(1)まず学部によって異なります。
一般に理系は早く、文系は遅めです。
しかし、就職活動は文系のほうが早く動かれるようです。
(2)今年の後半ぐらいから希望職種や希望企業群のリストアップを始めましょう。
リクルート、その他から資料が送られてきますが、もしあまり送られてこないようでしたら、他の学校の友人から情報を得ましょう。
(3)インターネットは一番使える武器です。
企業の人事部の採用担当もインターネット中毒の人が多いです。焦らず、慌てず、惑わされず、僅かなチャンスをモノにしましょう。
こんな時ほど、大切な友人を得る貴重な機会でもあります。
長い社会人生活の第一歩ですので、苦しいこと辛いことたまにはラッキーの繰り返しです。
若いフレッシュな就職活動をしている、皆を見ると、その頃のことが思い出されます。
でも、当時の私の不遜な心の中は「私を採用しない会社があれば、絶対に損をするぞ!」「自分をテストするとは何事だ!自分以上に自分のことがわかる奴はいない」「自分がこの会社に入ったら、もっと業績を良くするぞ」って本当に思っていました。バカですね。
でも、そのバカな気迫(希薄ではありません)が結構通用するのです。
自分の強み・弱点を知ることと、他人には別の自分がイメージした姿を見せる努力も必要です。
幸運を祈ります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 就活への不安が晴れました。 ご親切に教えて下さって嬉しい限りです。 皆さんのアドバイスを参考に頑張りたいと思います。