• ベストアンサー

就活って…

大学三年生の者です。 就活って、いつごろから… 具体的に何をする事から始めればいいのでしょうか? 初歩的な質問でとても恐縮なんですが、 周りに聞く人がいなくて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cazcater
  • ベストアンサー率37% (36/95)
回答No.4

(1)まず学部によって異なります。 一般に理系は早く、文系は遅めです。 しかし、就職活動は文系のほうが早く動かれるようです。 (2)今年の後半ぐらいから希望職種や希望企業群のリストアップを始めましょう。 リクルート、その他から資料が送られてきますが、もしあまり送られてこないようでしたら、他の学校の友人から情報を得ましょう。 (3)インターネットは一番使える武器です。 企業の人事部の採用担当もインターネット中毒の人が多いです。焦らず、慌てず、惑わされず、僅かなチャンスをモノにしましょう。 こんな時ほど、大切な友人を得る貴重な機会でもあります。 長い社会人生活の第一歩ですので、苦しいこと辛いことたまにはラッキーの繰り返しです。 若いフレッシュな就職活動をしている、皆を見ると、その頃のことが思い出されます。 でも、当時の私の不遜な心の中は「私を採用しない会社があれば、絶対に損をするぞ!」「自分をテストするとは何事だ!自分以上に自分のことがわかる奴はいない」「自分がこの会社に入ったら、もっと業績を良くするぞ」って本当に思っていました。バカですね。 でも、そのバカな気迫(希薄ではありません)が結構通用するのです。 自分の強み・弱点を知ることと、他人には別の自分がイメージした姿を見せる努力も必要です。 幸運を祈ります。

youhei401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 就活への不安が晴れました。 ご親切に教えて下さって嬉しい限りです。 皆さんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

昨年に就職活動を無事、終えたものです。 今は3回生ということで、これから始まる就職活動に不安を感じてらっしゃるのですね。私もそうでした。 私や、私の周りの場合は3回生の時点では、夏休みに企業への体験入社?お手伝い?みたいなことをした人が数人いました。 今もすでに何社か募集してるんじゃないですかね。就職課に聞けば、アポをとってくれる場合があるそうです。 また、今のうちにいろんな職種について勉強しておくのもいい手です。新聞に一日一回、目を通すようにしておくだけでも、入社試験の時事問題や、面接などで聞かれる問いに答える自信がつきますよ。 本格的な就職活動は、今学期の年明けくらいからはじめたらいいと思います。 まず、知ってると思いますが、リクナビに登録してどんどん会社説明会に参加するべきです。 流れとしては、 リクナビから予約   ↓ 説明会に参加   ↓ 面接日時 or 入社試験の日程を受ける   ↓ 2次 or 最終面接   ↓   内定 といった流れになります。 あと、今のうちに資格など、面接などでアピールできる ものを増やしていくのも重要ですよ。

youhei401
質問者

お礼

リクナビなんて便利なものがあったんですね… 知りませんでした(恥) どんな職種があるのか等もよく知らないので 勉強したいと思います。 資格も大したものは持っていないので 今のうち何か取っておこうかと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.2

こんにちは とりあえず、大学の「就職課」(「就職支援センター」「キャリアセンター」などの名称の場合あり)に行くことをオススメします。 窓口で親切に教えてくれます。 大学三年生でしたら、今はまだ、具体的な活動は出来ないとは思いますが、自分がどういうところに就職したいのか“心構え”や“対策”は、もうしておいたほうがいいでしょう。 スーツやネクタイ、靴などを揃えるにもお金が掛かりますから、そういう心積もりもしておかないといけないし。。。会社訪問するにも「ルール」がありますから、あとに続く後輩のことも考えて、失礼の無いようにしなければなりませんし。。。 やはり、「就職課」で根掘り葉掘り、訊いてみてください。

youhei401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 就職課ですか。 前々から、そこに行けば何か分かるのではと思いつつ、 勇気がなくて行けなかった次第です。 勇気を出して(笑)行ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

具体的にどのような職業か、どの企業かを絞り込むとしての活動は始めていいのでは

youhei401
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、僕の場合はどのような職業に 就きたいかすら決まっていないので… まずはそれからでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A