそうなる。(行かないんじゃなくてね) 行くべき所に行けないのだから親としては焦るし困るんだな。 ほら先行きというか将来の仕事のことにまで響くじゃないか。 自分には経験がなかったから余計混乱するのだ。 昔の先生は怖かったし学校がルールだった。 休むなんて言ったらそれこそ親も学校も体罰バシバシで休めるはずがなかった。 君だって休めば校庭3周とか漢字書取10枚とかなれば休まないと思うよ。 泣いてても棒で叩かれるし正座させられるし親も先生には逆らわなかった。 行くしか他に選択がない。まあ良くも悪くもなんだが。 逃げるとその他の選択がなくなるんだよね。 テレビもお風呂も逃げる場所。 大切な時間でもなくただ考えないだけの。 それを一番分かってるのはあなたなんだが実は家族もそれを分かってるんだよ。 あなたが選べなくって逃げてて苦しくって そんなのは血が繋がってる一緒に生活している者達はイヤでも伝わる。 そう嫌でも伝わっちゃうんだな。混乱と焦りと苦しみが。 だから嫌がるんだよ。(ソリャソウダロウ) 君はまだ体験経験が少ないから失ったこともそう多くない。 幸せの絶頂から突き落とされたような不幸を味わったこともそうは無い。 油断が取り返しの付かない地獄のような苦しみを招いたり 逆に期待もしてなかった所から奇跡のように救いがあったり 自分でも気付いていなかった真実というか大切なものが啓示のように現れたり。 そういう経験をした大人は君程度の苦しみは「世界を知らないからだ」って決めつけるのさ。 そして「それが許されるような甘い世界じゃない」って言う。 自分も昔子供だったことを・・・忘れちゃうんだなこれが! そこは「しょうがないなあ」って思って欲しい所だ。 辛さも楽しさも喜びも苦しみもみんなよく味わっておくと良いよ。 人生の大切な資産ってそれのことだから。 ああ、あとそんな訳だからしばらくはそこにいるしかないと思うんだ。 何しろ学校だけじゃ経験の場が少なすぎるからね。 所詮学校は勉強の仕方を教わる所で本当の人としての自立はその先にある。 アルバイトでも資格の教室でも料理学校でも何でもいいんだが 何か人と出会って経験する場がないと人は磨かれないし気づけない。 学校はどうしても閉鎖的だ。 まあそれはそれ これはこれって とりあえず置いとけるようになったら行けるだろう。 何事も経験だし人生塞翁が馬 七転び八起きの七転八倒 辛いってのも乗り越えれば山と同じで向こうが見えるだけだ。 もしもその先がもっと険しい山だったら・・・・ ニヤリと笑えばいいんだな。

azukinegi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

国の施設に「児童相談所」と言うのがあります 調べてホームページがあれば あなたの思いを打ち明ければ? 勿論 自分で行ってみても構いません とにかく そういった事は それに関して対応出来る公共施設を利用して その人達に相談する方が解決 し易い‥

azukinegi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 ホームページみてみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A